• ベストアンサー

定年後の喫茶店経営、必要な資格は?

もう、夫は定年を意識する年齢です。 子供もいないし、定年後は、何をする予定もありません。 ホームパーティー好きなでメタボな夫のために、自然食や、ローカロリーの食事を考えていたため、健康的な食事のレパートリーが増えました。 また、近くには、大規模な団地があり、一人暮らしの老人も多いし、健康的な外食産業は、需要があると思っております。 そこで、メタボリックな方々を対象とした、ローカロリーで健康的な食事(ランチセット程度)を提供する、こじんまりとした喫茶店を開くことができればと、考えています。 今のうちに、私が準備をしたいのですが、調理師の資格はどのようにして取得できるのでしょうか。 近くの調理師学校を検索しましたが、毎日通う専門学校で、私のような立場の者が通うものとは、少々雰囲気が違います。 学校給食などのアルバイトをすればよいのでしょうが、年齢的に募集条件の範囲をこえています。 素人料理なので、何らかの修行はしたいとは思っております。 また、調理師免許以外にどのような資格が必要なのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.2

調理師免許はいりません 食品衛生責任者が最低されは喫茶店はできます http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9F%E5%93%81%E8%A1%9B%E7%94%9F%E8%B2%AC%E4%BB%BB%E8%80%85

morino-kon
質問者

お礼

有難うございます。 あっさりと、解決いたしました・・・。

その他の回答 (5)

  • taruto533
  • ベストアンサー率17% (3/17)
回答No.6

今は健康食ブームですからね。とはいえちょっともう落ち着いてしまったかな。 お店をやるという事は大変なことだと思います。 成功したケースと失敗したケースの情報も取り入れるようにすれば損は無いと思います。 というか、自分も遠い将来飲食店を持ちたいと思っていますので人のことはいえない立場にいますけれど。 下の方同様、自分も外食メニューは飽きがきてる部分あります。 ファミレスとかも好きでよくいきますが、なんでどこでもハンバーグなのかなって。 一番食べたいものって、「自分の作る料理」だったりします。 作ればいいというものでもなくて「自分の作る料理」が自分が作らずに出てくるのが理想です(笑) なので、低価格でそういう家庭料理がでてくるお店が近くにあればうれしいです。 あるにはあるんだけど、デパートに入ってると金額が高いのです。 健康食系のとこは一度行ってもその後が続かないんですよね。 栄養士は…資格取得は大変だと思います。調理師よりも大変ですよ。 自分もほしいですがこれこそ学校が必要なので難しいです。

morino-kon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 一番の問題は、自分で飽きてくることのような気がします。 そこで、別荘地で暮らし、観光客の来る土日や夏季のみ営業すれば、飽きることもないし、家賃がかからなければ失敗も少ないような気もします。 でも、毎日たべられなければ、健康食の意味がないし。 休みがちな店など、客が来ません。 老後となると、自分の体力をつけることも大事ですね。

noname#126872
noname#126872
回答No.5

私は50代後半の男性です。 ×一で、今は独身です。 私のような立場からすると、糖尿病やメタボなどとは関係なく、健康 的な食事をしたい、という需要は結構あるように感じます。 特別な食事というより、普通の家庭の食事の延長上で、健康に配慮さ れた、毎日、メニューが異なるようなものです。 喫茶店だと、カレーやスパゲティ、ピラフなどが定番ですが、そのよ うなものは、たまには良いですが、私のよな年代になると毎日食べる ようなものではないと思います。また、大戸屋のような定食屋とか、 弁当などは、若者向けのメニューが多くて、頻繁に利用したいとは思 いません。ファミレスなども、メニューが固定化されているし、毎日 食べるようなものではないと感じます。 私の近所にそんな店があったら良いのに、と思います。

morino-kon
質問者

お礼

ありがたいご意見をありがとうございます。 日替わりの家庭料理というのも、よいヒントになります。 その日、仕入れられた良い食材で、飽きのこない味で。 「ウチに来るお客さんで、独身の女性もいるんだよ。 ちっと、性格きつそうだけど、意外とやさしい子でね。 再婚しても、いいんじゃないの・・・?」 なんて、はなしかけて、 「あそこのオバサンはうるさい。」 と、嫌われたりして・・・・。 考えすぎ、でした。

