• 締切済み
  • すぐに回答を!

5ヶ月からでも頻回授乳で母乳量は増えますか?

現在5ヶ月の娘を持つ母です。 私は母乳育児、それも完母にしたくてこれまで頑張ってきましたが、 産後わけあって1ヶ月間母乳をほとんどあげる事ができなかった事もあってか、その後も子供が満足する量の母乳が出るまでには至らず、現在でも混合、しかもミルクの方が多い状況です。 しかも最近はなぜかおっぱいを飲み始めてもすぐに離してしまい、また吸わせても離され、嫌がるのでミルクをあげてしまい、ますます母乳量が減ってきたような気がします。 離乳食が始まる頃には離乳食+母乳になれるかなと思っていたのにこのままでは離乳食+母乳+ミルクと三段階にあげないといけなくなりこれまで頑張ってきたのにと思うと虚しくなってきました。 もっと頻回授乳すれば5ヶ月からでも母乳量は増えるものなのでしょうか?なぜか完母の夢が諦められないのですが、もし駄目なようだったら赤ちゃんは哺乳瓶の方が好きのようなのでキッパリ諦めてミルクにしようかなと思っています。

共感・応援の気持ちを伝えよう!

  • 育児
  • 回答数2
  • ありがとう数10

みんなの回答

  • 回答No.2
noname#63090
noname#63090

#1です。 ミルクをやめる方向にするときは 本当に大丈夫かな、お腹空いてないかな、ってとても不安でしたし 体重が増えない時はやっぱり足りてないのかなって とても気になっていました。本当にこれでよかったのかなって。 実際に、移行中は子供も大変だったかも知れません。 だけど、桶谷の先生も「牛のおっぱいより、ママのおっぱいの方がいいよ」って自信を持って言うので、 私もこれでいいのだと思うようにしました。 私が完全母乳になれたのは子供と二人の共同作業だったと思っています。 ○○君もがんばったね!ママも頑張った!って、卒乳する時には涙、涙でした。 母乳が軌道に乗ると、1歳前後で夜に頻繁に起きたりする時期があり、体力的にしんどいこともありましたが 今振り返ってもあのときに諦めないでよかったなって思います。 応援してますね!

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

うう・・泣けます・・・。 私の周りには割とすんなり完母になれた子ばかりで、 あまり相談しても気持ちをわかってもらえず・・・。 私も完ミから現在の混合まで来れたのも、 赤ちゃんが一緒に頑張ってくれたおかげだと思っています。 私も嬉し涙の卒乳を迎えられるよう頑張ります。 ありがとうございました!

  • 回答No.1
noname#63090
noname#63090

こんばんは 私は扁平乳首で、小さい口の赤ちゃんがなかなか深くくわえられず 最初は乳頭保護器をつけて授乳していました。 そのためか母乳量が増えずにいました。 2ヶ月を過ぎた頃だったか、直接吸えるようになりましたが、 やはり母乳量が増えず、しばらく混合が続きました。 4ヶ月近くになって桶谷式へ相談へ行ったら 今からでもがんばれば完全母乳になるよと言われました。 そのためにはミルクを足さずに頻回授乳にすることと、 夜間も3時間おきに吸わせることだと言われました。 それまでは寝る前にミルクを飲んでいたので その頃には明け方に1回起きるくらいになっていたのですが 3時間おきくらいに起こして吸わせたりしていました。 ミルクはだんだん減り、その後は完全母乳になりましたよ。 ついにはゴクゴクと飲む音が聞こえるくらいによく出るようになりました。 子供はそれから2歳5ヶ月になる日まで、おっぱいを飲むことになりました。 あまりにおっぱい大好きになりすぎて、離乳食やご飯をあまり食べずに ずっと小柄なままが気になっていましたが、 卒乳した今はよく食べているのでよかったです。 ということで、質問者さんも今からでも完全母乳を目指せると思います。 近くに桶谷式や、助産院があったら相談に行かれるといいと思いますよ。 おっぱいのマッサージをしてもらうとずいぶん違いますよ。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

さっそくの回答ありがとうございます! 実は私も3ヶ月くらいの時に桶谷式に3回だけ通ったんですが、 私の場合は思うような効果が得られず、やめてしまったんです。 でも回答者さんの回答を読み、もう一度基本からやり直そう、特に最近は夜はぐっすり寝て欲しいあまりミルクを普通に飲ませたりしていたので、これからは、赤ちゃんには悪いけど少しミルクの量を減らすことから始めようと思いました。 私も扁平乳首だったので、回答者さんのご苦労もわかるし、そんな方がおっぱい大好きになってくれるまでになれたという事を読んですごく励みになりました。 もう少し諦めないで頑張ってみます。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 授乳が終わらず、頻回授乳できない…

