• 締切済み

大学生の自動車生活事情

大学2年です ロードスターを殆どフルローン買おうと思ってます が、今までに自動車を買った事がありません そこで実際買う前に色々と参考にしたいので大学生の皆さんの体験談を教えて下さい 大学生だった人でもオーケーです 新車か中古か 一括払いか分割か 維持費はどれくらいか 買って良かったか良くなかったか等々聞かせて下さい

みんなの回答

回答No.10

学生で中古車を買って以来 中古車人生のおじさんです。 車に事故はつき物ですので 万一の事はよく考えておくことをオススメします。 車のローンが大変で保険に入っていなかった、、というような時に 万一があったりします。 安定した資金確保が可能であれば ローンもよいと思いますが、、 ローンのみならず燃料代や駐車場代で 思ったより大変でした。 (バイトで結構収入があったので なんとかやってましたが) 自動車ローンは 月14400円 燃料+駐車場代で 月々3万円位はかかりましたね。 時々乗るなら レンタカーの方が 気楽で いろんなのに乗れますし。 このようなサイトを見られると 参考になるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryutasa
  • ベストアンサー率24% (7/29)
回答No.9

NCですか。同じく大学2年でNAに乗ってるものです。勿論中古。 いきなりなんですがバイク持ってるならいらなくないですか?今までバイクで特に不自由していなかったんですよね? もし買うのなら新車でなくてもいいのでは?学生で72回ローンは無謀だと思います。 下に単純に計算したものがあるので参考にしてください。 ローン分・・・月3万円 ガソリン代・・・月一回の給油で5000円前後 任意保険・・・(21未満なら)最低ラインの保険で10万円÷12ヶ月 自動車税・・・4万円÷12ヶ月 ここまでで、4.7万円くらい 他に駐車場代とかパーツ代とか。5万は確実に超えますよ。これにバイクの維持費(?)とか生活費(独り暮らしならなおさら)もかかります。 もう一度冷静に考えるべきではないでしょうか?よっぽどクルマ大好き!!って言う人でないかぎり、大学生で持つのは難しいと思います。 さらに大学生だという事は確実な収入が無い訳で、怪我で入院なんて事になった場合はどうしますか? 否定的なコメントばかりで申し訳ないです。ロードスターが死ぬほど好きなので、あんましミーハーで買って欲しくはないなと思ってしまいました。 ちなみに自分の車は個買の12万(車検10ヶ月付)で改造少々でした。月に出るお金は3万円くらいですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Mystleaf
  • ベストアンサー率22% (149/669)
回答No.8

大学4年の時にロードスター購入、 および社会人になって事故するまで乗っていたので参考程度に、、、、 車体=40万(貯金で一括購入) ガソリン代=月3万円(月平均4000キロ) 消耗品=月平均1万円(オイル交換、その他メンテ) 駐車場=月3000円 保険=年払い15万円(対人対物無制限、一人相撲は出ないやつ) 税金=GW明けに4万円 大学4年の時はほとんど大学に行かなくてよかったのでバイトしまくりで 自由に使えるお金が月に約20万ありました。 なので金銭面で苦しんだことはなかったですが 改めて見るとかなり使ってますね。月平均6万ほどか、、、、 まぁ車に対する気持ちや走行距離も変わると思いますが、 ここにローンが加わってくるとなると、かなりの出費になると思います。 結構きつくなってくるのではないでしょうか? 個人的には 学生であれば車代とは別に、5万くらいの現金は残しておいたほうが、 車以外で遊ぶ時間も楽しくすごせるのではないかと思うので、 そういったプランを考えられたほうがいいのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

先輩がロードスター乗りです 燃費はいうほどでもないそうですが、やはり維持費が結構かかるとのことでした。まず、何を買っても、中途な収入では維持できません。仕事などに使うのではなく、遊び用の車なら、レンタカーか、自動車部で、やるくらいにしたほうが絶対に無難です。動かしても、金がいるし、動かさなくても痛むし、維持費がかかります。私の周りは、私自身を含め、車を持つ人が多いですが、田舎だから通学やバイトなどに必要という意味合いが大きいです。コンパクトや軽でも、ガソリン代は高いし、でも、乗れば汚くなるし、ガソリンもいるし、乗らなければ、さびるしで、葛藤との戦いみたいな感じです。さらに、趣味車のロドスタだと2人しか乗れないし、結構器用貧乏な感が否めないです。仲間うちで出かけるときも、人数誘えないですし・・・ロドスタって就職してから独身の間に乗る車だと個人的には思いますよ。用途によりますが、遊ぶために欲しいのなら、まだ時期が早いと思ったほうが良いですよ。 

