• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:犬の外傷てんかん)

犬の外傷てんかんについて知りたい

Borzoi99の回答

  • Borzoi99
  • ベストアンサー率57% (56/97)
回答No.2

No.1です。あくまで、個人的な見解として申し上げます。 外傷の後遺症から来るだけのてんかんで、頻度も前回の目安以下であるとすれば、抗てんかん剤を飲ませていれば他の子と大差なく生きられると思います。 ただ、普通に、と言うのはやや困難かと。薬を飲ませる必要もありますし、頭部の打撲はもちろん、脳炎やその他の感染症には他の子以上に気をつけなければならないと思うからです。発熱も危ないですし、他の子が平気で乗り越えられる病気でも、その子は乗り越えられないかも知れません。老後も他の子以上に気遣いが必要でしょう。 私が思うには、そう言った事に気を配った上での生活なら普通に出来ると解釈します。健康な人が薬を飲まずに生活するのは普通、病気の人は治療を受けながら、気を遣いながら生活するのが普通、と言う事です。 まず、15日の結果次第ですね。神経の獣医なら問題ないでしょう。その獣医の診断結果を良く聞き、対処法を聞いて自宅で充分に配慮してあげれば、寿命はそう変わらないと思います。ただし、脳に異常があれば別ですが。 ご心配はわかりますが、あまりご心配されると犬にも伝わりますよ。これも検査結果次第ですが、持病を持っていても薬と上手に付き合って長生きしようね、と思って接していると、犬も飼い主の気持ちを汲み取ります。動物の生命力は凄いですし、人間への観察力も鋭いですから、質問者様が堂々となさって、オロオロしたり挫けない事が肝心です。 ご愛犬のお顔を見て下さい。一緒に長生きしたいと目や表情で訴えているでしょう?そうだね、一緒に長生きしようね、って笑ってあげて下さい。いかなる病気の治療にも、これが何よりの薬ですよ。飼い主に泣かれたら病気でない犬でも病気になりますからね。非常に難しいです(何十頭と見送った私でも難しいです)が、どんな診断結果が出ようとも動じないくらいの平常心を保って、前向きに明るく楽しく犬と接してあげて下さい。

yumi0208
質問者

お礼

ありがとうございます。 何だか、読ませていただいて涙が出て来ました。 (私に励ましの言葉までいただけて) 本当に、おっしゃる通りだと思います。人間でも、健康な人は普通に。 病気持ちの人はお薬で治療されてますもんね。 まずは、私がしっかりするのが先ですね! 15日は正直すごく怖い様な、はっきりしてスッキリする様な 複雑な感じです。。が十分、神経の獣医と話し合い、今後の事を 考えて行こうと思います。 結果がどうであれ、可愛いワンコには変わりかいですからね☆ 本当に、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 犬のてんかん

    犬のてんかん 3歳のチワワです。 去年、足を怪我してからてんかんの発作を起こすようになりました。 かかりつけの病院に相談したところ、様子を見るように言われました。 投薬などは行っていません。 最初は3カ月に1回ぐらいの頻度で、全身硬直・泡を吹き1~3分ぐらいで 発作はおさまり元に戻りっていました。 それが最近では1カ月に数回発作を起こすようになり おしっこやうんちももらしてしまいます。 発作後は元気になり食欲もあります。 でも、あまりにも発作が頻繁なのでこのまま投薬もせずに 様子を見ていてもよいのでしょうか? それとも、病院を変えて投薬してもらったっ方がいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬がてんかんになりました。

    実家で飼っている8歳の犬についてご相談です。 数日前に隣で昼寝をしていた犬が、突然飛び起きてジタバタと床を這うようにして数歩あるいた後に、そのままじーっと伏せた状態でガタガタと震えていました。 不安そうな犬の目は何かを探すように、空中を見詰めていました。 こちらの声も届いていないのか、震えている間は全く無反応でした。 震えは20秒程で治まり、すぐに元の元気な状態に戻りました。 この春頃から2、3ヶ月に1度程度、ジタバタと歩く素振りは見た事がありましたが、今回のような震えは初めてでした。 散歩中に後ろ足がつまずくような歩き方も、家族は数回見たらしいです。 動物病院に連れて行ったら『てんかん』と診断されました。 ただ、発作回数が少なく断言は出来ないが、まず間違い無いと…。 その時に検査らしい事を一切行ってくれませんでした。 血液検査も尿検査も無く、聴診器で心臓の音を聴いただけでした。 症状も軽いし、今から投薬すると副作用で肝臓に障害が出るからと、お薬も処方されませんでした。 てんかんの発作サイクルが早くなったら投薬しましょう、と説明されました。 が、発作の度に脳に負担が掛かるようですし、そんなに悠長に投薬を待っていて良いのか心配です。 当分は経過観察するのが一般的なんでしょうか? それとも、別の動物病院でもう一度検査して貰った方が良いのでしょうか? あまりに急な事なので困惑しています。どうぞ、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 我が家の犬がてんかんと診断されました。