    こんにちは。生後6週の娘がいる初ママです。 母乳の出が悪く、生後5日から毎回母乳の後ミルクを足しています。(60-100ml) なんとか母乳の量を増やしたくて、頻回授乳にして分泌を促したいのですが、毎回挫折してしまいます。 なぜかというと、 おっぱいを左右何度往復していくら吸わせても、グビグビ聞こえるのは数分で、あとはすぐにウトウト、もしくはクチュクチュ乳首吸っているのみで、乳首を離すと口をパクパクさせて乳首を探して泣きます。満足するまでくわえさせようと1時間経っても同じでした…。 なので、毎回疲れ切ってミルク足してしまい、その量もだんだんふえてきて、100ml飲まないと満足できずに泣き出すことしばしば…。 ただ、その後ちょっと機嫌良く遊んで寝入ると、4-5時間くらい寝てしまうのです(連続ではないですが)。 なので頻回授乳にしたいのにかなり間隔があいてしまいます…^ ^T_T このままでは完ミの道まっしぐらだなあと毎回授乳の度に泣けてきます。 完母にこだわってはいませんが、せめて母乳よりの混合にしたいと思っているのです。 頻回授乳で色々調べて見ても、30分おき授乳とかはあっても、 授乳が終わらない(一旦満足するという区切りがない)というのはなかなか見つからなくて…。 同じような経験がある方にアドバイスを頂きたいです。 当方海外在住のためおっぱいマッサージや母乳量を測ることができません。 とても悩んでいるので、どうかご意見ください。 よろしくお願いします。

  • 頻回授乳をがんばりたいのですが

    3ヶ月の女の子の母です。 母乳の出が悪くて諦めかけていたところ、頻回授乳を頑張ったら、まだ挽回できると知りました。 1日20回以上の頻回授乳を続けたら、1週間~10日で、よく分泌されるおっぱいになるそうです。 で、基本は、1回の授乳で、左右各5分×2セットの計20分らしいのですが >3分ごとに交代してもいいし >どうしても飲んでくれなければ、右数分、左数分、で終わってしまっても構いません。 >できるだけ頻繁に、両方の乳首に均等に吸啜刺激を与えるということが目的です。 とありました。 ところが、赤ちゃんが乳首を咥えてくれなかったり、咥えてもすぐに離してしまったり することがあります。 理由は ・今おっぱいの気分でない ・欲しいのに、母乳が出てきてくれない。出ないおっぱいなんてイヤだもん! ・ミルク飲んだから、今のところいらない⇒欲しくなるまで待っていたら授乳間隔が空いてしまう てところかと思います。 最後のミルクなのですが、今は医者に言われて、ミルクを足すようにしています。 ミルクをあげようとしても飲まないことが多いので、おっぱいがしっかりと足りているのかな と思っていたら、健診で体重を計ったら、6キロ欲しいところ、4.5キロしかありませんでした。 ミルクのほうも、4.5×160ccの1日720cc(完ミなら)は飲ませてください と医者に言われましたが、実際には250~多くて320、最多量でも400くらいしか飲めていません。 本当は、徹底的におっぱいで頑張りたいのですが、赤ちゃんの成長と健康のこともありますし 今はミルクを足しながら、できるだけ直母の頻回授乳をがんばって 母乳の分泌をあげていきたいと思っています。 赤ちゃんにおっぱいを吸ってもらうには、どうしたらいいのでしょうか?

  • 授乳(母乳)が苦痛です。

    こんにちは。 3週間ほど前に第2子を出産しました。 今のところ母乳の出はよくありません。先日病院で調べてもらったら直母量は18でした。第1子の時もそんなもので4ヶ月目から完ミルクにしました。 現在は直母を片方5分ずつ与えた後、ミルクで70~80補っています。 1人目の時のこともあり完母は特別目指していませんが、出来る限り母乳は飲ませてあげたいと思っています。退院後何度か乳頭が痛くなり直母を数日休んで搾乳したものをほ乳瓶で与えていました。数日後痛みも引き、さぁ直母で!と思ったらほ乳瓶に慣れてしまったようでおっぱいを泣いて嫌がられました。こちらで母乳について調べると、量を増やすにはとにかく頻繁に吸わせることだと書いてあったので、今は泣いて嫌がる息子を無理矢理押さえつけて吸ってもらっています。でもそれがもの凄くかわいそうで私自身直母がストレスになってしまいました。それでも直母を続けて嫌がりつつもなんとか吸ってくれるようになったのですが、また乳頭が痛くなってきてしまいました。でもまた同じ事を繰り返すのかと思うと直母を休むのが怖くて痛みに耐えながら直母を続けました。でも今日とうとう痛みに耐えきれず直母を休んでしまいましたが再開したときのことを思うと気持ちがどーんと暗くなります。 最近の私は完母を目指しているわけではないものの母乳に関して過敏になって授乳の時間になる度に気が重くなります。出来る限りあげたいと思いながら母乳の量が減ることが怖くてたまりません。上の子はミルクでも元気に育っているし決してミルクを否定してるわけではないのですが(むしろ私にはミルク育児のほうが精神的に楽でした)、母乳が減る=私の努力が足りないような気がしてしまって。 気持ちを切り替えるにはどうしたらいいでしょうか。

