• 締切済み

近所ママに無視される

kirara-kiの回答

  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.2

この質問文を見る限りのことしか分からないのですが、 『近所のうわさをする彼女に同じように話をしていたのですが顔を合わせるたびにあまりよくない噂をする彼女に嫌気がさし少し付き合いに疑問を持つようになりました。 そのようになった時期に何かを察知したのか彼女が露骨に無視するようになったのです。』 とあるので、相手に対して、初めに嫌な態度をとったのはあなたの方かもしれませんね。 言葉で言わなくてもなんとなく批判的な態度は感じるものです。 そう考えると、あまり理不尽にも思えないのですが。 もしくは子供同士のトラブルであなたが知らないことがあるのかもしれません。 年長さんくらいですと、友達と喧嘩した場合、親には自分に都合よく話しますものね。 回りの人に聞いてみるか、思い切って本人に聞いてみるといいと思います。 その内容や相手の対応によっても対処の仕方は変わってきます。

sanbamama
質問者

お礼

自分も反省すべきですね。 やはり原因をさぐるべきなのでしょうか・・・

関連するQ&A

  • ご近所ママ耐えられない

    ご相談です。 30代主婦です。主人と子供2人新興住宅に住んでいます。 ご近所ママとき子供が同級生ということがキッカケで話しをするようになりました。メールをしたり電話をしたりという仲でしたが家の行き来はありません。ランチに一度行ったことがあります。そんな付き合いを1年くらいしておりました。 この日からというハッキリしたものはありませんが彼女が無視をするようになりました。私には理由が分かりませんが「あれ・・・おかしいなぁ・・・なんかへんだなぁ・・」と少しづつ感じていましたが特別に大切にしている友達としては見ておらず近所の一人という感じでしたので特にとりたててなにをするでもなく逢えば挨拶をするという感じでした。でも日に日に向こうの挨拶も露骨に愛想が悪くなってきたりわざわざ遠回りをして家に帰るという不自然な行動を感じとるようになってきたのです。気になり始めましたが挨拶だけはきちんとしていればいいと思っていましたが・・・家の前を通るときにも目を合わせずに通過したりコンビニでばったり会って挨拶してもとっても不機嫌なんです。 それがだんだん強くなってきて本当に挨拶すらすることが怖くなってきています。その方がいるとドキドキ動悸がしたりします。 と同時にどうしてそんなことをされることになったのかという怒りにも変わってきて最近は私も避けてしまう傾向にあります。 ご近所なんだし大人なんだし何か気に入らないことが私にあったのかもしれないけど挨拶ぐらいはと感じてしまうのですが・・・ 私はそれすら出来なくなっていてそんな自分にも腹が立ちます。 そもそもこうなった経緯がわからないのですがきっと何か気にさわるようなことをしたのかもしれません・・・でも検討がつきません。 それを聞き出してまで関係を修復したい魅力のある方ではないのでどうしたらいいのか悩みます。 彼女はもともと近所の噂や陰口が好きな方でしたので気をつけてお付き合いをしてきたつもりです。 私は嫌われたくないです。うわべだけでも挨拶ぐらいはして楽にすごして行きたいです。すごくずるい考えですか? 好きじゃない相手から好いてもらうなんて思っていませんが・・今は外に出るのもその人の存在を気にしたりしている毎日がとってもつらいです。 私は今後どうしたらいいのでしょうか・・・ どうしたら普通に挨拶できる関係になれるのでしょうか・・・ そんな人は無視してしまえばいいと友人はいいますが・・・同じ人間になってしまうようで怖いです。 長々とすみません。よいアドバイスをお願いします。

  • ご近所ママとのトラブル・・気持ちの持ちよう

    ある事があり、ご近所(お互い留守、来客等が分かる距離)ママと気まずくなりました。 現在、挨拶しても無視されたように感じる(私の主観なので、相手は気づいてない・・?)事なども多々あります。 理由はお互いの立場で言い分があると思うので、お互い様だと思っています。 ・・気まずいのは気持ち良くないので、なるべく関係修復に努めているつもりですが、ご近所ママは・・。 ホントにご近所で、子供の年齢も近いため何かと会う機会も多い状況です。 挨拶したり話しかけたりしても、聞こえないふり?等をされることも多く、度重なるとこちらも凹んでしまうため、最近では挨拶等も怯んでしまいます。 100%相手に非があると考えたとしても、私ならそこまであからさまには出来ないように思うのですが・・。 毎日のように顔を会わせる為、挨拶をしたり話しかけて無視されるのもつらく苦痛でたまらないのですが、今後どのよう接して行けばいいのでしょう? ・時が解決?(かれこれ2ヶ月近くなります・・) ・無視されても声を掛け続ける? ・ほとぼりが冷めるまで、こちらから積極的には働きかけない? また、無視された時などに、あまり心が傷つかない心の持ちようなどあれば、アドバイスをよろしくお願いします。 人間関係はこじれると怖いな~(泣)と、つくづく感じています。

  • 近所の方の無視にどう対応すればいいでしょうか?

