• 締切済み

コンビニ弁当って必要ですか?地球温暖化であるこの時期に

tipsの回答

  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.9

こんにちは。 コンビニ弁当に限らず、どんな出来事も一朝一夕で できあがったものではないので、多くの人が選択するから それにあわせて、改善されたり試行錯誤があっていまの 形(24時間ストアで販売し、賞味期限前には、廃棄あるいは 堆肥へリサイクル、常に新商品の開発・淘汰)がつくられています。 ほかのお店でも、コンビニ同様、時間が来れば大量の食物や商品が ゴミとして捨てられています。もちろん、捨てる分のコストを 見込んで、値決めしているとおもいますが、食べられるものを捨てる という行為は、最初手が止まり、戸惑いました。 人が必要だと思うから、車もあるしTVなどの家電製品も いろいろと出てきていると思います。 文化のようなもので、人間が人間らしい生活を送るために工夫したり より自分たちが、暮らしやすい世界を目指しているのだと おもいます。 文化のために、そこで働く人や関わっている人の生活が賃金で なりたって、またその賃金がほかのものへ支払われて、 ほかの文化やほかの人、国の生活を支えているとおもいます。 ものごとは、複雑に絡み合っている、とおもいます。 自分はコンビニ弁当は、自炊できない時、すごくお腹が空いたときに 2度ほど、買ってたべたことがあり、否定派でも肯定派でも ありませんが、この社会のように複雑で多様化した今、 24時間食べ物が手に入ったり、インスタントや加工品が 広がっているのは、仕方ないことだと思います。 言い換えれば、人が望んだから生まれてきたものだと思います。 なにかを得るためには、なにかほかのものが、犠牲に なるということだとおもいます。 日本はたぶん、便利さとか合理的なものを好んで、細かく努力して この日本というかたちを作ってきたと思いますが、 ほかの国は、例えば、家族との時間とか先祖から伝統などを 大切にまもってきたので、その国の今があるのだとおもいます。 それぞれ、得ているものは違うけれど、 失っているもの、得た代わりに失いつつあるものも同じくらい あるとおもいます。

noname#48776
質問者

お礼

回答してくれてありがとう! 思うのですが、毎日破棄が多いお弁当を仕入れるのは 儲けが全くないようにも思いますが、儲けのないことはどこもしません。 だから、きっと豚などのエサに再利用して儲けを出しているのでしょうね。 コンビニ弁当を食べ続けた豚が大量に死んでいて、どれだけ添加物が悪いのか、まだ人間は気づくことができない本当に愚かな動物ですね。

関連するQ&A

  • 愛・地球博の食べ物持ち込みに関して

    夏休みに愛・地球博に行くのですが、食べ物の持ち込みに関して教えてください。 会場外で買った弁当は持ち込み禁止とのことですが、菓子パンやお菓子などは持ち込めるのでしょうか? また、会場内のコンビニで購入する場合、 昼食、夕食どきにスムーズに購入できるのでしょうか。 それともパビリオンのように長蛇の行列ができてしまうのでしょうか? 品切れ等にはなっていないのでしょうか? 初めて行くので状況がわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • この大雪って、地球温暖化見直したほうが良いのでは?

    日本海側のこの大雪って、鳩山が言っている地球温暖化の逆を行く状況では? むしろ火力発電を増やして、CO2を出したほうが、地球環境には良いのではないでしょうか? 東電にもっと火力発電所をどんどん稼働させていただいては? 地球温暖化対策を掲げた京都議定書って意味無いのではないでしょうか?

  • 転勤先で夜は毎日コンビニ弁当の男性は彼女いる?

    地方へ転勤してきた26歳の男性が毎日夜ご飯はコンビニ弁当だそうです 彼女いないって感じ? 東京に彼女いても私がそばにいたら奪えそう?w 毎日寂しい思いするより楽しいご飯を食べる方が楽しいよね?

  • 貧乏(泣)限られた食材でお料理・お弁当が作れるレシピをお願いします。

    現在、経済状況が厳しく、冷蔵庫に限られた食材しかありません。 せっかく遊びに来てくれる彼氏(らしき(笑)友達)に、何かごちそうしてあげたいのですが、レシピが思いつきません。 一つでもいいので、何かあればお願いします。 食材:レタス・豚ばらブロック・鮭切り身・冷凍ほうれん草・玉葱・キャベツ・豚こま切れ肉・ほっけ半身・たまご・大葉 ドライブデートにも誘われています。 お弁当のおかずにも出来そうなものがあればお願いします。 (できるだけ買い足さずに出来ればと思っていますが、1000円くらいならなんとか足すことも可能です) 調味料などは一通り有ります。 お弁当には、鮭・おかか・梅のおにぎりを考えているのですが、おかずが・・・(^。^;; ネットで検索すればレシピは見つかるかとは思いますが、お料理がお好きな方からのオススメをぜひお伺いしたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 寒冷化が進む地球気象