Leos-Klein
質問者

お礼

遊びに行く為に車を買うんじゃなくてですね、ドライブを楽しむ為に買うつもりなんですよ だから友達何人乗せられるとか、荷物がいっぱい積めるなんて事には興味が無いのです 寒かったり、雨が降ったら屋根を出せて、更にエアコンのついたカッコイイバイクが有れば最高なんですけどね そんな物は無いのでオープンカーが良いなと思いました ただ、維持費が予想外に掛かるみたいですね 其処を考えるとせめて21になるまで待ってからでも遅く無いかなとも感じてきました もう少し色々と考えます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sweep130
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.6

大学生です。 私の場合、親が自動車関係の仕事をしていたので、車自体は状態のいい小型車を10万ぐらいで買えました。駐車場は家のガレージが空いていたのでタダ。ガソリン代は月に5千円ぐらいです。いちばんびっくりしたのは任意保険です。外資系の保険会社ですが、20歳だったので22万ぐらいかかりました!貯金を崩して一括で払いました。車種によって保険料は変わると思いますがおそらく20万はかかると思います。21歳以上だと、安くなると思います。

Leos-Klein
質問者

お礼

親類が自動車を扱う仕事を持ってると頼もしいですね 羨ましいです それにしても保険代は本当に高いですよね ついさっき試しに見積もりを取って驚きました 21になればグッと下がるみたいですけどそれでも15万近くだそうです う~ん。。。これは困りました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gmailjp
  • ベストアンサー率13% (2/15)
回答No.5

新車のロードスターをフルローンはやめた方がいいと思います。 大学2年というと、19歳か20歳ぐらいですよね。 任意保険も高いし、ましてやロードスターの車両保険も入りますよね。 バイトぐらいでは無理だと思います。せっかくロードスターを購入してもガソリン代がないからドライブに行けなかったり、カスタムすることも出来ないなんてことになったら悲惨ですしね。 ちなみに私の大学生時代は親から譲り受けた10万キロ走行のスターレットでした。それでも車検や保険や税金、ガソリン代などで結構きつかったです。 もう少し考え直した方がいいと思うよ。

Leos-Klein
質問者

お礼

任意保険の試算をしてみました 予想外に高くてビックリです 30万円もするとは。。。 保険代だけは親が出してくれる事になっていたんですがこれだけ高いと気が引けますね もう少し安くなる様に色々考えて見ます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oshietego
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.4

貯金あれば、一括(キャッシュ)購入が一番やと思います。(利子バカらしい) ローンの場合でも、バイトで「10万」とか稼ぐことができれば、余裕でじゃないですか?(そんなんだと、本業が心配やけどね。) ●必須費用  □車輌購入費(分割の場合は「(諸経費を含む総見積額÷返済月数)+利子」)  □駐車場費(無償で使用できる環境にある場合=不要:地価の高いトコだと、例えば3~5万とかする)  □車検・整備費(不定期又は数年後にまとまって来るので、毎月貯蓄しておくことが望ましい)  □パーツ・備品費(WAXとか、どうしても必要になる) ●任意費用  □任意保険(対人対物・車輌)  □燃料費(月間走行キロ数÷燃費)×GAS@[動かさなければ掛からないよw]  □有料道路通行費[利用しなければタダだよ]  □パーツ・備品費(スタッドレスとか、目的に応じて必要になった場合) ●その他  □想定内の出費(出先でうまいメシ食うとか。行動半径めちゃくちゃ広がると思うので、それに連動して色々な出費出てくると思う)  □想定外の出費(修理費等)初めての車はぶっけたりする確率=超高い。自分に限って絶対ナイ、というのはナシ。車輌保険を付加した総合保険に入っておくことが望ましい)。 結論:最初はUSED+分割?。安めで程度の良い車を見つける(見つかるまで妥協しない。業者に騙されないように、知識を蓄えておく)。親の意見も聞く(合意がとれていれば、万一の時助けてくれる→他人の家庭事情は知らんけど)。