  • miiko315
  • ベストアンサー率58% (73/125)
回答No.4

ご質問の内容等を読んだ率直な感想です。 イメージされているお店のコンセプトと、現在のご自身(の能力)に、少々ギャップがあるように感じました。気を悪くされたらごめんなさい。 糖尿病食や、メタボ解消のための食事を必要としている人が、まったくの素人さんが作った食事をあえて選ぶでしょうか。小さな喫茶店でも何でも構いませんが、せめて栄養士の作った食事が必要なのでは。カロリーも表示せず、自然食とも謳わず、「なんとなく良さそう」なものを提供するだけでやっていけるほど甘くないような気がします。栄養士の資格を取られたほうがいいと思います。

morino-kon
質問者

お礼

御指導有ございます。 なるほど、 栄養士の資格も選択肢の一つとして、考えてみたいと思います。 勉強すると、また気付くことがあるかもしれませんし。 基本は、美味しいコーヒーと、友人のケーキ(一流フランス料理店で修業しており、田舎でお店を持ってます)です。 まだ、何年もあるので、家族状況の変化(介護の可能性)もあるかもしれず、資金と資格などだけを用意しておこうとおもっています。

  • kabun3
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.3

こじんまりとした喫茶店。 いいですね、地域密着でアットホームなイメージです。 喫茶店開業そのものに調理師の資格は不要ですが、具体的にどんなお店にするかを考えていくと、勉強すべき事柄が決まってきます。 美味しい紅茶を提供するのであれば、紅茶に関する知識を学び 健康にこだわるなら、栄養士の資格を取ることも考えられます まずは、ご主人とお店のイメージについてもっと具体的に考えてみる事をお勧めします。

morino-kon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 イメージは、具体的に考えています。 ある程度の年齢になると、気がつくと、周りには、栄養的に控えめである必要がある人ばかり。 医師から糖尿病を宣告されたり、塩分制限されて、途方に暮れている人などが、毎日食べても安心なものを提供したいです。 が、あえてカロリー表示したり、自然食はうたいたくありません。 よい食材があった場合に、おいしさを優先したいからです。 なぜ、レストランでなく、喫茶かというと、毎日せいぜい二種類位のランチ、友人の作るケーキ位しか手が回らないからです。 そのような需要があるかどうか、別のアンケートか質問で検討したいと思っています。 ただ、二年以上の職務経験が必要? また、学校へ通う? とか思っていたので、そのような種類の条件は、早めにクリアしておきたいと思います。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

資格は特に必要ありません。 http://www.kissa-kaigyo.com/a1.html

morino-kon
質問者

お礼

ええっ!? いろいろ、思い込んでおりました。 一つ、解決しました、有難うございます。

関連するQ&A

  • もうすぐ定年

    夫は今年役職定年とかでお給料が今までの6割に減ることになっています。 それはしかたないことなのですが今までとっても楽な生活をしてきた私にはとても虚しい気分なのです。夫は会社での責任も楽になるし喜んで?いるようです。生活は節約すればなんとかなるから大丈夫と気にしていないようです。でも私は不安なんです。貯金はありますがこれからは増えることはほとんどなくなるしそれを考えると・・・。 私としてはお給料が今までのようにならないのなら転職して今までの生活を保ってほしいと思うのです。病気もなく健康ですし。年齢的に無理かと思いますが一応エリートで技術面でも資格をもっております。もったいないと思います。でも本人が現状で満足しているのなら 私が働くのが一番良いのでしょうか?