  • 授乳量

    完母にしたいので「泣いたら授乳」の頻回授乳をしています。 赤ちゃんは、2ヶ月で体重5キロです。 ミルク缶の授乳目安量をみると、一日840、一回量140と書いてました。 どう考えても、目安とはいえ母乳はそんなにでていないと思うのです。 しかし、授乳した後に泣くわけではないので足りているかと思うのですが、どうなんでしょう? 確かに次の授乳まであまり時間が持たないときはあります。(昼過ぎからこのパターンが多い) 「ミルクを足す」というのは、おっぱいをやった後に泣いていなくても、とりあえず赤ちゃんがいらないというまでミルクを飲ませることですか?でも、それなら飲ませすぎる可能性もありますよね!?では、足す量はどうやって決めるのでしょうか? 母乳がどれくらい出ているのかわからないので(840もないことだけはわかる)、完母をあきらめて混合またはミルクだけにするべきか迷っています。ちなみに、「泣いたら授乳」はいつまでなのでしょう? ミルクは飲ませすぎると太るといいますが、母乳も飲ませすぎると太るのですか? 最近いろいろと考えすぎるせいか授乳に自信がなくなってきました。 赤ちゃんが泣いているのはお腹がすいた時だけじゃないですよね。 あくびを何度かして、顔を胸にこすりつけて泣いていました。 寝ぐずだと思っていたのですが、主人が「口をパクパクしてるし、服をしゃぶってる。お腹がすいているんじゃないか」というのです。おっぱいやると飲みました。その後しばらくするとまた泣きました。 今度は「おっぱいが足りないんじゃないか」と。 ミルクを作って飲ませると飲みました。 一日中一緒にいるのに私は何もわかっていないような気にすらなります。 主人に言われると情けないのと腹が立つのとでなんともいえない気分。 ( なぜか腹が立つのです(^^;) ) なにかアドバイスがありましたらよろしくお願いします

  • 哺乳瓶拒否 母乳は出ます完ミにするべきでしょうか?

    母乳よりの混合ですが、娘の成長を考えて完ミにするべきでしょうか? 生後3ヶ月半です。毎回母乳量を測っていて、母乳とミルク3:1ぐらいの割合でした。 しかし、3ヶ月に入ったぐらいから、母乳を飲む量は変わらないのに哺乳瓶でミルクをあまり飲まなくなり、母乳だけでは体重も増えていません(1週間で横ばいでした)。 完母を目指して頻回授乳を試しましたが、お腹が空かないと嫌がって飲んでくれず、結果さらに1日のトータル量が減ってしまいました。 哺乳瓶を変えてもミルクを変えてもダメでした。 思いきって完ミにしようと、直母を辞めたところ、ミルクを飲んでくれるようになり、1日のトータル量も増えました。 ですが、やはり母乳も少し飲んで欲しくて、ミルクだけを5回、母乳だけを2回にしてみたところ、またミルクを飲まなくなってきました。 どうやら乳頭混乱?を起こしてしまっているようです。 このまま体重は増えないけど母乳で頑張るのか、母乳を諦めて完ミにすべきか、皆さんはどう思われますか? ちなみに、娘はそこまでおっぱいに執着は無く、寝かしつけもおっぱいなしで1人で眠れますし、食欲はそんなに無いのか、お腹が空いたと泣くこともほとんどありません。 泣いても抱っこすればすぐご機嫌になります。 因みに、母乳量は十分あると母乳外来の助産師さんには言われており、搾乳では160〜180搾れます。娘のやる気がある時は150ほど飲めています。ですが、ムラがすごくて、哺乳意欲の問題なようです。