    我が家の犬(ミニチュアダックス 7歳)が「てんかん」との診断をうけました。 おとついの夜中12時に発作らしき痙攣とよだれと泡をふき、緊急病院にいき、血液検査とレントゲンをとってもらったものの、特に異常はありませんでした。 ひとまず発作止め?の座薬をもらって帰りましたが、翌日早朝にも同様の症状が出たため、座薬を投入。 その日に、かかりつけの病院で改めて再検査(血液検査とレントゲン)をしてもらものの、数値的にはやはり何も異常がみつからず、とりあえず経過観察のために一時的に入院することにし、心電図をとってもらいました。 結果、心電図にも異常は認められず、医師の判断では、脳になんらかの異常が起こりてんかんを起こしてるとのことでした。 入院中と診察中にも軽い発作(口をパクパクしてよだれをたらす)が起こってたので、フェノバール 30mgを1日2回半錠ずつのむようにといわれました。(2週間分) 帰ってきてからは、今のところ発作らしきものはまだ起こってないようなのですが、なぜだか、腰周りを後ろ足でかくようなしぐさを常にしてます。(1回目の発作が起こってからずっと) 起きている時の3/10ぐらいの時間です。 医師によると、痙攣に一部とのことですが、あまりにも頻繁にするので、何かてんかんとは別の可能性もあるのかと思い質問させてもらいました。 掻こうとしているところを私が掻いてあげると気持ちよさそうにするときもありますが、ただ単に痙攣のようにひくひく(掻いてるしぐさをしているが、実際は胴を掻いてない)してる場合もあります。 インターネットでてんかんを調べてみましたが、発作以外の時には比較的元気そうにしてらっしゃる方が多かったようにみうけられるので、同じような症状をもってるがいらっしゃったら、教えて欲しいなと思います。 我が家の犬のその他の症状としましては、常に寂しがるようになり、誰かがそばにいないと泣き叫ぶようになりました。(てんかんと関係あるのでしょうか?) あとは、薬の副作用の部分もあるかとおもいますが、常にお腹をすかせている状態です。 また、関連があるか分かりませんが、3ヶ月ほど前に頻繁な嘔吐+1回は吐血がありました。 そのときにも血液検査+レントゲンには異常がみつからず、栄養剤と吐き気止めを処方されて家で養生しました。(吐き気がとまるまで3週間ほどかかりましたが・・。その後は食欲旺盛でした) かかりつけの医師によると「その嘔吐は今回の初期症状だったかもしれませんね」とのことでした。 また、もし診断が違っていて、てんかんではない場合、てんかんの薬は副作用もあり、肝臓にも負担がかかるとのことでしたので、このまま飲ませていいものか心配です。 もし、詳しい方いらっしゃったらアドバイスいただければと思います。 ちなみに、かかりつけの医師のところには2週間後に再度行く予定です。 また、医師より脳のCTスキャンをしてみるとの選択もあることも言われましたが、麻酔をかけなくてはならないとの事で、麻酔のリスク(そのまま死亡する可能性)の話をされ、また、原因がわかったところで、脳については手術できないと言われたので、CTスキャンはしない方向にしました。 長い質問文となり、すみません。 今愛犬にしてあげられることがみつかれば幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • てんかん

    四年前に主人がてんかんの発作を起こし、薬の副作用のために鬱になりました。今は、発作も落ち着き、ずいぶん元気になってきましたが、年に一~二回、突然のひどい頭痛に襲われ意識がなくなることがあり、救急車で運ばれます。その度に、脳波の検査やCTなど、たくさん検査も受けていますが、脳梗塞や他の病気に関係するようなものは見当たらないと病院の先生に言われます。この頭痛は、てんかんを持っているからでる症状なのでしょうか?何か教えていただけたらうれしいです。よろしくお願いします。

