• ベストアンサー

算数

Aくんが買い物で4800円使いました。 Bさんも買い物で2000円使いました。 割り勘したらいくらずつかという問題。 このときBさんがAくんに払わなければならない金額はいくらでしょう。 このときの会話内容はこのようなものです。 A(あ、俺 4800円使ったから 半分の2400円もらうはずだったけど もうBさんすでに2000円使ってくれたから差額の400円ちょうだいね。) このAくんの考え方はなにが間違っているのでしょうか。 実際はBさんはAさんに1400円払わなければならない? どなたかお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sizu-sizu
  • ベストアンサー率41% (113/275)
回答No.2

ども ご質問どおりの話の流れからしますと, >A(あ、俺 4800円使ったから 半分の2400円もらうはずだったけど >もうBさんすでに2000円使ってくれたから差額の400円ちょうだいね。) はおかしく, A(あ、俺 4800円使ったから 半分の2400円もらうはずだったけど Bさんもすでに2000円使ってくれたから,Bさんの使った分の半分の 1000円を俺がBさんに渡さないといけないことになるな。 だから,もらうはずの2400円から渡す1000円を引いた額の1400円を ちょうだいね。) です。 簡単に言ってしまえば,二人で6800円使って,一人が払う額が 3400円のはずなので,Aさんは多く払いすぎた1400円をBさんから もらう(Bさんの目で見ると払い足りない1400円をAさんに渡す)で 話がまとまると思います。 ご参考まで。

Cyokizou
質問者

お礼

ありがとうございます。 しっかり1400もらっておきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • kaede_h
  • ベストアンサー率47% (43/90)
回答No.5

正しくは・・・ A(あ、"俺ら合わせて 6800円使ったから" 半分の3400円もらうはずだったけど もうBさんすでに2000円使ってくれたから差額の1400円ちょうだいね。) となります。 そうでないと、Bさんが使ってくれた分の2000円を半分にしてないですよね? わかりますかー?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • choco_jiji
  • ベストアンサー率31% (528/1701)
回答No.4

完全な割り勘なら、 Aくんが払うのはBさんが払った半分の1000円です。 Bさんが払うのはAくんが払った半分の2400円です。 お互い払うと、結果としてBさんがAくんに1400円払う事になります。 さて、Aくんの考えでいくと Aくんの支払った金額は4800円-400円=4400円 Bさんの支払った金額は2000円+400円=2400円 となり、これでは割り勘になってないですね。割り勘というフリをして 自分が多く払ってあげる、というつもりならいいのですが 普通に考えていたら唯の損ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ごめん、俺が混乱していたorz #大丈夫か俺

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

正: A: あ、Bさん2000円使ったから 半分の1000円もらうはずだったけど もうすでに4800円使ったから差額の(2400-1000) = 1400円あげる 別解: 4800 + 2000 = 6800 6800 / 2 = 3400 4800 - 3400 = 1400 AからBに 1400

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 算数(割合)

    いくらかのお金をA,B2人で分けたところ、Aは全体の2/3より800円少なく、Bは2/5より300円多くなりました。2人で分けた金額はそれぞれいくらですか。

  • 中学の算数

    A君は1200円、B君は1600円を持っていました。二人が同じ本を一冊ずつ買ったところ、A君の残金はB君の残金の半分になりました。この本の値段は何円ですか。? という問題の考え方と答えを教えてください。

  • 算数の問題が解けません

    多分、小学生程度の算数の問題ですが、算数はめっぽう弱く、何度考えても分かりません。 先日、A,B,私、という3人のママが集まりました。子供たちにプレゼントを買ってクリスマス会をしようということで買い物に。Bには2人子供があり、Cと私には1人ずつです。AがBと私に500円ずつ、BはAと私に500円ずつ、私はAとCに500円ずつ出し合う、ということになりました。Aと私には子供が1人なので1000円のものをそれぞれ選びました。がBは2人の子供に500円ずつのプレゼントを選ばなくてはなりませんでしたが、どうにもイイものがない、ということで、Aと私にそれぞれ500円のお菓子を買ってあげるから、自分の子供たちにも1000円ずつプレゼントを買ってもいいか?と申し出ました。私達は承知したので、BはAと私に500円のお菓子を買い、自分の子供たちにも、とさらに500円のお菓子を2つ買いました。(お菓子は計4つになります) さて、Bがまとめて1000円のプレゼントを4つ分、お菓子4つ分で、計6300円(税込み)をレジで支払いました。その後、Aと私はBにいくら返せばいいのか分からなくなりました。いろんな人に聞いても皆、答えが違います。一応、平等に私とAは2100円ずつ払っておきましたが、3人とも未だに分かりません。お金が惜しくて・・というのではなく、多分簡単な算数が解けないことがひっかかるのです。どなたか教えてください。どうぞよろしく!