  • 定年後のマンション管理士について

    夫<55歳>が定年退職<60歳>後マンション管理士をしたいと言ってます。現在電気メーカーの単身赴任寮の管理人をしてます。調理師、防火管理の資格はあります。試験が難しいのも承知してますが実際再就職できるものなのかまだできたばかりの制度なので詳しい方おねがいします。

  • 栄養系の資格

    私は栄養について学びたいので何か資格をとりたいと思っています。 栄養士や管理栄養士については知っています。ただ、この2つは、大学や短大などの学校に通わないといけないので、学校に通わず独学で栄養のことを勉強し、何か資格をとりたいと思っています。 栄養士に変わるような何か栄養系の資格はありますか? 私はパティシエになろうと思っています。パティシエになって健康に気遣ったケーキや、ダイエット中の方でも安心して食べられるローカロリーのケーキなどを作って行きたいと思っています。 製菓衛生師の資格は専門で取ることになっているのですが、製菓衛生師の中にも多少栄養学などあって少し学ぶみたいなのですが、製菓衛生師の資格のための栄養学ってどのくらいのレベルのものなのか、知っていたら教えてください。 また、栄養についてのオススメの本などあれば教えてください。

  • 調理師免許や食品衛生責任者について

    将来調理の仕事をしたいと考えていますので、調理師の免許について教えて下さい。 現在調理師の免許は、免許所持者の元で2年以上従事しないと資格が取れないとききました。 これが合ってるかどうかと母が40年以上前の学生時代に取った免許を使わずに、違う仕事に就いているのですが、免許としては有効かどうか教えていただけますか? また食品衛生責任者の資格をとるに当たってですが、講習を受ければ与えてもらえるには調理師や栄養士の資格がなければいけないという項目にいずれも該当無い場合は、養成学校で取れるとのことですが、その場合いくらくらいの費用がかかるか教えてください。 あと例えば、よくテレビで定年後のサラリーマンがお蕎麦の修行をして小さなお店を抱えて、とかいうのを良くみますが、調理師の資格はどうやって取ってるんでしょうか? なくても営業できるってわけではないですょね。

  • 30代で調理師に転職について

    はじめまして。 こんばんわ。 閲覧いただきありがとうございます。 私は現在31(もうすぐ32)です。 転職して調理師になることを考えていますが、 年齢的な部分でどうなのだろうか?と思う部分があり今回質問させていただきました。 今から2年間調理師学校で勉強し、調理師免許を取った後、 下働きとして、1から修行をしたいと考えています。 西洋料理なので、語学も勉強しつつです。 調理師学校を卒業したら33、34歳ですが、その年齢でも修行をさせて貰えるようなところはあるのだろうか?思います。 その辺の業界のことが全く分かりません。 年齢は関係なく、高卒などの若い人と同じように修行させて貰えるものなのか? オーナーシェフや一人前のシェフと同年代で使いづらいから結構難しいのか? 難しいと言ってもやるつもりでいますが、現実的な所を知りたいです。 宜しくお願いいたします。

  • いいレシピ、教えてください。

    我が家には7ヶ月の子がいて、家族全員の食事時間がバラバラになっています。 7:00 子どもの食事 7:30 私の食事 8:30 子どもと私のお風呂 9:00 夫の食事 といった感じです。 私の食事と夫の食事で2度調理するのは大変なので、1度料理して、夫が食べるときは温めるだけというカレーのような料理が理想なのですが、レパートリーがありません。子どもも動き回るようになって目が離せないので、なるべく簡単でオススメのレシピを教えてください。

