• 締切済み

転職後、勤務初日に手土産は必要ですか?

部署には7人くらいいます。 同期の採用は私を含め2人です。 7日から初勤務なのですが、挨拶で手土産は必要ですか? 恐いのが、もう一人の人が持ってきて、私が手ぶらという場合です。 かといって、私だけが持って行って相手が持ってきていなかったら、相手の気を悪くしそうですし。 相手の連絡先を知っていればいいのですが、知らないのです。 このような場合はどうしたらよいでしょうか?

みんなの回答

  • katyan1234
  • ベストアンサー率18% (347/1849)
回答No.5

いらないです。きっちりと挨拶してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • potetan
  • ベストアンサー率16% (7/42)
回答No.4

退職時ならともかく、初勤務で手土産が必要なんて初耳です。 まったく不要であると思われますが・・。どうしても心配なら、一応用意しといて、その同期生が万一配り始めたら配る、配らなかったら、そのまま家に持って帰るというのはどうでしょうか。 あるいは、入社時にその同期生に聞くとか。 貴方「ところで、○○さんは手土産とかって持ってきたりします?」 同期生「えぇ、一応持ってきましたが。」 貴方「ホントですか?」 <すかさず財布から数千円を出す>「申し訳ないんですけど、連名ってことにしていただけませんか?」 同期生「あっ、いいですよ。」 

noname#52298
質問者

お礼

初耳というくらいですから、不必要ですね。 でも心配性なので一応、わからないように用意をしていき 臨機応変に対応することにします。もし相手が出さないなら持ち帰ります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • natto5338
  • ベストアンサー率49% (433/880)
回答No.3

No.2で回答した者ですが、たびたび失礼します。 質問者様は転職されたんですね。 すみません、読み間違えて転勤と勘違いし、回答してしまいました。 大変失礼致しました。 ただ、転職時の初日でも、やっぱり手土産は必要ないと思いますし、そういった方も私が知っている範囲ではいらっしゃいませんでしたよ。 (前回の私の回答は、そのまま「転勤」を「転職」と読みかえて頂ければと思います。)

noname#52298
質問者

お礼

御丁寧にありがとうございます。 理解できましたので安心してください(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • natto5338
  • ベストアンサー率49% (433/880)
回答No.2

個人的には、転勤時の初出勤でしたら、特別手土産は必要ないと思います。 (私の経験した範囲内では、そういった場合に、手土産を頂いた記憶は無いですね。) ただ、どうしてもご心配なら、とりあえず手土産は買っておいて、相手の方も手土産を持ってきていらっしゃったら自分も出しては、いかがでしょう? で、もし相手の方が手土産を持参していないようであれば、用意しておいた手土産(お菓子)は自分で食べても良いし、自分で食べきれないようであれば、転勤後、数日して「知り合いからお菓子を頂いたんですが、自分だけでは食べきれないので、宜しかったらどうぞ」というかたちで職場の方に配るというのは、どうでしょう? こうすれば、同時期に転勤してきた方も気を悪くはされないと思いますよ。

noname#52298
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。一応準備だけしておいて、相手が持ってこなかったら 渡さず、持って帰りたいと思います。 転職の時には手土産は基本的に必要ないのですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koj705
  • ベストアンサー率37% (112/295)
回答No.1

全然いらないですよ、挨拶だけで十分です。何人か転職で入りましたが一回もなかったです。 退職の挨拶の時はたいていありました、これからよろしくお願いします」みたいな手土産って変ですよ。

noname#52298
質問者

お礼

基本的に手土産は必要ないのですね。 参考になりました。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 手土産を何にしたらいいでしょうか?

    私は都会から田舎に移住しました。 Facebookを通じて、たまたま地元の有力者の方と知り合い、一度会いませんかと熱心にお誘いいただいています。仕事を回して下さる可能性もある方です。 家も近いのでうかがいたいのですが、手ぶらで行くわけにはいきませんよね? そこで、手土産を何にするかで悩んでいます。失業中でお金がないので、あまり高いものも買えません。 地元の名産品なんか珍しくもないでしょうし、何よりもこの方、地元名産のお菓子屋さんなので、下手な食べ物は持って行けません・・・ どんな手土産がいいでしょうか? 安くて、相手の心理的負担にもならず、気軽な挨拶に相応しいものを教えて下さい。

  • 派遣初日、手土産は必要?

