• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:TTLICについて教えて下さい。)

TTLICについて教えてください

se-ichi06の回答

  • se-ichi06
  • ベストアンサー率25% (109/427)
回答No.1

TTL ICとはNOT ICの事を言っているのでしょうか? (NOT ICは、TTL ICの一種です。理解していますよね?) それと(3)の回路がよく分かりません。LEDの向きが分かりません。 ただ、電気の基本的な考え方は、負荷を駆動させることで電源の電圧は、降下します。 また、出力にTTL ICを加えることで、電力の補給が出来るため、出力が安定します。 TTL ICの内部回路図があるとより詳しく調べる事ができますよ。

noname#2883
質問者

お礼

NO2の方の回答でわかりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • カウンタ回路について

    現在カウンタIC(74161)を使用し、4ビットをLEDに出力する簡単なカウンタ回路を製作しています。 今のところ74HC161のでは動作させる事は出来たのですが、74LS161を使用した回路がうまく動作してくれなくて困っています。 どちらの回路もほぼ同じ構成で、違うのはLEDのところに入れている抵抗ぐらいです。 オシロスコープで確認してみたところ、出力にデータシートで書いてくれているだけの電圧(TTL時予定2.7V、実際0.6V程度)が出ていませんでした。 入力側のピンにもVCCで5Vを抵抗100kΩ通し電圧をかける予定なのですが0.6V程度しか電圧がきてませんでした。その代わりリセットのところへ残りの電圧がかかっていました。 やはり同じシリーズといってもTTLとCMOSは同じ回路で使用は出来ないのでしょうか? どのような対処をすれば動作させる事ができそうでしょうか? ご回答どうぞよろしくお願いします。 ちなみに、 74161のピン配置 1.CLR(反転)  16.VCC 2.CK       15.CO 3.A        14.QA 4.B        13.QB 5.C        12.QC 6.D        11.QD 7.ENP      10.ENT 8.GND      9.LOAD(反転) VCC(5V)より100kΩを通し、 3,4,5,6,7,9,10,16番ピンに。 CK(2ピン)はファンクションジェネレータ(CMOS時0~4V、TTL時0~3Vあたり)に。 リセットピンはスイッチにつなぎ片側オープンもう一方をGND、リセットとスイッチの間にVCCより100kΩを通し接続。 LEDへの出力の11~14ピンは抵抗(CMOS時520Ω、TTL時80Ω)を通しLED(VFは2.3)へ。 ICのVCC(16ピン)付近にコンデンサ(0.1u)を入れGNDへ。 COは今回使用する予定がないので何もつないでいません。 ICのGND(8ピン)をLEDのカソードをGNDへ。 AAでうまく回路を書けそうになかったので文章説明にしてしまいました。。。 分かりづらいと思いますが、ご回答いただければ幸いです。

  • LED点灯回路

    LED点灯回路 ***************************************************** LED SLR-56VC ( 2.0V / 20mA ) == LED破損防止降下設定 ========>> ( 2.0V / 10mA ) ***************************************************** 計算式 抵抗値( 400 Ω )=( 電源電圧( 6.0 V )-LED電圧( 2.0 V )÷LED電流( 20mA ) 回路(理論値)(LED/2.0V/10mA) (VCC 6.0V)---(200Ω)---(200Ω)--- "(LED/2.0V/10mA)" ---GND ***************************************************** 実測値 (VCC 6.18/V)---(200Ω)---(198Ω)---(LED/1.80 V /14.8 mA)---GND DIGITAL MULTIMETER / DT-830B そこで抵抗を増やして見た。 各抵抗の実測値 (VCC 6.18/V)---(200Ω)---(198Ω)---(111Ω)---(76Ω)---(LED/1.74 V /10.04 mA)---GND ***************************************************** 抵抗4個を直列にして前後端をテスタ-端子をボ-ド穴に差し込んで計測したら584Ω 実測値 ( VCC 6.18/V )---( 584Ω )---( LED/1.74 V /10.04 mA )---GND LED電流は目標値に到達、、、 ***************************************************** もしかして。”LED SLR-56VC ( 2.0V / 20mA )” では無いLEDなのでしょうか?

  • 電圧降下により、LEDにかかる電圧はほぼゼロ?