    1年前に現在の公営住宅に越して来ました。 入居前に、何軒かのお宅に挨拶に伺いました。 その中にとても明るい奥様が居ました。 働きに出ているせいもあって、その方も含めて近所の方とは顔を合わせる事がほとんどありません。 しかし、顔を合わせた時には必ず挨拶はしています。 その方は笑顔の素敵な方で、いつも満面の笑みで挨拶を返してくれていました。 ところが入居して3ヶ月経った頃から一切、挨拶を交わしてくれなくなったのです。 ご主人の方は、一人の時は挨拶をしてくださるのですが、奥さんと一緒の時は、やはり無視です。 それでも私は会うと必ず挨拶をしています。 無視されるようになった理由ですが、考えられるのは駐車場の事で、 一度相談に行った事がありました。 家族が帰省して来るので、空いている駐車場に2~3日停めても構わないかと。 奥さんは、空きが少ないから遠慮して欲しいと言われましたが、ご主人が知り合いのとこを紹介してくださり、 そこへ停めさせて戴く事になりました。 どうも奥さんはそれが気に入らなかったのではないかと思います。 それ以外に、原因は思い当たりません。 挨拶をして、無視をされると良い思いはしないので、その方には挨拶は止めようかと思う事もあるのですが、 そのうちあの満面な笑みで挨拶が返って来るのではないかと、挨拶は続けています。 このまま挨拶は続けた方がいいのか、それとも止めた方がいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • ご近所での無視

    いい大人になってこんな投稿するのも恥ずかしいですが聞いて下さい。 数年の海外赴任を終え数ヶ月前に日本に戻ってきました。 主人の会社には住宅購入したら転勤というジンクスがあり、嘘だと思っていたのですが、住宅購入後、すぐ転勤という不運に見舞われました。その間余儀なく賃貸に出しました。住宅は小さな新興住宅地に購入したので、同年代が多く町内会も盛んでした。ご近所数人と知り合いになり海外赴任中もたまにメールやなどやりとりがあり、ご近所付き合いを続けていました。 ですか、震災後はあまり連絡がなくなり、メールでも「○○さんはこの時期そちらにいて幸せですね」「こちらは食材を買うのでも神経をすり減らして本当に大変です」などこちらがどう返信して良いか分からないものがありました。帰国後、以前は気さくに話しかけてくれた近所の方々がよそよそしく、挨拶をしてもあからさまに無視するグループもいます。 無視するグループは元々新興住宅地で一番高い区画を一番若いの我が家が買ったのも気に入らなかったらしく、その上、海外赴任の際、挨拶に来なかったのも気に入らない、勝手に賃貸に出して何度も引っ越しのトラックで道がふさがれて迷惑をかけられたからだそうです。無視をする良い機会が出来たと言っていたのを聞いたと人伝に聞きました。海外赴任の際も親しい方や向こう三軒両隣には挨拶回りをしましたが、全員に言って回る必要はないと判断していました。 その無視をするグループはお子さん達にも挨拶するんじゃないよ。と言い聞かせているようで、お子さん達に挨拶しても無視されます。我が家はローンもまだまだあり家を売っても負債だけが残ります。それなのに海外赴任でローンも返せたと嘘の噂も広まっているようなんです。毎日ポストに新聞を取りに行くのも憂鬱です。このような住宅地でどんな気持ちの持ちようで生活していけばいいでしょうか? 私自身も挨拶回りを全てに行かず気が回らず至らなかったところはあるかと思います。 それについては反省と後悔をしています。 いつも「無視する人達は大人げない!」と自分に言い聞かせて、奮い立たせて外に出るのですが、実際に無視されるとかなり落ち込み1日が暗い気持ちになります。気持ちの切替ができないんです。何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。