    JAXAによると南極周囲の海氷面積が3年連続で最大を記録したそうです。 地球は寒冷化に向かっているというのが最近の通説に成りつつありますが、やはりその通りなのでしょうか? ■ 南極海氷面積、3年連続最大=北極は6番目に小さく-JAXAなど http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014092500045 大気中のCO2量は年々増加しつつあり、従ってそれによる温暖化効果は年々激しくなっていくはずであるところを、北極の氷は史上6番目の小ささでしかありません。(しかも北極の海氷面積は夏の終わりでの観測) ついでに次の質問ですが、氷の 「割れやすさ」 は何によって決まるのでしょうか。(溶けやすさではなく、氷の割れやすさ。) 冷凍庫の氷も割れやすい時と割れにくい時がありますよね

  • お弁当のなかの仕切りの役割を果たす食べ物のおすすめ

    日本語を勉強中の中国人です。レンジをかける予定のお弁当のなかのしきりとして使える食べ物をご存知でしょうか。ご飯とおかずを一個のガラス製の容器に入れています。レタスでよろしいでしょうか。シリコーンカップはよいはよいのですが、レンジをかけたあと、体によくないおそれがあるので、仕切りの役割を果たす食べ物を探しています。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 地球温暖化

    12日に地球温暖化対策法案が閣議決定されるようですね。 その中で、2020年までに1990年比で25%減させることを明記するようです。 いつも疑問に感じるのですが、なぜ1990年比なのですか? 1990年といえば、日本はこのころすでに環境対策に力を入れて、二酸化炭素排出を減らしていたと聞きます。 しかし、同じころ世界ではガンガン二酸化炭素を出していたのではないですか?そうであるならば、1990年比に決めた理由が日本いじめに思えてくるのです。 妄想ですが、日本にあえて不利な条件を押し付け、二酸化炭素クレジットという名目で金を払わざるをえない状況にされているのではないでしょうか。 ODAからCO2クレジットへ、なんてことも考えられます。 いったい1990年比なんてどこの国が言い出したのでしょうか?また、なぜ日本がそれを受け入れたのでしょうか?甚だ疑問です。

  • 地球温暖化ガス排出権取引(CO2)について

    地球温暖化ガス排出権取引(CO2)について (CO2が温暖化の原因かどうかは、いまだ不明だそうですね。) 日本は、湯水のようにこの偽温暖化問題に。。8兆~9兆円もの巨額を拠出しているそうです。資金提供を受けている国(例えば後進国でありながらも核ミサイルを持った軍事費のものすごい中国など)は、低いコストで劣悪な設備をどんどん増やしながら、生産コストを抑えた製品を、日本に輸出してるそうです。 (質問) それならば、日本は、こんな馬鹿げた取引をやめればいいのではありませんか? そういった拠出をしているのは、日本だけらしいです。日本のやっていることの意味がわかりません。行政の仕訳どころのムダではないと思います。 現状では、税金のムダ使いにしかなっていません。 鳩山元総理は個人の意見として、25%削減宣言をしましたが、そんなことはこの際、どうでもいいのすが。。

  • 日持ちするお弁当のおかずってありますか?

    私は義実家で同居している主婦です。 義父は運送業をしています。仕事の都合で2~3日帰らないことが殆どです。 時々義母に変わって弁当を作りますが、やはり2~3日分用意します。 弁当はトラック内の私物の冷蔵庫で保存されるそうです。 白飯には酢を入れて炊いています。 焼き魚(鮭、鰤の切身など)、卵焼き、ケチャップと炒めたパスタ(焼きそばやうどんの時もあります)、ソーセージやハムステーキなどが主なおかずです。 揚げ物は油が酸化するからダメ、野菜は炒めても水気が出るからダメ、と言われています。 毎回同じような中身だし、身体に悪そうだし、心配です。 日持ちするような食べものや、対策などがあれば是非教えてください!

  • コンビニでのお酒の販売について

    私は今、コンビニでバイトをしています。 大体お昼から夕方まで店にいるのですが、お昼休みにお弁当などを買いに来るお客様の中で、少なからずお酒を買っていく人がいます。 店の前に設置しているゴミ箱には、お酒の缶がいくつも入っています。 これは明らかに飲酒運転だと思うんです。 立ち寄りやすいという便利さがあるだけに、飲酒運転が置きやすい状況を作っているのではないかと思います。 コンビニで店員をしているみなさん、また、コンビニでお酒を買って飲みながら運転していくところを見た、という偶然見たお客様、意見をおよせください。 このことについてどう思ったかという意見も大歓迎です。