Leos-Klein
質問者

お礼

詳しい説明有難うです お金に関する事が一番知りたかった事なんで助かりました 新車で買っちゃうつもりだったんですが、良い状態の車が見つかれば検討してみます 親の意見も成る丈(笑)聞きます 万一の時助けて貰えるのは有り難い事ですよね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#49021
noname#49021
回答No.3

大学時代は、中古の軽を買いました。 維持費は…大体ですが↓のとおり 駐車場:7,000円/月 軽自動車税:7,200円/年 任意保険:10,000円/月 車検(自賠責含む):70,000円(月3,000円貯金してました) ローン返済:600,000円(月20,000円返済) ガソリン代:平均5,000~10,000円/月 パーツ代:平均5,000円/月 車を持つのは楽しかったですが、それも最初の2~3ヶ月まで。 半年近くなってくると月5万も車に払ってるのがバカらしくなってきたので、 1年半頑張って維持して初回車検の直前で親に売りました。 一括で払えるほどの貯金がなければ車はオススメしません。 自転車や原付と違って、買ってから莫大な維持費がかかりますしね。 「車の為なら、どんな欲望も我慢できる」と言うぐらいの覚悟はありますか? 通学に使うならまだしも、遊び車ならこれ以上の無駄遣いはありませんよ。

Leos-Klein
質問者

お礼

私の場合は、殆ど完全に遊び車です 通勤通学には今まで通りバイクで行くつもりです 通学でどうしても必要な場面は。。。精々雨が降った時位ですかね それでも、趣味で乗る分には幾らお金が掛かっても別に構わないかなぁ、と どうにも維持出来なくなったら悲しいけど売り飛ばせば良い訳ですしね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 普通のアルバイト程度の収入では、ガソリン代と、任意保険で一杯一杯です。車体は、ただ同然の車を自分で買うか、親の車を貰うか、買ってもらうかです。お金持ちなら、親の丸か抱えというのも有りでしたが。  ローンなんてとんでもない、他にもいろいろお金を使いたいですからね。

Leos-Klein
質問者

お礼

今、バイク以外に特にお金の掛かるような事はしてないんですよ その唯一の金食い虫バイクの方は改造して十分走れるようになったのであとは維持だけ 税金は年1万円掛からないし、自賠責は5年分加入済み 任意は親の自動車保険にファミバイ特約付けて貰ったのでタダです 消耗品とガス代で月5000円用意すればお釣りが来ます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miya8115
  • ベストアンサー率24% (57/236)
回答No.1

 大学卒業後4年過ぎた者です。  ロードスターのフルローン+維持費は相当なものですが、覚悟と見通しあってのものですよね?  それならば、素敵な車ライフを楽しんでください。  でも、パーツ換えたりとかの楽しみはできますか?  私は、大学時代は親の使わない車を貰いました。  維持費は月2万以下だったと思います。  車が生活を圧迫させては、楽しい学生生活は送れませんよ。

Leos-Klein
質問者

お礼

72回払いで月3万づつの返済を考えています コレ位なら維持費で月3万掛かっても十分やっていけるだろう、と その代わりにローンの期間は長くなりますがずっと乗り続ける予定なので カスタムの計画は今の所(笑)ありません そうですね、あまりにお金が無いと何一つ出来ませんもんね 春休みや夏休みには一気に稼いである程度の余裕を手に入れようと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学生の中古車購入

    地方の大学に通っています。田舎なので、買い物するにしろ、なにをするにしても自転車だけでは苦しいです。4年間乗れるぐらいの、中古の軽自動車を購入したいと思うのですが、いくらぐらいの車がいいでしょうか?また1ヶ月当たりの維持費はだいたいどのぐらいになりますか?親には頼ることなく、できれば一括払いしたいと思っています。良いアドバイスお願いします。

  • 任意自動車保険の年間一括払いと12分割払い

    任意自動車保険の年間一括払いと12分割払い 任意自動車保険を12分割払いせず、年間一括払いすると、 金額以外に、得すること、または、損することというのは、何かあるでしょうか? 金額が違うだけでしたら年間一括払いしたいのですが…。

  • 自動車は年収の半分が目安、これは維持費も考えた場合

    自動車は年収の半分が目安、これは維持費も考えた場合も含みますか? 自家用自動車は年収の半分くらいまでが新車の値段での購入の目安と言われてますが、これは維持費も含めたことも考えてですか? 例えば年収1000万だと新車で500万の自動車が購入出来る目安となりますねこの基準でいくと でも中古の型落ちになるけど、中古で探せば新車の軽自動車レベルまで値段が下がったやつや100万きるやつもありますよね それならば年収400万や300万でも、新車で500万の自動車買えちゃいますが 年収1000万で新車で500万までの自動車が目安というのは、500万クラスの自動車の維持費ならば無理なく維持できるということですか? 仮に年収400万や300万で、新車で500万だけど中古で100万きったやつ買ったとしても、新車で500万クラスの自動車の維持費は年収400万、300万ではきつく感じますか?