  • 「てんかん」について

    私は小2頃から「てんかん」と言う病気を持っています。 「てんかん」と言う病気が分かったのは、 その頃の担任の先生のお陰でした。 その頃は、自分に何がおきたのか分からず 泣くだけでした。 病院に通って薬を飲みはじめてから 3年程発作がおきませんでしたが、 ある時風邪をひいてしまって熱のせいで、 また発作が起きはじめました。 それから10年以上ず~っと発作がおきています。 体調が悪い時は一週間に1~2回。 体調が良い時でも1ヶ月に1~2回。 ただ最近疑問に思っています。 「本当にてんかんの発作なのだろうか」って 私の場合、気温変化や緊張している時、 寝不足の時が、おもに発作がおきていると感じてます。 そういうのって関係あるのでしょうか? また私の場合発作が起きると1時間は治まらなく、 良い時は目眩くらいですんでますが、 悪い時は、相手の声も余り聞こえずらく、 話す事も動く事もできなくなってしまうのです。 ただ私の場合は、一気に発作が起こるのではなく、 徐々に起こるので発作がきそうになったら 大抵分かるのですが、 本当に「てんかん」の症状なのか不安です。 デパケンを飲んでるのですが、 全然効いていないような気もします。 毎年脳波の検査をしているのですが、 異常は余りないみたいです。 私と同じような症状はいるのでしょうか? また知り合いなど誰でも宜しいです。 良かったら教えて下さい。 誰にも相談せず、ず~っと悩んでて 昨日このページの事を知り思い切って投稿しました。 宜しくお願い致します。

  • てんかん持ちだと不利でしょうか?

    私は10代の頃交通事故で脳に障害を負い、外傷性てんかんを持つようになりました。 しばらく仕事はしていたんですが発作の方が頻繁に出るようになり、一般社会からは一歩引き、それから約20年作業所で訓練を積んでいます。 はじめの頃は意識を失い倒れる発作が月に一回ぐらい起こっていたんですが、ここ数年は動作が止まる小発作が月に0~4回です。(疲れてくると起きやすいみたいです) 今通っている継続Bの職員たちからは私は期待されているらしく、職員は私にはやさしいです。毎月の作業も希望通り入れてくれたり、休む時の理由も納得して聞いてくれます。 何かお返しという事ではないのですが、職員の喜ぶことはありませんかね?

  • てんかんの前兆(長文ですが・・)

       「てんかん」の前兆についてお聞きしたいのですが、以前私は交通事故で脳挫傷を負いました。これが原因で「てんかん」を持っております。  過去2回程、自宅で大発作を起こしました。家内が言うには全身の硬直から痙攣する、という流れだそうです。  私が初めて発作を起こした時は、脳挫傷後1年半くらい発作を起こしてなく、病院関係者の方々も発作を気にしていたのですが、発作も無く、抗薬も飲んでいませんでした。脳波にもてんかんの波は無く、安心しきっていた時でした。発作を起こした時は、家族が気づき119番。気が付いたら自分の周りに救急隊がいて、そのまま病院に運ばれました。  この時、発作前、中の事は一切覚えていない状態でしたが、その後、抗薬を服用し始めましたが、飲んでいたにも関わらず、2度目の発作時には発作中か、発作前、はいまいち不明なのですが、何かにデジャヴの様な事を感じた事を覚えています。今回も救急隊に運ばれたのですが、救急隊の問いかけに、ロレツがまわらなく“まるで長州小力の様なしゃべり方をしている・・”と、救急隊の方へ自分で言ってた位ですので、鮮明に覚えています。搬送先病院は、事故の治療もして頂いている病院でした。  飲んでいたにも関わらず・・に多少(かなり)不安を感じているのですが、まぁ起こす時には起こすものだ!と、自分なりに認識してるのですが、やはり“これが外でだったら・・!?”に、強い抵抗があります。  そこで皆様に・・同じ「てんかん」を持っている方に是非お聞きしたいのですが、前兆は何ですか? 私の感じたデジャヴは前兆なのでしょうか?病院の先生にも聞いてみたのですが、「そういう人もいるみたいだよ・・」という回答でした。  例え外にいても、発作の前兆が解れば、対処法も多くなる気がするので、前兆らしきものが、ある、あった、解る方、いらっしゃいましたら是非教えて下さい。

