• ベストアンサー

保護した迷い犬が遠吠えをして困っています

Borzoi99の回答

  • Borzoi99
  • ベストアンサー率57% (56/97)
回答No.6

No.3です。補足ではこちらにメールが届かないようになっていましたので、補足を読む事が出来ず回答が遅れました。申し訳ありません。 里親さんが見つかったとの事、心から嬉しく思います。大型犬でも里親は結構見つかりますよ。私の周りも秋田犬やハスキーやレトリバーやグレート・デン等や、何の雑種かわからない大型犬ももらわれて来ています。中にはペットショップに行ったら0円と書かれて繋がれていたのでもらって来た、とか(大型犬の成犬です)もいます。 せっかく保護された方が近くにおられたのにお寂しいでしょうが、その子が大事にされるようで良かったと思います。暫く、最初に保護された方は寂しい思いもするでしょうが、その辺は慰めてあげて、その保護主さんがいなければその子の貰い手もいなかったんだよ、と、励ましてあげて下さい。保護主さんは無責任ではなく、ちゃんと里親に引き渡せる状態を作って下さった方です。その方がいなければ、その子も今いなかったかも知れませんから自信を持って、自分を責めないようにさせてあげて下さい。 その子が幸せで、健康で長生きするよう祈りましょうね。

pippoko
質問者

お礼

ありがとうございます! 実は里親のおウチも車で5分で行けるので、最初に保護した方も、私もしょっちゅう見に行っています。 遠吠えは少しずつ減ってきているようです。 とにかく里親のお宅がかわいがってくださっているので、なによりです。 No.3さんには親身になって考えていただき、感謝しております。 私もよく犬や猫を拾って里親探しをします。そういう時って、すごく孤独で不安なんですよね。 今回のことは、近所の犬好きの方々がとても協力してくださり、またこの質問箱でも数件の回答をいただき、心強かったです! あの犬はタロウと名づけられました。何人もの方々に支えられたのだから、幸せになれると思います!!

関連するQ&A

  • 迷い犬の保護

    先日、母の知り合いがラブラドールの迷い犬を保護しました。何日か保護しましたが飼い主が見つからなかったようで里親を探すことになり、その知り合いがうちの母に飼えないかどうか尋ねてきました。うちの家族(私を含めて)大賛成で引き取ることになり、今現在実家で飼っています。新しい家族が増えてとてもうれしかったのですが・・・さっき、ネットで迷い犬を探しているといった掲示板を見て、なんだか胸が痛みました。もう迷い犬になってから長いので今現在はモトの飼い主さんを探すといったことはしていないのですが・・・まだどこかで飼い主さんが一生懸命探しているのではないだろうか・・・うちの家族が飼ってていいのかな・・・?と。犬がいなくなってしまったことのある飼い主さん、どう思われますか? 飼い主さんの気持ちを考えるとビラでも作ってもう1度探してみようか、という気持ちになりますが、実家の両親は娘がいない寂しさからか、その犬のために犬小屋を作ったりなにかとその犬について報告のメールをくれたり本当にかわいがってあげているので、これでいいのかな・・・と思うこともあり複雑です。ご意見お聞かせください。

    • ベストアンサー
  • 迷い犬を保護しているのですが…

    昨日の夜、愛犬と散歩していると知らない犬がずっとくっついてきて自宅まで来たので、 迷い犬だと判断して交番に連れて行きました。 お巡りさんに保健所に連れて行く事になったら電話して下さいと言ったら、 今朝電話があり、「早いな…」と思いつつ引き取りました。 3週間は私の家で保護して、その後は欲しい人がいたら譲りたいと思います。 (誰もいなかったらウチで飼います。) その犬は乳歯が完全に生えてない感じです。(完全に出てる歯と先だけ出てる歯がある。) でももう12,3kgはあって、柴犬より2まわりぐらい大きいです。 歯から考えて生後何ヶ月ぐらいでしょうか? 「生後何ヶ月」で表現するにはかなり大きいのですけど、将来どのくらいの大きさになるのかわかりますでしょうか? あと、警察署(交番)・保健所・動物愛護センターに一晩連絡がなかったのですけど、 飼い主が現れる可能性は少ないと思いますか? 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 迷い犬

    今朝6時頃、主人が新聞を取りに行く際玄関先に迷い犬がいました。痩せていて首輪はなく尻尾も下がり震えていました。とりあえず玄関先に入れ暖かい毛布でくるみ、ご飯を与え今は安心したように眠っております。 迷い犬は保護センターなどに連絡を入れなければならないのでしょうか。実は先日12年間飼っていた雑種犬を亡くし少しずつ心の整理をしていたとこなのですが、その保護した犬が愛犬とそっくりな顔をしていて涙がでました。もしかしたら亡くなった愛犬が導いたのかな、と勝手な解釈をしてしまうほど。出来るのならば保護して我が家で育てたいと思っていますがやはり飼い主さんが探しているかもしれないという考えもぬぐいきれず。保護センターに連絡したら引き取られてしまうのでしょうか。こちらが引き取りたいと伝えれば普通に引き取ることは可能でしょうか。迷い犬を保護したのは初めてなのでどなたかわかる方教えて頂けたらと思います。