  • 近所づきあいの悩み

    先日いたずらばかりする子供が近所にいて、その親御さんにやめてもらうように言いに行きました。大人同士ですからもちろん穏便に話をしました。しかしそれ以来、そのお宅ではない、近所の奥さんの挨拶がすごく冷たく感じられます。昔は笑顔で挨拶をし合っていたのに。うちが文句を言いにいった、というようなことを噂に聞きつけて、の態度かなと思います。迷惑をこうむってるのはこちらなのに、なんとなく悪いことをした気分になって外に出づらいです。近所の奥さんは無視をするわけではないけれど、こちらから挨拶しない限り向こうからはしてこないし、挨拶をしても無言で会釈をするぐらい。友人には愛想がなくても挨拶するんだったらいいじゃん、悪いことはしてないんだから堂々としてな、と言われますが近所で顔を合わす度に気分が悪いです。そのときに気分が悪くても生活に支障はないんだし挨拶のことぐらいで何を神経質になっているんだろう、と馬鹿らしく思うのですが一日中そのことが頭から離れません。私はいつも性格的に、些細なことをいつまでもくよくよ考えてしまいます。どなたか相手の態度が冷たくても気にならないような気持ちの切り替え方があれば教えてください!

  • 完全無視をするご婦人

    こんにちは。 アラサー既婚女性(子どもなし)です。 4年前に現在住所に引っ越してきたのですが、お隣にお住まいの奥様が全く口を聞いてくれません。 引越しした当初は、出勤時に家を出る際に顔を合わせれば挨拶程度は返してくれていたのですが、ここ2年は朝の挨拶を返してくれなくなり、また休日等に家の前で出会っても、こちらからの挨拶を無視したり・・・ 次第に、挨拶するのもバカらしくなり、姿を見かけても見ないふりをしています。 件の奥様は、私より15歳年上で、お子様もいらっしゃりしっかりしたご家庭の奥様という印象です。 この奥様以外の近所付き合いは良好で、皆様によくしていただいていますが、このことだけが引っかかります。 また、この奥様も私以外のご近所さんとは非常にうまくお付き合いされている様子です。 夫に相談したところ、挨拶だけはしておいたほうが良い、と言うのですが、夫はほとんどこの奥様と接する機会がないためこのように言うのだと思います。 私にしてみれば、やるだけのことはやった(無視されても挨拶を続けたのが半年間ほどです)ため、ご近所づきあいを円滑にする気がないご様子のこの奥様とはもう口を聞きたくありません。 隣人とうまくいかない、無視される、などの経験をされた方、いらっしゃいましたらご意見いただけないでしょうか。

  • 露骨に無視される私って

    ご近所のおばちゃん関係に 露骨に無視されます 昨日も 娘(中学生)と散歩中 こんばんはと 挨拶したら ふんっと 露骨に無視されました このおばちゃんだけではなく 近所の方から 無視されている感じがすごくします きっと 私がかんに触る事をしたのだろうと 思うのですが それを確認する すべもなく   おばちゃんって 突然 無視するみたいですね 昨日の友が今日の敵みたいな 仲良しだった人も スーパーで会った時に あ!!こんにちは!お久しぶりです!って声を掛けたら なんか 私と話ししたら バツが悪いかのような 避けるように 去って行きました これって 私の 悪い噂が 近所中に広まっていて 私を知らない人までもが その噂を信じて 私を 無視するようになっているのではないかと 思います このな時 どーしたらいいと思いますか?? 娘が居てる時でさえ 露骨に無視する人を どう態様したらいいのか? 又 噂の根源を探ったとしても 意味がないと思うし 賃貸住宅ではないので 引っ越す訳にもいかず 悩んでいます 挨拶はして行こう思いますが 心が折れてしまいそうになります どーして 悪口ってなくならないのでしょうか バカヤローって 叫びたい気分です

  • 近所のママが無視シカトする理由は?