  • 犬のてんかんについて

    初めまして。 今年で10年目になるアイリッシュセッターを飼っています。 先月、異物を飲み込んでしまい、取り出す手術をしました。 その後てんかんを起こすようになり、最近は多い時で一日に 2回。 少なくても一日一回はてんかんを起こします。 症状は、発作を起こす前に落着きがなくなり、 全身のけいれんがあり、口から泡をふきながら倒れる感じです。 一回てんかんをおこした際に、手術を行ってくれた病院に 連れて行きましたが、様子を見るということで、 副作用のことも考え、薬は処方されませんでした。 てんかんについて、ネットで調べましたが、1歳から5歳までに 発作を起こすらしく、うちの犬は10歳近くに初めての発作を起こしました。 先天性のものなのか、原因もわかりません・・・ 正直、手術のせいではないのかとも思ってしまい、 病院を変えようか迷っています。 治るのでしょうか・・・? たとえば、脳腫瘍などの原因もあるらしいのですが、 手術となればいくらくらいかかってしまうのでしょうか・・・ 手術をできる病院も少ないらしく、知識も乏しいため、 どう対処したら良いのかわかりません・・・ 専門家の方など、わかる方がいらっしゃれば、 是非ご意見をお聞かせ下さい。 なんとか助けてあげたい気持ちでいっぱいです・・・・ よろしくお願い致します!

    • ベストアンサー
  • てんかんについて

    てんかんについての質問です。長くてすみません。 私の娘が12歳の時に、突然けいれんを起こし倒れました。倒れた時の記憶はありません。 数秒全身がけいれんしたあと、意識は戻りましたがぼんやりしていて、すぐ眠ってしまう様な状況でした。その事があってから二日程は動いたり力んだりすると頭の痛みがあるとの事でした。又、倒れた時は、寝不足や疲労が重なっていた時でした。 その後、脳神経科を受診して、てんかんを疑い脳波や血液検査などを行いましたが特に異常が無く、病名も「けいれん発作」として少し様子を見ましょうと医師からいわれました。 そして、ほぼ3年間何事も無く生活をしていましたがつい最近、同じような発作とけいれんを起こしました。状況としてはこの時も同様、疲れと寝不足が重なっていたかな、と思います。 そして3年ぶりに、脳神経科を受診したのですが「脳波を再度チェックしないと、確定は出来ないが発作が2回あったのなら、もし脳波は正常であってもてんかんとして治療を始めてみますか?」と言われました。 3年ぶりであっても、てんかんとしての疑いが高いのでしょうか? 又、治療はやはり受けるべきなのでしょうか? 親としては、「てんかん」としての病名がついてしまう事が、将来に影響するのではないか、辛い思いをさせないか、心配です。 ご回答の程宜しくお願いします。

  • 頭部外傷ってどのくらいの期間用心すべきですか?

    私自身のことですが、30代半ば、女です。 4日前、仕事帰りに職場の駐車場で転倒し 50~60センチの高さを前頭部から砂利道に落ちました。 (両手に荷物を持っていました) 額に擦過傷ができ、打撲のように腫れました。 一晩冷やしましたが改善せず、仕事を休んで 脳神経外科に診てもらいました。 頭部CT、頭部レントゲン3枚、頚部5枚撮られ、 握力等も調べられましたが、打ったところが コブになっている程度で現時点では異常なし。 擦過傷が少し化膿しているので、ガーゼの 付け替えに来なさいと言われ通院しています。 医師から、「まれに時間が経ってから脳出血を 起こす場合もあるが、あなたの年齢ではまず 無いでしょう」と言われました。 休みの間は寝て過ごし、通院だけして4日経ちました が、ずっとめまい(ふらつき?)が残っていて 横になっている状態でもぐるぐる目が回る感じが したり、まっすぐ歩けないように感じることが 1日に何回かありました。 脳震盪?の期間とは最大でどのくらい続くもの なのでしょうか? 再度検査してもらうほどではないのでしょうか。 ガーゼの交換だけで、医師の診察は土曜日が 最後でした。 初診のときに「このふらつきは段々おさまるのでしょうか」 と尋ねると、まだなんとも言えないといった感じで めまい止めを処方してもらいました。 また検査してくださいというのは大げさでしょうか。。 PCの画面を見ているとグラグラしてきました。。 よろしくお願いします(@_@)