    盆明けから、初めて派遣で出勤します。 先日、派遣先に顔合わせに行った際に、私の地元のお菓子が話題にのぼり、流れで、「今度お持ちしますね」というような会話をしました。 しかし、他に派遣で初出勤される方で同じように手土産は必要か?と質問されている方がいて、「派遣ならむしろいらないのでは?」という回答がほとんどだったので、悩んでいます。 むしろ顔合わせの時に持って行こうかとも思っていましたが、先の回答を読んでいたこともあり、持参しませんでした。 しかしこの場合、持って行かない方が失礼にあたりますでしょうか?持って行った方が失礼でしょうか? 盆明けでもあるので、地元のお菓子ならよけいに持って行った方がよいのかと悩みます。 ちなみに、派遣会社は小さい会社なので持って行ってもいいかな~という雰囲気なのですが、派遣先は200人くらいの会社なので、どのくらいの物がよいのか、また、お菓子の話をした役員さん方だけにすべきか、それとも配属される課に用意すべきなのか… 初めてのことなので、無知で申し訳ありません。ちなみに勤務先は東京です。 詳しい方、ご教授頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 手土産について。

    私も彼も実家暮らしです。 彼氏と付き合って初めて旅行に行く際に 彼が「旅行に行く前に父に挨拶しておきたい」と言うので、会ってもらうことになりました。 その時は、彼はものすごく緊張し ていて、 「スーツで行ったほうがいいかな? 手土産持って行ったほうがいいかな?」等言ってました。 スーツは大袈裟だけど、手土産はあった方がいいかもなぁ~と思いましたが、何も言いませんでした。 彼は普段の私服で手土産なしで来ました。 そのあと彼は自分の両親にもあってほしいということで、私もご挨拶に伺ったのですが私は手土産を持って行きました。 それから付き合って2年経ちますが、数え切れないほど彼の実家にお邪魔させてもらっていています。 彼の家にお邪魔することが前もって分かっていれば、手土産を持って行ってました。 デートの後半に彼が家に来る?と行ったり、予定外の時は持って行ってませんが… 彼のご両親も「気を遣わないで!今度は手ぶらで来て!いつもありがとねぇ」と言ってくれるのですが… 人様の家に手ぶらで行くのは気がひける為、そう言われた後も変わらず持って行ってます。 (私は家族に「手土産持って行ったんでしょうね?」と聞かれますし…) でも、ほとんど毎回持っていくのは やりすぎなのでしょうか? お家にお邪魔すると、夜ご飯をご馳走になりますし もちろん後片付けも、お皿洗いもさせてもらってますが、気持ちということで…。 彼が、私の家にお昼ご飯と夜ご飯を食べにきてもらう頻度は、5回ほどですが1回手土産を持ってきてくれました。 付き合って2年になって、今更持っていかなくなるのも変ですし、 やっぱり人様の家にお邪魔するんだから持って行きなさいと家族に言われるので 今後も持って行っても迷惑にならないでしょうか?

  • 手土産はいらないと言われたのですが…

    こんばんは。 いつもお世話になっております。 日曜に、婚約中の彼の親戚の家にお呼ばれしています。 奥様が先に気を回してくださり 手土産のことは気にしないでねと彼にメールがありました。 勿論、実際は手ぶらで伺うわけにはいきません。 かと言って普通に手土産を持って行くのもどうかなぁと…。 このような時はどうしたらいいでしょうか? 因みに、その親戚のお宅はご夫婦のお二人だけで、 私は一度だけお会いしたことがあります。 彼とはそれほど親しいというわけではないようですが、 人を招待するのが好きな方みたいです。

  • 手土産を持っていくかどうかは何で決める?

    「あいつせっかく呼んでやったのに手ぶらで来やがった。」 「普通は菓子折りくらいもってくるのが礼儀」 このように家に来る相手が何もお土産をくれないと、怒り出したり陰口言ったりする人はいますね しかし、わざわざ行ってやってるんだから何でまだ土産まで持っていかないといけないんだって感じの時もあります。 ご自身は誰かの家や店や会社に行くときに手土産を持っていくかどうかは何で決めてますか?