    電子工作初心者です。勉強のため本を読んでいるのですが、 フォトダイオードを使った「暗くなったらLEDが点灯する」という回路を読んでいるのですが、よく分かりません。 明るいとき、左にあるフォトダイオードから電流が流れ、npn型トランジスタに電流が流れるのは分かるのですが、 右下のLEDには電流は流れないんでしょうか? 本の説明では「(抵抗)Rcの電圧降下によりLEDにかかる電圧はほぼゼロ」とあるのですが、自分の直感ではLEDにも電圧はかかると思うので電流も流れるように思えます(そして直感的にはLEDが光るようにも思えますが、実際はそうでないのでしょうけども……) 電源電圧Vccは6Vなのですが、6Vの電圧降下がこの抵抗Rcで起こるの、ということでしょうか? なんだからよく分かりません。 詳しい方、よろしくおねがいします。 必要かは分かりませんが Vcc = 6V LEDに流す予定の電流20mA LEDの電圧降下2.1V 抵抗Rc 195Ω フォトダイオード(S9648-100)は100luxの光で0.26mAの電流を流す

  • インピーダンスマッチング? TTL回路間

    TTLの回路とTTLの回路を50オームの同軸線(BNC接続、1m位)でつなぎたいです。 送り出す信号は、最高で2MHz位です。 受ける側は既製品です。送り出す側に抵抗等を付けると良いのでしょうか? 抵抗を入れるとしたら、 以下のような回路は好ましくなく(□は抵抗です)、         Vcc         |          □         |        TTL------------◎BNC接続部         |          □         |               GND 以下のような回路が望ましい(50オームのダンピング抵抗?)  TTL-----□------◎BNC接続部 と本やネットに書いてありました。素人で全く分かりません。 どなたか助言いただけると幸いです。

  • LED回路を設計するときの質問です

    LED回路を設計するときの質問です。 現在、実験の光源としてLEDパッケージ品を買ってきて自分で、 並列・直列回路を作り、直流電源で発光させようとしています。 その時、定電圧電源を使用して実験をしようと考えています。 回路を考えるとき、電源の電圧とLEDの電圧の値を考えながら、抵抗の値を計算から決めています。 このとき、回路の中に入れる抵抗の値やW数などは、小さい方が安全なのでしょうか? それとも安全に関係はないのでしょうか? このような知識がなく、困っています。 すみませんが知っている方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • LEDの並列接続に関する質問

    1個の電流制限抵抗に対し、2個並列に接続したLEDを駆動する回路で、一方のLEDを可視光、もう一方のLEDを赤外にした場合、赤外LEDの方しか点灯しません。 (よく参考書には、こういう使い方は推奨できない回路として紹介してありますが…) 確かにLEDにかかっている電圧は互いに1.2V程度で(赤外LEDのVF)、可視光LEDの駆動電圧まで達していません。 感覚的に、低い方のVFに固定されてしまっているのは分かるのですが、理論がよく分かりません。 ちなみにVCCは+5V、抵抗は91Ωです。 新社会人として回路設計の道を歩む予定ですが、つまずきっぱなしです。。。 どなたかご教授頂けないでしょうか?

  • LEDに流すことの出来る最大電流に抵抗を加える?

    今、LED(回路?)について少し勉強しているのですが、わからない部分が出てきました。LEDと基本論理ゲートをIC化した74シリーズICというものを用いて回路を作ったのですが、 ここで出力にLEDを用いているのですが、直列で抵抗を入れないとLEDが壊れてしまう場合があるらしいです。それはLEDには流すことの出来る最大電流があるからで、ICから出力される電圧をV、LEDに流すことの出来る最大電流値をImaxとしたとき、どのような抵抗を直列に入れたらよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • レインボーLEDを点灯させたい

    こんにちは。 このたび、7色に光るというLEDを購入しましたが、どうもCRDでは動作しないとのこと。定電圧回路を使ってください。と書かれてあります。 これまで車に14Vで点灯させるときに、普通のLEDをCRDを使って点灯させていましたが、この方法が使えないのかと心配しています。 この7色に光るLEDは動作電圧が3.5V-5.0Vとなっており、電流値は書いてありません。  なので、抵抗を使うにも抵抗値をいくらのものを使えばよいのかわかりません。 どうかお助けください。 よろしくお願いします。

  • MOSFETの選び方について

    MOSFETの選び方について 今度NPNトランジスタを用いてスイッチ回路を作ることになりました。 条件は以下のようです Vin 0[v]のときoff Vin 5[v]のときon 使用するMOSFETは2SJ680を使おうと思っています。 学校で計算式については習ったのですが、実際に作成すようと思うとどのように値を決定したらいいのかわからなくなってしまいました。 Id=VCC/R1=5/R1[A] ゲート電圧:Vg=Vin×R2/(R1+R2)[V] ここで疑問が Idはどのくらいの大きさにしたらよいのか? R1,R2の大きさはどのくらいにしたらよいのか? です。 よろしくお願いいたします。

  • 電圧降下?

    回路を電源→抵抗→LED→GND の順でつなぐとします。 各矢印の場所で電圧を測定したのですが、どこも同じ値でした。 抵抗の後は電圧降下によって0Vになるのではないんでしょうか…