  • 調理師・飲食店経営の方に質問です。

    将来調理師免許取得→飲食店経営を目指している者です。 カフェかイタリアンレストラン、あるいはその複合型の飲食店を経営できるようになるのが理想です。 料理は大好きですが業界に関わったことがなく、いくつか謎があるので教えてください。 (1)学校に行かないで調理師免許を取る方法がありますが、アルバイト(もしくは正社員)で1日6時間、週4日、2年、調理系を満たしてくれるところに応募する際に「2年経ったら調理師免許を取りたいので、2年後勤めていたら受験資格の証明を出してくれますか?」と面接時に面接官に聞いてもいいものでしょうか?店側としてはそういうバイトはめんどくさい奴とか思うのでしょうか? (2)イタリアンレストランやカフェで働きたいのですが、修行は厳しいのでしょうか?飲食店の修行って上司から蹴られたり、殴られたり、罵声を浴びせられたりするイメージがあるのですが実際どうなのでしょうか? (3)個人経営のイタリアンレストランやカフェの開業には相場的にいくらほどかかるものでしょうか?住居を含まず、土地から用意する場合です。 また借金して開業する場合、手元に自己資金をどれくらい用意しておくのが普通でしょうか? (4)飲食店の現場では理不尽なクレームを付ける客はどれくらいいるのでしょうか?またどんなクレームが多いですか?昨今どの業界でもこういう人が増えていると聞きます。また、飲食店オーナーが客から訴えられたりすることはあるのでしょうか? (5)調理師になった方に質問です。調理師になって良かったこと、よく思わなかったことを教えてください。また、生まれ変わっても調理師になりたいと思いますか? 以上、長いですが参考にさせていただきたく思いますので宜しくお願いいたします。

  • 不動産を持つ必要性

    36歳の夫と26歳の妻と2歳の娘の三人暮らしです。 将来の住宅購入について悩んでいます。 現在月二万円の賃料で、妻の実家の近くの分譲マンションの賃貸 3LDKで社宅住まいです。 分譲マンションということもあって、作りもしっかりしているため、 今の住まいに何ら不満はありません。 悩んでいるのは、夫の年齢的に住宅ローンを組めるチャンスを このまま逃して定年まで迎えて良いのかということです。 夫の年収は630万円。 定年まで社宅だと、4000万円近く貯蓄できる予定です。 実は一度マイホームとやらを購入しており 妻が病気になったため、実家のそばに引越さざるえなくなり、 売却損を払ってでも家を売った経験があり 住宅がどれほど いざという時に融通がきかなく 買うのは簡単でも 売る作業がどれほど大変で 思う様には売れないことがわかっているので 我が家では、定年まで社宅で 定年したらキャッシュで夫婦2人だけに見合ったマンションでも買おうかと話しています。 しかし、気がかりは娘です。 娘には、綺麗な部屋を与えてやりたいのと 今のマンションからの小学校は遠いのが心配です。 もし、社宅を出るなら小学校に上がるタイミングがいいと思いますが 正直、家を買うメリットよりも デメリットのほうが多い気がしてなりません。 地震、ローンにしばられる、欠陥住宅を買わされるリスク、いざという時に思う様には売却できない 転勤があった場合など・・・・ 反対に家を持った喜びや、充実感も経験してるので 機能性、住み心地など、 捨てがたい部分もあります。 客観的にみて、我が家はこれからの将来設計 どうするのが1番でしょうか?

  • 資格喪失証明について

    私は58歳で会社の嘱託のため定年も近く、給料が私より多くなった長男に妻と次男(大学生)の健康保険の被扶養者を異動したいと思っており、長男の会社に異動願いを出したところ、資格喪失証明書を出すように言われました。この異動の場合、私は長男への異動が完了してから私の会社に資格喪失の手続きをしようと思っていました。 健康保険の被扶養者の異動手続きは、私会社へ喪失届けをしてから その喪失証明を長男の会社に提出しなければならないのでしょうか。 また、その期間妻と次男の健康保険はどうなるのでしょうか。 教えてください、よろしくお願い致します。

  • 夜遅くに食べることが出来て太らない食べ物や、料理が

    夫がメタボリック症候群であると、お医者さんに言われました。 しかし、仕事は深夜近くまでかかることが多く、食事はいつも寝る前になってしまいます。 夜遅くに食べることが出来て太らない食べ物や、料理が あれば、教えて下さい。

専門家に質問してみよう