    • ベストアンサー
  • 迷い犬を保護した場合。

    僕の友達が二日前に迷い犬(ダックスフンド)を保護したんです。昨日、近所や隣の地区等へ行って飼い主探しをしたのですが、見つからなかったんです。 友達は保健所には連れて行きたくないみたいなんです。でも彼女の家には大型犬が四匹いて飼う事ができないんです。 なんとかして飼い主にその犬を返してあげたいのですが、どうすればいいでしょうか?やはりポスター等を使った方がよいのでしょうか? すみませんが教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 迷い犬の里親探し、良い里親の見分け方

    迷い犬(3、4才のヨークシャーテリア)を保護しています。いろいろ手をつくしましたが、飼い主が現れません。保護した時の状況からみても、捨て犬なのではないかと思っています。 新聞の提示版を見た方から、里親になりたいという連絡がありました。 我が家には室内飼いのネコ(3才)がいて、この先、2匹が慣れてくれるかどうかは難しいところなので、いずれは里親を探さなければと覚悟はしていました。 しかし!犬がこんなに可愛いとは。 飼い主からの連絡がないため、覚悟とは裏腹にすっかり家で飼う気になっていたので、いざ里親希望の連絡が来ると、つらくてたまりません。この子と別れるなんて。何かの縁で家に来てくれたのに、手放さなければならないなんて・・・。 とはいえ、ネコのためにも、ワンちゃんのためにも、良い里親に飼ってもらうのが一番なのは分かっています。 そこで、良い里親の見分け方をどうぞ、教えてください。 どんな質問をしたら良い里親かどうかわかるでしょうか? どうぞ、何か良いアドバイスを!!

    • ベストアンサー
  • 迷い犬

    自宅への帰り道、迷い犬 (首輪をしていないし、ひどくおどおどしているので 捨て犬かもしれません) にこの数週間のうち何回か出会いました。 お腹がすいているようで近づいてはきますが 声をかけるとひどくほえます。 人をみるととても怯えて逃げていくので 何かひどい目にあったのかもしれませんが 私にはついてくるのです。 でも食べ物をもってない日に限って会うので 家までついてきてくれれば何かやれるのですが 遠いので途中であきらめ吠えて去っていきます。 なついてくれれば飼ってもいいかなとも 思っていますが、家族には許可を得てないので はっきりとはいえない状況です。 この怯えた・よく吠える犬をどうにか 保護してあげる方法はありますか? 保護してくれる団体はあるのでしょうか

    • 締切済み
  • 淋しさからの遠吠え

    ウチには元々5匹の犬を飼っていました。そのうち3匹を今の家に連れてきて飼っていたのですが、昨年・今年と2匹死んでしまい、今は1匹です。その犬が1匹になった途端に遠吠えを始めて困っています。特に夜中や朝方に吠えるのでご近所にも迷惑です。淋しいからだと分かっているのですが、夜中はどうすることもできませんし、昼間も仕事で出かけるので構ってあげられません。 大型犬にちかい大きさなので家でも飼えないし・・・。 雨の日は、犬小屋でじっとしているので吠えないのですが、止んだらすぐに吠え出します。私は慣れるまで我慢させるしかないと思うのですが、鳴かれるとご近所のことを考えたりと不眠がちです・・・。 このような経験をしたことがある方いらっしゃいますか??

    • 締切済み
  • 犬が遠吠えする理由は?

    我が家の愛犬(雑種9才、オス)が最近よく遠吠えをします。 これまでも散歩中に救急車のサイレンに反応して遠吠えすることはありましたが、 最近は家の中にいるときに玄関から外に向かって遠吠えするようになりました。 これはなにかのサインなのでしょうか? ちなみに朝夕の散歩は欠かしませんし、ご飯もきっちり食べています。 ここ2日ほどは家人(2人)が家を空けていることが多かったのですが、 一人でも外出すると急にキュンキュンと甘え寂しがります。 これまでも昼間はずっと犬一人でしたし夜外出することもありましたが、 こんなことはありませんでした。 これもなにか関係があるのでしょうか? なにか訴えているのかもしれませんがわからず心配です。 適切なアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • サイレンと遠吠え

    芝犬(4歳)飼いです。 自分が子供の頃(40年位前)は、緊急車両がサイレン鳴らして走ると、 サイレンに反応して、家で飼っていた犬や近所の犬達一斉に遠吠えしてたものです。 それがここ最近、救急車がサイレンを鳴らして通る事が頻繁にあったのですが 我家の犬も近所からも遠吠えの声は聞こえてきません。 この事が気になって考えると、ここ数十年犬の遠吠えを聞いた記憶がありません。 それでふと疑問に思ったのですが、最近の犬って救急車などのサイレンに 反応して遠吠えしなくなった気がするのですが。 これって、犬たちが現代社会に適合したのでしょうか。 それとも、緊急車両のサイレンの周波数が昔と変わって、 犬に反応しないような音域に変わったのでしょうか。 ちなみに住んでる場所は子供の頃から変わっていませんし サイレン音は週1、2回以上は聞いている環境です。

    • ベストアンサー
  • 犬の死ぬ間際の遠吠えについて

    我が家には愛犬がいます(まだ、生存中)。全然、今の私の状況下とは関係がないのですが、人から聞いた聞いたりしたことで、ご質問をさせていただきたいのです。 犬は、不慮の事故など以外で、家で看取る場合、たいていの犬は、一回だけ、間際に遠吠えをすると耳にしました。 個人的には、個体差などがあり、必ずとは思っておりませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非、ご教授をお願い致します。 この質問によって、悲しい過去など思い出されてしまわれた方がいらっしゃいましたら、謹んでお詫び申し上げます。

    • ベストアンサー