    幼児女の子2人のママです。 ある近所のママの態度について意見を聞きたくて質問しました。 ただの気のせいだよ、と感じる方はスルーして下さい。 当方マンション住まいで新築完成時にほぼ一斉入居です。 誰が古株とかはなく、住民同志は顔を合わせれば会釈や挨拶をしており、 組合からもそのように推奨されています。 私を初め大多数の方が、共用部で会えば無条件に同じマンションの 住民とみなし挨拶していますが、その方はいつも無視、シカトします。 最初は気のせいかと思い気にもしませんでしたが、明らかに目を 合わせないよう努力している、聞こえないフリをしているんです。 でも誰にでもそーなのではなく、仲の良い人も多いようで、 よくたまってお喋りしているのを見かけます。 確実に何か思う所があって無視しているんだな~と思ったのは、 一度家族ですれ違った時、そのママがうちの旦那に明るい笑顔と大きな声で 挨拶しているのを聞いてからです。 私の主人とは知らずにそのように挨拶したんでしょうが、 他の方にはそーしているんだな~とホントに驚きました。 そしてそのママの所属?するグループ全員が私に対してそんな感じ なんですが何か打合せでもしたんでしょうか? そのグループはほぼ毎日、長時間たまっていて、 私たちは毎日外に出ませんが出る時は大体います。 通り道にいるので毎回ちょっと不快な思いをしています。 関所のようですw 私にもママ友含め友だちがいますし、そのシカトママたちと仲良く なりたい訳ではありませんが、ただただ不思議です。 同じマンションのママだと内情を知っている人もいるかもしれませんが、 誰がどこと繋がっているかわからないのでごくごく遠回りな詮索しか できず真意は分からないままです。 私や子どもが非常識な行いをした事はなく、このような不快な態度を とられる理由に全く心当たりがありません。 話した事もないし素性も名前も知らないけど、挨拶するのもイヤ! というのはどういう人に思うものでしょうか? そのような人が周りにいますか?

  • ご近所付き合い

    ご近所に同じ幼稚園や同じ学年のお子さんがいます。引越しした当時はいろいろ家のことなど話をしすぎてしまいました。噂や悪口などが多く、子供も放任されているようで、生活時間が違ってきたこともあり、挨拶だけになりました。また我が家以外で遊びに行ったり、花火をしているのをみかけました。頑張って夕方に外に行っても話しに入っていけなかったり、子供も一緒に遊ばないことが多くて、自然に距離があいてきました。 今は挨拶だけになって数年たちます。こちらから挨拶して、目があっても無視されることもあり、見かけるたびに緊張したり、憂鬱になってしまいます。でも、子供たちは遊びたいとはいわず、私も無理して入っていこうとは思わないんですが、こんな母親でいいのかと不安になります。 近所だから相性がいい、仲良くしないとと強迫観念に思うこともあります。小学校や他の地域に仲のいい友達はいるので、別にいいかとも思うのですが、一緒にその人たちといると息苦しくなったり、また顔がこわばってしまって、子供たちも機嫌が悪くなるので、でかけたりしています。 集まって遊んでいるのを見ると、気楽と思う反面、寂しいと思うこともあります。挨拶するので精一杯で声をかけたりできません。引越しすることもありません。私は挨拶だけでもいいと思うんですが、子供たちにとってどうなんでしょうか?近所に固執するあまり、外にも出られず体調を崩したこともあります。皆さんは苦手なご近所さんとどうやって付き合っておられますか。表面的な付き合いだけでもニコニコできる人が羨ましいです。

  • ご近所さんに挨拶を無視される

    私は一軒家の集合住宅に家族(父母)と住んでいます。今朝仕事へ行くのに外に出た際に、お向かいさんの奥さんが子供の靴のホコリを落としていたので、何の気なしに(こんにちは)と言ったのですが、見事に無視されました。私も急いでいたので顔までみれませんでしたが、明らかにシカトでした。いま思い返すと、以前から挨拶しても返してくれない方でした(その時は声が小さかったから聞こえなかったのかな?と自分に言い聞かせてました)。ですが、今日意識的に無視されているんだと改めて感じ、ものすごくショックです。別に家族ぐるみでの付き合いがあるわけでもないので日常に問題はないのですが、こうも明らかに無視されると悔しくて。しかも、父母らには挨拶や花を誉めたり等のちょっとした会話はしているようです。なにかしたかな?と考えた時、3年以上前、夕方~夜19時頃に、私は元彼と自宅玄関前でケンカをし、なんだかんだで仲直りしてしばらくベッタリしていた所をお向かいの旦那さんにみられた事位しか思いうかばず‥それが不愉快だったのか、真意の程はわかりませんが、とにかく挨拶を何度も無視されたことに腹が立ちました。もう外に向かいの家族が子供と遊んでたりしててもいやな気分です。今後は私からもう挨拶はしたくないのですが、やはりそれはいけない事でしょうか。でも、無視される事がわかっていて挨拶する気持ちには到底なれません。なにかいいアドバイスがあればよろしくお願い致します。