  • 2ヶ月の男の子 母乳量について

    現在2ヶ月になる男の子を完母で育てています。元々あまりおっぱいの出はよくなく最初はミルクと混合でしたが助産婦さんに母乳だけでいけると言われたので挑戦し、1週間前からは完璧母乳のみです。 ですが、最近おっぱいの出が悪くなってきた気がして、スケールで計ったら、少ない時で50~80くらいで間隔が四時間くらいと長い時は100~120くらいです。これって少ないですよね? 体重は多くはないのですが少しずつといった感じです。 (1)スケールを利用してる方、2ヶ月くらいの頃の一回の授乳量はどれくらいですか? また、夜や夜中、おっぱいをあげたあと、すんなりと寝てくれない時があるのですが、それはやはり、おっぱいが少なくて満足じゃないから寝付かないのかな。 そして、(2)あたしみたいに量が少なくても、ミルク足さずに、母乳だけをあげ続けて完母でいけたよって方いますか? また、授乳間隔が二時間くらいと短い時はおっぱいがほとんど出ません。悲しくなります。その場合やはりミルク足した方がいいんでしょうか? (3)皆さんも授乳間隔が短い時は量は少ないですか? 母乳育児にこだわりすぎて毎日スケールで計ってみては喜んだり落ちこんだりの毎日でかなり悩んでます。ミルクを足せばいい話なのですが、どうしても母乳だけでいきたいって思っちゃいます。 皆さんの経験や現在の状況、教えて下さい。よろしくお願いいたします!!

  • 授乳中に寝てしまいます。母乳の出が悪い?

    現在生後1週間、今のところほとんど母乳だけで育ててます。 母乳の量は、張って痛いくらいなので足りてると思うのですが、授乳を始め暫くすると赤ちゃんが眠ってしまいます。早い時は5分くらいで眠ってしまい、2,30分すると起き出してもう一度授乳という状態です。 おっぱいを何口か吸うと止まってハアハア言って休憩するのですが、出が悪いのでしょうか? (出てないのではと心配になり搾ってみたらピューと飛び出して赤ちゃんの顔にかけてしまいました) 粉ミルクを作って飲ませたところ1回分の量をすぐに飲みきってしまいました。 搾って哺乳瓶で飲ませようかとも考えたのですが、病院でおっぱいから飲む方が疲れるので、哺乳瓶に慣れるとおっぱいから飲まなくなると聞いて迷ってます。もう少し大きくなったらうまく飲めるようになるのでしょうか?

  • 母乳と赤ちゃんの口

    4ヶ月と10日の子がいます。 これまで混合でやってきましたが、 母乳量が少しずつ増えてきたようなので 少しずつでもミルクを減らせたらと考えています。 母乳マッサージに行ったところ、 実はもっと出るおっぱいだということがわかりました。 頻回授乳でがんばってみようと思いますが、 赤ちゃんが哺乳瓶になれていることもあるのか 小さな口しか開けずそのため母乳が出にくいのか まだしこりがあるくらい張っているのに 怒りだしてしまいます。 大きな口でおっぱいをくわえさす方法があったら 教えてください。

  • 9ヶ月で母乳からミルクへ切り替えるか

    現在9ヶ月の娘がおります。今まで完母で育ててきましたが、歯が上下2本ずつ生えてきて、授乳時痛いので夜ミルクに切り替えるか迷っています。 まだ離乳食は2回で、朝は授乳、お昼は離乳食、3時くらいに授乳、6時半くらいに離乳食、寝る前と夜中起きたら授乳のリズムです。離乳食の時は授乳しません。 そろそろ3回食にしようとしているところです。 今まで完母だったのにミルクに替えたら飲むかどうか(完母がいいのか) どんなミルクをあげるのがいいのか(フォローアップがいいのか) 3食食べるようになってからのほうがいいのか ミルクを上げる量はどれくらいか 虫歯と体重増加は大丈夫か ミルクにしたら夜おきてからもミルクにしてるのか と心配ごとが多いのですがミルクに替えてもいいのでしょうか 色々意見をきかせていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 6ヶ月の赤ちゃん、母乳の代わりに何をあげたら?

    6ヶ月の赤ちゃんがいます。 完母で育てていましたが、生理がくるのか(妊娠かもしれません)、今日、ほぼ母乳がとまってしまいました。 ひとりめも完母だったため、恥ずかしながらミルクについて無知です。詳しい方、教えてください。 赤ちゃんは、おかゆ、野菜の汁のみ、豆腐をつぶしたものなどの離乳食をはじめていますが、 マグで飲む麦茶はうまく飲めません。 いまからほ乳瓶でミルクをはじめるか、 マグでミルクをあげるか、 離乳食のみでがんばるか、 悩んでいます。 ミルクは6ヶ月の赤ちゃんだと、どんなものを選べばいいでしょうか? できたら卒乳も近いので、新しく買い揃えることは考えたくないのですが、難しいでしょうか? (スプーンであげたらイライラしますかね、、) 今も母乳が出てこず、泣いてばかりです。 これからミルクや代わりになるものを買いにいきます。 何かいい方法を教えてください。よろしくお願いいたします。