• 締切済み

現在転職を考えているのですが、、、

20台後半/男性/独身のtanimaruと申します。 現在の会社にはSEとして2年半前に別業種から転職してきました。 働き始めた直後から向いてないなと感じてはいたのですが、 仕事に慣れてくればやりがいを見出せると思い現在まで続けて きたのですが、向いていないという思いが強くなる一方です。 ここ2年間、夜になるとなんともいえない焦燥感を感じため息が止まり ません。 職種を変えようと何度も考えたのですが、特にこれをやりたいという仕 事がなく現在に至っています。 仕事を好きになろうと試みたのですが、給料の割には責任が付き纏い仕 事ができるようになればなるほどストレスフルな仕事というようなネガ ティブな面しか見出せません。 (仕事ができる先輩をみても微塵もあこがれません。) 自分に向いている仕事があるのではないかと大学生みたいなことを毎日 思っているのですが、恥ずかしながらどのように探したらいいかもわかりません。 こんな私になにかアドバイスを頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • mizu1041
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.3

他の業界ですが、現在コンピューター関係の専門学校に通い始め、そろそろ2年目に入りますが、これといった就職先も見つからないまま現在無職の状態です。こんなことなら仕事を辞めなければよかったと後悔はあるのですが、退職したことを後悔もしていません。tanimaru57様も転職をお考えになっている一つに職場の人間関係も多少はあるのではないでしょうか?自分の場合は上司に相談したつもりが、退職希望ととられてしまい、その日のうちに退職願いを出すはめになってしまったので、相談するときは、上司の性格も考慮して慎重に事を進めることをおすすめします。20代だとまだまだいろんなことにチャレンジできるし、留学や学校に行くことも選択としてはありますが、なにをするにしてもお金がかかるのは確かなので、私のような状態にならないよう、準備も十分時間をかけてください。探し方としては、在職しながら、中途採用者の説明会に参加したり、職安に行って検索したりもいいですが、スクールなどに通いなにか資格を取ってから転職を考えてもよいのではないでしょうか?スクールなら、習得するうちにある程度の適正を見極めることもできますので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#210617
noname#210617
回答No.2

現在の仕事を続けながら、転職(求職)活動を始めることをおすすめします。 人材紹介会社に登録して、そこのエージェントと面談するといいですよ。 実際に転職するか、しないかは、成り行きで考えればいいことです。 まずは転職活動を始めたということが、精神的な閉塞感を除いてくれるでしょう。 外部の違う立場の人と話をすることで、今の仕事、自分自身をこれまでとは違った角度でみることができるようになるかもしれません。 そうやって、自分はいったいどうしたいのかを考えることです。 実際に行動を起こすことが変化のきっかけになると思います。

tanimaru57
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに違う立場の人と話をすることにより見えてくるものが あるかもしれませんね。 うじずじ考えるだけでなく行動を起こさないとなにも始まらないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.1

こんばんは。 人事総務などで実務を担当してきた者に過ぎません。 確かに辛い精神状態お察しいたします。確かに一度自責な面を考えるとどうしても後ろ向きな考えがつきまとい、ストレスがかなりたまる原因にもなり、それがモチベーションを下げて、次第に仕事に集中できないくらいになってしまうことを少しでも自己防止する意味でリフレッシュな時間や大変お忙しいとは思いますが、休みの時など気分転換も必要かもしれません。 私は専門家でも何ものでもありません。ただ、同じ会社内で同じようなtanimaru57の仕事をしている人などから聞いたりすることが多かったのですが、決してミスは許されないし、ほんの細かいことで素人でも分かるのですが、致命的クリティカルなミスは許されない責任があることや、仕様を突然変えて欲しいなど、素人目には楽そうに見えるどころか、やったことのない人にはわからない苦労や緊張や精神的にもかなりストレス要因が多いだけに、しかも収入面ではあまり良くない(断言できないのですが)など私ごときでは分からない世界のことは人ごとの如く見られる人もいるかと思います。 偶然というか私の周囲にはSEの方が多いのですが、(私はずっと事務系)体験や苦労話を聞くと辛くなってくることも多く単純に「口ではたやすい」ですが「やるには厳しい」だけに人によって様々な体験を聞いて、人事という仕事柄、専門的な方を派遣するという措置をとったような記憶があります。当然今までの経緯は分かりにくいものの、ちょっとしたこをを手伝うだけでも違うと思います。 ひとことで頑張って下さいとは自分の体験や経験があれば言えるのですが、できないことを頑張れという資格はないと思いますので、何らかの対策案や改善について上司あるいはトップに進言するあるいは一人で抱え込まないで「できないものはできないのだ」ということも必要な場面があるとおもいますので」くれぐれも体調などには気をつけてください。 参考程度にでもなれば幸いです。

