• ベストアンサー

恥ずかしながら小6算数がわかりません・・

小6の子供が、ふと目にした問題です。応用問題らしのですが、塾に行ったことがない子供はもちろんのこと、親も小学生にどう教えるのかわかりません。よろしくお願いします。 A.B.Cの3人はいくらかずつお金を持っています。AはBに、Bの持っているお金と同じだけあげ、BはCに、Cの持っているお金と同じだけあげ、CはAに、Aの持っているお金と同じだけあげました。すると、3人とも1200円ずつになりました。 はじめ、A,B,Cの3人はそれぞれいくらずつ持っていましたか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.1

最後の「CはAに、Aの持っているお金と同じだけあげました」というのはAが最初に持っていたお金と同じだけという意味なのでしょうか? そうであれば、最初、3人とも1200円持っていて、ぐるっと回しただけということになります。 お金のやりとりを書いてある順番に行い、CはAに、そのときAが持っているのと同じだけあげたのだとすると、それでAが1200円になるのですから、Aは600円持っているところへCから600円もらったことになります。 Cは600円あげて1200円になるのですから、あげる前は1800円です。従って、Cは900円持っているところへBから900円もらったことになります。 Bは900円あげて1200円なのですから、あげる前は2100円です。従って、Bは1050円もっているところへAから1050円もらったことになります。 最初、Bは1050円、Cは900円持っていたので、Aは3600-1050-900=1650円持っていたことになります。 これでつじつまが合うか確かめてみます。 最初は「A1650、B1050、C900」 AからBへ1050で「A600、B2100、C900」 BからCへ900で「A600、B1200、C1800」 CからAへ600で「A1200、B1200、C1200」となり、確かめられました。

09120812
質問者

お礼

よくわかりました。無理に式を作ろうとしてわからなくなりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.4

c+a-b=1200 a+b-c=1200 b+c-a=1200 → a+b+c=3600 → 2(a+c)=4800 a+c-2400 → a=b=c=1200

09120812
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DONTARON
  • ベストアンサー率29% (330/1104)
回答No.3

こういう場合は逆から考えた方がいいと思います。 まず最後に3人とも1200円持っているところから始めます。 次にCはAに、Aの持っているお金と同じだけあげました。の部分は CがAにあげる時点でAが600円、Bが1200円、Cが1800円となります。 次にBはCに、AはBにと考えていきます。

09120812
質問者

お礼

いわゆる、後ろから順に解く問題ですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rayray7
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

全く同じ動作を循環的に行ったのですから、当然全員1200円だと分かります。 解答として書くならば、 A,B,Cが最初に持っていたお金をそれぞれa,b,cとする。 すると、与えられた条件より次の三式が成立する。 2a-b=1200 ―(1) 2b-c=1200 ―(2) 2c-a=1200 ―(3) ここで(1)×2+(2)より 4a-c=3600 ―(4) さらに(3)×4+(4)より 7c=8400 ゆえにc=1200 これを(3)に代入するとa=1200 同様に(2)に代入するとb=1200 これらよりa=b=c=1200であり、 A,B,Cそれぞれ最初に持っていたお金は1200円であったと分かる。 以上。

09120812
質問者

お礼

ぐるっと回ったとしての考えですね。よくわかりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小6算数

    塾講師をしています。小学生が分かるような回答をお願いします。 2つの正方形AとBがあります。AはBよりも対角線が6cm長く、面積が150cm^2 大きいとき正方形Bの面積は何cm^2ですか。 答は242です。

  • 小6算数解説どなたかおねがいします。

    問 1200mの道のりを、はじめ毎分60mの速さで(A)分(B)秒歩き、残りを毎分150mの速さで走ると、全体でちょうど10分かかりました。 A、B を求める式と簡単に説明をお願いできればと思います><宜しくお願いします。 答えは3分20秒との事。(子供が聞いてメモってる程度なので合ってるかは不確かです) 小6が理解できる範囲の式で宜しくお願い致します。

  • 算数の問題が解けません

    多分、小学生程度の算数の問題ですが、算数はめっぽう弱く、何度考えても分かりません。 先日、A,B,私、という3人のママが集まりました。子供たちにプレゼントを買ってクリスマス会をしようということで買い物に。Bには2人子供があり、Cと私には1人ずつです。AがBと私に500円ずつ、BはAと私に500円ずつ、私はAとCに500円ずつ出し合う、ということになりました。Aと私には子供が1人なので1000円のものをそれぞれ選びました。がBは2人の子供に500円ずつのプレゼントを選ばなくてはなりませんでしたが、どうにもイイものがない、ということで、Aと私にそれぞれ500円のお菓子を買ってあげるから、自分の子供たちにも1000円ずつプレゼントを買ってもいいか?と申し出ました。私達は承知したので、BはAと私に500円のお菓子を買い、自分の子供たちにも、とさらに500円のお菓子を2つ買いました。(お菓子は計4つになります) さて、Bがまとめて1000円のプレゼントを4つ分、お菓子4つ分で、計6300円(税込み)をレジで支払いました。その後、Aと私はBにいくら返せばいいのか分からなくなりました。いろんな人に聞いても皆、答えが違います。一応、平等に私とAは2100円ずつ払っておきましたが、3人とも未だに分かりません。お金が惜しくて・・というのではなく、多分簡単な算数が解けないことがひっかかるのです。どなたか教えてください。どうぞよろしく!