  • 物を借りる時の手土産について

    それほど親しい間柄ではない人に、物を借りる場合、借りる時に、手土産を持っていくか、それとも、返す時に、手土産を持っていくか。どちらが適当でしょうか。手ぶらで借りるわけいかないのは、わかっているのですが、先に渡すのと、後に渡すのでは、印象が違うと思うのです。  ちなみに、借りるものは、私の娘が使用するもので、親同士ののつながりで、借りることが出来た物です。

  • 派遣元、派遣先への手土産

    派遣先・派遣元への手土産。 昨年11月から今月末まで、期間限定の短期派遣をしています 2月から転職します 先に質問です 1 派遣元に、倉庫に常に毎日常駐している社員がいます。面接、手続きなどしてくれる担当社員です。 最後の勤務日に手土産としてお菓子を差し上げる行為は問題ないかどうか。 2 同様に、派遣先の倉庫にはたくさんの部署があります。私はあくまでも短期のため、たくさんの部署の作業をし、たくさんの社員にお世話になりました。そのなかで2人の社員にお菓子を差し上げたいですが、さすがに二人はどうかと思い、私の部署でのトップの1人にしようと考えています この二つが質問です お願い ⭕あげたければあげたら?という回答はご遠慮ください。あくまでもイメージとしてどうなのか、という観点からアドバイスください

  • 引越しの挨拶って手みやげ必須?

    2週間後に古い住宅街に引越します。 新築で今まで工事をしていたのですが 工事着工の際は工務店と手みやげを持って挨拶に行きました。 また、現場で近所の方と顔を合わせた際は挨拶はしてました。 こちらの質問をいろいろ見てみましたが 引越し先への挨拶のときみなさん何か持って行かれているようですが 手ぶらで挨拶だけというのは失礼に当たりますか?? 主人が「口頭で挨拶すればそれで十分じゃないの?」といいます。 年寄りの多い地域なので挨拶に行っても 「何も持ってこないなんて」とか 思われるのでしょうか...

  • 手土産は必要か?

    会社で約3ヵ月程度の契約社員として週5日、8時間はたらいております。 年末に退職しますが、退職時に菓子折りは必要ですか?因みにコネ入社ではなく、自己応募です。私としてはあまりに短期間なので手土産なんて必要ないとも思います。部署は10名なのでお金がかかることを考えたらそこまでしなくていいかとも思います。周りの人はそれなりに給料は貰われているため、旅行などに行く人も多いのか、おみやげとして一人一つの饅頭などがたまに配られます。私は手取りが10万円台くらいしかもらってはいませんが、それでも手土産はしなきゃだめですか。何でもやりすぎは良くないですし、しなくてもいいことはする必要もないと思います。今後、この会社に入社することはないと思うので。。ただ、一般的にはどうですか。因みに零細企業ではなく、他人同士の集まりの500人以上の会社です。

  • 手土産を・・・

    ご挨拶で訪問先に行く時手土産として、生菓子を持っていきました。 先方にちょっとお口汚しですがどうぞ。生菓子ですから冷やしてください。と言葉を添えました。 一緒に食べましょうと、紅茶と一緒にその持っていったケーキをカットして出してくださいました。 これは頂いてよろしかったのでしょうか? もし遠慮しなければいけない場合はどのように言えばよろしいでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 「Fpb0313s 10.8V 24Wh FUJITSU 富士通 ノート PC ノートパソコン 純正 交換バッテリー」を楽天の通販店で購入したところ、純正ではないものが届いたと考えざるを得ない表示の数々。バッテリーの表面にはFujitsu 富士通の文字は一切なく、マジックで黒塗りの箇所もあり。販売店に問い合わせたところ、「お届けした製品は未使用の純正品」との回答があったが、容量や製造地が純正品と一致しないことから疑念が残っている。
  • 富士通の直販店であるFMVの純正バッテリーFpb0313sを見ると、容量が異なる3つのタイプがあるが、低容量の2100mAというバッテリーは存在しない。購入したバッテリーのセルが日本製ではなく、マレーシア製で組み立ては中国製であることも疑念を深めている。
  • 富士通から正式な回答があれば、安心して使用できるかどうか判断できるが、破裂や火災の危険性も考えると、早急に返品したいという思いから質問を投稿している。富士通のノートパソコンに関する情報や知見を持つ人々の意見を聞きたい。
回答を見る