tanimaru57
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一人で抱え込みすぎずにトップと話すことにより改善することも あるかもしれませんね。 (今までを思い返してみると相談などしたことなかった、、) 転職する前に今の思いを上司にありのまま話してみるのもありなのかも、、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SEからの転職について

    現在SEを10年ほどやっていますが、体力的にきついため転職を考えています。 転職サイトでいろいろ探していますが、学生のころから情報処理一筋だったため、どのような仕事が向いているのかなかなかわかりません。 SE経験が優遇される業種・職種は何があるでしょうか。 また、元SEの方はどのような仕事をしているのでしょうか。 全く違う職種に変わった方でも構いませんので、できれば経験談もお願いします。

  • SEから異業種への転職

    25歳の女です。 SE歴は2年程度になりますが、様々なトラブルの為、きちんとプロジェクトに就けた経験が全くと言っていいほどありません。もちろん会社からの研修や教育も全くありませんでした。 その為、SE・PGの技術など全くなく、頭も良くないので自分には向かない職種だと感じており、異業種への転職を考えております。 そこでSEから異業種へ転職された方へ質問です。 ・SEの仕事で不満だったポイントはどこですか? ・現在の職種は何ですか? ・不満だったポイントは解消されましたか? 身近にSE職の方がおらず、 誰にも相談出来ず困っております。 どうかご回答やなアドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 8年ほどSEをやってきましたが、他の業種への転職を考えています。

    8年ほどSEをやってきましたが、他の業種への転職を考えています。 バックオフィス系の職種、特に人事を目指しています。 職務経歴書を作っていますが、SEで培った事をどのように次の仕事に生かせるか、 どういった文章にしたらよいか迷っています。 SEでは保守・運用・管理・導入・構築など色々やってきました。 SEから違う業種に転職した方、 もしくは「こんな事が次に生かせるのでは」といった案をお持ちの方、 お知恵をお貸し下さい。よろしくお願いします。 ※近年の不況は重々承知です。「その前に仕事が見つかるか」「職種を選ぶなんて贅沢だ」等のコメントはご勘弁下さい。

  • 残業がないため年収が現在よりも低くなる会社への転職をするか決めかねています・・

    初めて投稿させていただきます。 初心者ですので、失礼があればすいません。 現在、同職種から社内SEへの転職を考えている24歳です。 転職先には残業が全くないため年収が現在よりも下がります。 また転職先では中途採用の場合、実年齢から3歳低い給与体系になるハンディがあります。 転職をするべきか、現在の職場に残るか非常に悩んでいます。 皆様の意見をお願いします。 ◎現在  職種:社内SE  業種:医療業界  年収:360万(残業含む)     320万(残業なし) ◎転職先  職種:社内SE  業界:食品メーカー  年収:1年目270万(1年目はボーナスが少ないため)     3年目350万  ※給与に実年齢-3歳のハンディあり どんな意見でもいいので宜しくお願いします。

  • 転職したいが・・・

    転職理由に困っています。 ・労働環境    サービス残業が毎日ある(8:00~20:00)。 年に数回12時間以上の労働がある。 休みが思うように取れない。 ・待遇面 昇給がない(先輩社員の話では10年間昇給がない)。 残業手当がない。 ・仕事内容 優先順位や要領を考えて行動できるようになった。 コスト削減や商品開発に成功したが、努力(成果)が売上や給与に反映されない。  ⇒努力しても現状を改善できない(やりがいを感じられなくなった)。 ・実現したい事 やりがいのある仕事に就きたい。 今の業種や職種と同じような仕事に就きたい(品質管理、生産等)。 給与面を改善したい。 どうまとめていいかわかりません。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • IT関係への 「就職とキャリアプラン」 の相談