  • 小学六年生の算数

    子供の算数の問題がわかりません。 方程式を使わない解き方を教えてください。 (問題) Aさんは、持っていたお金のうち800円を使ったあと、残ったお金の30%で買い物をしたら残金がはじめに持っていたお金の1/6になりました。 はじめに持っていたお金はいくらでしょうか。

  • 中学受験算数が解りません

    僕は小6の受験生です。受験勉強をしていて算数で解らない問題があります。教えてください。 (1)はじめAはBの5倍のお金を持っていました。二人とも450円ずつもらうと、AはBの3.5倍になりました。はじめAは何円持っていましたか。 線分図の書き方がよくわかりません。この解説をみてもどうして○を5倍、□を8倍にしてそろえるのかも解りません。

  • 小6算数の解き方教えてください

    【問題】 4200mはなれたA君の家とB君の家を、2人がそれぞれ自分の家を同時に出発して、おたが    いの家の間を自転車で1往復しました。B君がA君の家に着いてから10分後にA君は自分の     家へ戻り、A君がB君の家に着いてから30分後ぶB君は自分の家に戻りました。 (1) A君とB君が2度目に出会った地点はA君の家から何mの地点ですか。 (2) A君とB君の速さの比を求めなさい。 (3) B君の走る速さは毎分何mですか。 解き方おねがいします! 小6なのでわかりやすいので、お願いしますm(_ _)m ○○算とかなんですかね?

  • 小学生の算数

    初めて質問させていただきます。 小学生の子供の問題なのですが、恥ずかしながら回答を見ても理解できず、解説をしていただけると助かります。 『A君、B君、C君3人の所持金の合計は9000円です。A君とB君の所持金の和は、C君の所持金よりも600円多く、A君とC君の所持金の和の1/3倍は、B君の所持金の2/3倍であるとき、A君の所持金は何円ですか』 分配算・消去算を使うらしいのですが、解き方を見ると、 (9000+600)÷2=4800 から始まっており、なぜ+600なのかすら分かりません。。 ご親切な方、よろしくお願いします。

  • 小6算数の問題です。

    お世話になります。 子供に上手く教えられません。 分かりやすく伝える方法を教えて下さい。 問題 お店で660円の買い物をしました。 元々もっていたお金の60%にあたります。 もともといくらもっていたか? 答えは1100円ですよね。 式は660÷0.6 この式の考え方なんですが、 自身も算数が苦手でうまく教えられません。 低次元な質問で恐縮ですがよろしくお願い致します。

  • 算数の応用問題ができるようになるには?

    小6の子供の母です。 子供は幼稚園から公文に通わせていますので、算数も国語も3学年以上進んで計算も苦手ではありません。 今まで塾は公文だけで大丈夫だと思っていましたが、ある時6年生の算数の少し難しくなった応用問題を解かせてみたら、まったくできないのにびっくりしました。 学校で習ってる部分は全然大丈夫でしたが、少し先の問題の教科書に書いてない応用問題を解かせると意味が分からない、答えを見てもどうしてここが掛け算になるのかわからないみたいです。 学校のテストもそれなりに良くて算数が分からないなんて一度も言わなかったのに、少しひねっただけの問題が解けないのにはびっくりしました。 私のほうがショックでした。 なんか公文だけに頼ってた自分の教育方針に少し自信をなくしました。 確かに計算には困らないし、国語もある程度読解力ができてるので応用問題には困らないと思ってました。 応用問題を理解しながら解けるようになるにはどうしたらいいでしょうか? 私が説明してあげても教え方が下手みたいでわからないと言います。 塾を公文から進学塾に変えるのも一つの方法かもしれませんが、子供は進学塾で勉強するより、公文の方がいいと言っています。

  • 小6の問題ですがお教え下さい。

    子供の宿題ですが教え方がわかりません。すいませんがお教え頂けませんでしょうか。 Q : AはBの1.8倍のお金を持っています。2人はそれぞれお菓子を買いました。     AはBのお菓子の1と3分の2倍の値段でした。残金はAは2400円Bは1240円となりました。     はじめAはいくら持っていましたか? またBの買ったお菓子の値段は? すいませんが過程も含めお教え頂ければ幸いです。宜しくお願いします。