  • 小学生の算数問題です。

    子供の算数の問題が解けなく、教え方もわかりません。教えてください。 A.B.C.Dの4つの財布があります。それぞれの財布の中の金額の比は、A:B=3:2. C:D=2:3. B:D=3:2 です。これから本を買いに行きます。AとBの財布を持っていき、本を買うと全部で300円あまります。 一方、CとDの財布を持っていき、同じ本を買うと全部で200円足りません。本の値段はいくらですか? よろしくお願いいたします。

  • 恥ずかしながら小6算数がわかりません・・

    小6の子供が、ふと目にした問題です。応用問題らしのですが、塾に行ったことがない子供はもちろんのこと、親も小学生にどう教えるのかわかりません。よろしくお願いします。 A.B.Cの3人はいくらかずつお金を持っています。AはBに、Bの持っているお金と同じだけあげ、BはCに、Cの持っているお金と同じだけあげ、CはAに、Aの持っているお金と同じだけあげました。すると、3人とも1200円ずつになりました。 はじめ、A,B,Cの3人はそれぞれいくらずつ持っていましたか?

  • 小学生に算数を教えたい

    小学生の子供に算数を教えたいが、自分が解からないので教えられません 解かり易くおしえるには、どうやって教えたらよいかご教授ください 問題 A君とB君で合わせて16500円を持っています A君の所持金の5分の4と、B君の所持金の3分の2の金額は同じです A君はいくらもっているでしょう よろしくお願いします

  • 小学六年生の算数

    子供の算数の問題がわかりません。 方程式を使わない解き方を教えてください。 (問題) Aさんは、持っていたお金のうち800円を使ったあと、残ったお金の30%で買い物をしたら残金がはじめに持っていたお金の1/6になりました。 はじめに持っていたお金はいくらでしょうか。

  • 分かりやすい解き方を教えてください(適性問題)

    問題集の解説では、難しいので、どなたか、分かりやすい方法を教えていただけないでしょうか (;_;) よろしくお願いします。 【問題】 Aは8600円、Bは7400円持っていた。 AとBが同じ金額を使ったところ、持っている金額の割合が3:2になった。 (1)使った金額はいくらか。 正解→5000円 (2)Aが持っている金額はいくらか。 正解→3600円 解説には、8600-7400=1200(円) 1200÷(3-2)=1200(円) Aの現在の金額は、1200×3=3600(円) 使った金額は、8600-3600=5000(円) とありますが、もっと分かりやすい解き方などはないでしょうか。 どうか知恵を貸していただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • この問題解けますか? 算数

    Aさんは自分の銀行口座にx円お金をいれました。 数社の取引先の引き落とし日後、残高は14000円です。 Aさんは残高が残らないようにしていましたが残高不足で支払いが出来なかった取引先があるみたいです。 実際には d社16000円 c社17000円 g社19000円 合計52000円必要でした。 Aさんが最新に口座入金した金額はいくらでしょうか?また、どの取引先が払い漏れてますか?

  • 算数が出来ない

    フリマサイトでそれぞれ別々に販売しているAとBをまとめて買いたい人が現れた場合、それぞれにかかっていた210円という送料をひとまとめにしてあげるとなると… 2点セットでいくらにしてあげれば良いですか? 送料210円×2だったところを210円にまとめる事によって 馬鹿すぎて計算ができなくなりました お助け下さい。。。

このQ&Aのポイント
  • 私が購入した車が知らない内に解体手続きされていたという問題が発生しました。
  • 車を個人に売却した後、車が解体手続きされていたため、名義変更ができませんでした。
  • 解体手続きを行ったB社の責任や、解体手続き自体が犯罪行為に該当するのかについて疑問があります。
回答を見る