    20代前半のフリーターです、パソコンは主に私用でしか使ってません 色々理由がありIT関連企業に就職したいと考えてます しかし調べてもどんな会社、職種が向いているかがいまいち分かりません、PGやSEにやや惹かれていますが、もう少し明確に決めたいので幾つか質問させて下さい 1、やりがいのある(個人差ありますが)職種・業種は? 2、これから需要の高いだろうスキル・職種は? 3、逆にこれは必要ないと思うスキルやお勧めしない職種・業種は? 4、他知っておくといい事 また皆さんはキャリアプランなど、何か目標を持っていますか? 一つでも構わないのでお答えください、宜しくお願いします

  • 転職をすぐしてしまいます。

    30代女、独身です。 業種は同じで、経験も無駄にはならないのですが1社目を辞めてから転職を5回しています。 1社目の仕事と絶対に比べて遣り甲斐やら上司や先輩・会社の質とかを比べてしまいます。 ちなみに仕事は好きで、ニートの時期はなく面接も結構すぐに通ります。 い辛くさせられたりしたこともなく、自分で言うのもですが、社会性もあり、仕事も出来る部類に入ります。詳しくは書けませんが。 多分遊び・お金儲けとかより、経験や知的好奇心がかなり強いので、他はどうなのかとかを1年くらいいたら飽きてきて気にし始めちゃいます。 発達障害なのか、同じ所に同じ時間にいって同じ人たちと作業するのが向いていないのか、何なんだろうと思います。 業種を変える気はないのですが、また転職したくなってきて悩んでいます。 飽きたというか... 同じような悩みの方いらっしゃいますか?

  • 30代目前の転職

    もうすぐ30歳になります(男性)。 これまで接客・営業の仕事が長く、現在も営業職として働いているのですが、今の仕事に30代を費やしていいものか、非常に迷っています。 というのも、現在の仕事は ・専門性が乏しく、いわば誰にでもできる仕事です ・成果主義のため、何年続けようと結果が出なければ辞めていきます …という職種です。 30代のキャリアは非常に重要と捉えていますので、 ここは慎重に検討しておきたく、こういった場でご意見を伺うことにしました。 転職するとしたら、CRMソリューション導入コンサルを検討しています。ある程度、専門性の高いコンサルを経験しておくことで、今後さらに転職するときにその経験を活かしてより高みを目指せるように感じるからです。 あるいは、異業種へ行くことでいずれにしてもまとまった量の知識の習得が必要になるのであれば、SEやPGに大きくキャリアシフトすることも選択肢の一つとして考えています。 SEはある程度経験を積むと営業も任されることがあると聞いたことがありますが、この年齢からSEやPGに挑戦するのは無謀でしょうか…? 何かお感じになったことがありましたら、ぜひアドバイスお願いします。

  • 元ネットワーク/サーバSEからの転職

    はじめまして、 現在上場企業のネットワーク/サーバのSE(メインはサーバ)を しています。 今転職活動中ですが、上記内容のSEから転職された方に どのような職種につかれたのか伺いたく投稿しています。 私自身は、今のSE業務がハードで全くプライベートの時間が取れない状況に嫌気がさし異業種で探そうかと考えています。 SEから異業種に転職された方でどのような業界に転職したのか 参考に聞かせていただけますでしょうか。 現在29です。工場での開発系などを探していますが、なかなか応募条件で 該当しなく苦戦しています。 よろしくお願いいたします。

  • SEからの転職

    現在、SEをしています。 女性です。 SE歴6年ですが、残業時間や拘束時間が多く、 これから長く続けていくのは難しいと判断し、 転職を考えています。 まったく異なる職種も考えているのですが、 今までやってきた事を無駄にしたくないという気持ちもあり、 転職する職種に困っています。 今までやってきた事を生かしていけるような職種や、 SEからの転職について、どんなことでもいいので みなさまの意見を聞きたいのです。 自分なりに調べてはいるのですが、 何しろ初めての転職で、情報も少なく、 多くの意見を聞いたほうが参考になると思い、質問致しました。 また、技術アシスタントという職があると聞いたのですが、 知っている方がいたら、具体的にどのような職なのか 教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • EPSON社製品のスキャンでPCへの保存ができない状態についての質問です。
  • PCへ保存するためのEPSON社製品のスキャンができない状況についての質問です。
  • EPSON社製品によるスキャン結果の保存ができない問題についての質問です。
回答を見る