  • 通販方自動車保険の分割払いについて

    ネットで自動車保険の申し込みをしたいと思っているのですが 分割払いはほとんどクレジットカードのみになっています。 一括はちょっときついのですが、クレカも持っていません・・・。 なんとかならないでしょうか? 分割で銀行振り込みかコンビニ払いができるところってありますか?

  • 自動車保険の分割払い

    セコム損保の自動車保険に加入しています。今まで年間の保険料を一括払いで支払ってきましたが、先日友人から分割でも払える自動車保険があるとお聞きしました。セコムは可能でしょうか? また分割にした場合は割高になるのでしょうか? 

  • VISA デビットカード

    イーバンクのVISAデビットカードで自動車保険のクレジットカード分割払いは可能でしょうか?保健会社には一括払いならokと言われましたが、分割払いにかんしてはイーバンクに確認して下さいと言われました。

  • 車の購入を考えています

    当方大学4年の者です。 タイトルの通り、車の購入を考えています。 社会人になってからでいいんじゃない?という意見も多いのですが、自由な時間が多い今のうちに乗り回したいです。 しかしながら学生の身なんで、予算も限られています。維持もできるだけ安くしたいんで、軽自動車にしようと思っています。 で、頭金なしのフルローンは可能なんでしょうか? 特にこの車がいい!というこだわりはないのですが、あんまりボロいと困るので、中古車がいいのか新車がいいのかよくわかりません。 どなたか購入方法をアドバイスしてください。よろしくお願いします。

  • AQUOS R7を買いたい

    生活保護受給者です AQUOS R7を買いたいのですが、フルローンは通りますか?一括じゃないと駄目でしょうか? 生活保護は借金返済をしては駄目らしいですが、スマホの分割払いは借金扱いになるんでしょうか? 今までは中古を買ってたのですが、直ぐに駄目になるので新品を買いたいです。 カテゴリ間違ってたらごめんなさい

  • 自動車維持で悩んでます。

    自動車維持で悩んでます。 現在は平成20年型のホンダCR-Vを所有しております。2年前に新車で購入し、現在の走行距離は22000km。ローンがあと2年半で150万ほど残っている状況ですが、今年4月から収入が減りローン返済がキツくなってしまいました。特にボーナス払いが難しくなったため、ボーナス払いを無しにする方法を考えております。 ローンを組んだ金融機関に相談したら、月賦とボーナス払いの額を下げる事はいずれも不可(支払期間の延長は不可)と言われました。逆に一括返済(部分返済)はOKとの事でした。 地方に住んでいるため車無しともいかず、CR-Vを売却して現行ローンを完済し、新たにローンを組んで、安い中古車を買おうかと思いましたが、CR-Vの高級感や機能・装備が気に入っており、正直言ってもったいないなと思っています。 (今なら売却して完済可能という事は買い取り業者の査定により検証済みです。) なにか良いアドバイスがありましたらお願いします。

  • 軽自動車の購入時期について

    一番、お得に購入出来る時期はいつ頃でしょうか? ナンバー落ちの4WDの新車を購入するつもりです。 中古車も検討していますが前に乗った人の乗り方等が分からない(タバコを喫煙していた、荒い運転をしていたなど)のと知り合いが中古車を購入して、故障して新車を買えば良かったと言っていたので新車の方が良いかなと思っています。 あと一括購入すると金銭的に厳しいので頭金を払って後は銀行のローンで3~5年払いにしようと思っています。 ただ中古車なら一括で買います。(故障が心配です) アドバイス頂けると助かります。

このQ&Aのポイント
  • IKIP.exeは一般的にはダウンロードされていません。ダウンロードする前に信頼性を確認する必要があります。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスであるIKIP.exeを開く前に、信頼できることを確認する方法について教えてください。
  • IKIP.exeに関しては信頼性の確認が重要です。開く前に十分な注意と対処が必要です。
回答を見る