• ベストアンサー

欝とやる気のないことの見分け方

長男(25才)が退職して家に戻ってきました。 ハローワークで一応(親の手前)仕事探しの振りはしていますが、 就職先を否定的な目で見ています。 高学歴(国立大卒)なので思うようなところがないとか、待遇が悪い というのがその内容です。 家では夜中中ずっと起きていてテレビを見たり、ゲームをしたりして 明け方布団に入り、昼頃起きてきて午後は友達の家に遊びに出かけることが多い日常です。 会社を辞めたのは、会社からの給料の遅配が重なり、その後倒産したからです。 少なからず社会に対する不信感は有りますが ショックで立ち直れないというほどではありません。 私(父)はけっこう厳しく育ててきましたが この場合、厳しく叱って檄を飛ばした方がいいのか? それとも精神的に欝状態なら、頑張れとも言えないし・・・ 対応に困っています。 心療内科に相談せよ!という以外のご意見をお願いします。 ちなみにまだ診療は受けていません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fly_moon
  • ベストアンサー率20% (213/1046)
回答No.2

親が養ってくれて、食うに困らないから贅沢を言って就職先を選り好みできるんでしょう。援助は一切しないとか、逆にお金を貸してくれとか親に言われても、働けない状態なら鬱病を疑ったら良いと思いますよ。 身の回りの世話は親がやってくれて、黙っていても食事は出てくるし、洗濯はしてもらえる、風呂だって入りたい時に入れるし、テレビやゲームの電気は使い放題、そんな生活、羨ましい限りです。それをわざわざ自分から打ち壊してまで行きたいと思える就職先というのは、かなり魅力がないと無理でしょうね。誰だって、そんな生活だったらそうなりますよ。 他人から見たら明らかに甘えている以外に何者でもないのですが、当事者は気付かないものなんでしょうね。成人して社会に出たんですから、親戚の一人としてどう付き合うかと考えた方が良いと思います。彼が親戚の一人だったら、それだけ面倒をみておいて叱りますか?家に住まわせてやっても、食事や洗濯は自分でやってもらったり、あまり長くならないように、ちょっと嫌だと思っていることを表現したりするんじゃないでしょうか。 もう子供じゃないんです。そろそろ、親の面倒を見る位の考えを持ってもらわないといけないんじゃないですか?

Fiveleaves
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 その「親戚として」という観点は思い及びませんでした。 確かに成人していますし、もう結婚してもおかしくない年齢ですから それくらい距離を置いて接するのも自立を促し、 社会人としての自覚を身につける意味で妙案だ思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • akira-45
  • ベストアンサー率15% (539/3495)
回答No.7

#5です。 ショッキングな事故を目撃して味覚・食欲がなくなり近所の精神・神経内科に行ったら抑うつ状態と言われ治療を受けましたが何だったのと思うくらい気分は元気になりました。規則正しい生活を送り毎朝太陽を浴びるようにという指導も受けています。私はごく軽度みたいで投薬も2種類まで減っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.6

過干渉ではなく、不即不離、即かず離れず、のスタンスでしょうね。 昨年は、似たような状況下で、親が子を殺害したり、子が親を殺害したりという事案が多かったですね。叱るにせよ・起こるにせよ、精神的に追い詰めて、逃げ場がない状況をつくらないでくださいね。 いまは生家で暮らせてしまうので、容易に、ニートなどが出現してしまうのですね。 ※25歳であれば、学習塾とか、特技があれば、カルチャー・センターの講師などで教えられますね。よければ、いくつかの教室をかけもちということで収入面でも悪くないでしょう。もっとも、(誰でも考えそうな)教えることなどには無関心ということで、この質問が書かれたのかもしれませんな。

Fiveleaves
質問者

お礼

>いまは生家で暮らせてしまうので、容易に、ニートなどが出現してしまうのですね。 このお考えにはまったく共鳴してしまいます。 私はもう50過ぎですが、自分の子供時代から考えて 「食っていく」方法を模索することが究極の学校生活の目標のようなところがあって、 社会に出て通用することが目的で、教育はその手段として教わっていました。 でも今の風潮とは温度差があり、それは十分感じています。 息子は熟講師はバイトでやっていましたので、そのノウハウはあり 弟とその友達の家庭教師をしていますが、弟だとどうしても感情的になってしまうので 一時的な事として捉えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akira-45
  • ベストアンサー率15% (539/3495)
回答No.5

息子さんと同じようなことがありましたがけっきょく抑うつと分かりました。仕事は探せど履歴書が書けずTVゲームやスポーツサークルで気をまぎわらすしかありませんでした。

Fiveleaves
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ご回答が過去形でしたので・・・・・ もし、差し障りなかったら、どうやってその状態を脱したのか? 教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.4

子離れしてください。 うつなんてものではありません。 鬱で苦しんでいる方に失礼です。 本人は本人なりに考えています。その時が来れば行動します。 あんまり、口をはさまないでおきましょう、うるさくいってもやる気がないのなら、どうにもできません。 糸の切れた風船です。目標を失っているだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

欝かどうかの見分けは非常に難しいです。特にその境にいる場合、欝の初期段階では。 私は中度のうつ病と診断されましたが、医者は「今ここで話し合いしながら貴方の態度を観察する限り正常です」 しかし、私が書いた様々な精神障害を読む限り、直ぐに休職が必要な状態ですと言われました。 現在休職し薬を飲みながら自宅療養をしています。 #2の方がおっしゃるように、お子さんは甘えすぎですし親のほうも甘やかしすぎではないかと思います。 と言っても、就職条件の良い会社への入社は困難な状態です。せめて職が決まるまでアルバイトでもさせ ては如何ですか。

Fiveleaves
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 アルバイトの面接に行っても 「やる気があるの?」 「ありません」 「帰れ!」 ってな状態で、面接した経営者が気に入らないとか。 私は元々体育会系ですから、叱るときは徹底的にやります。 普段はなるべく本人の意思や行動を尊重して 大目に見ているつもりなのです。 いつ、それをやるのかのタイミングが見極められないでいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mi-dog
  • ベストアンサー率6% (92/1479)
回答No.1

資格の勉強でもされたらどうですか?

Fiveleaves
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うつと転職について。

    うつと転職について。 2年前から診療内科に通っていてうつ病と神経症を診断されています。 会社では特殊な部署に所属していて、私は知識があまりないので 出来る限りの仕事しかしていません。なので仕事がない時もざらにあります。 話についていけず、必要最低限の話しかしない日が多々あります。 ランチは一人の時が多いです。割り切ってはいますが寂しいです。 周りは高学歴な人や家柄の良い人が多いので、気後れしてしまったり、 嫉妬してしまったりであまりうまく馴染めないのです。 先日、結婚しましたが旦那さんは私の様子を心配しています。 転職していいと言ってくれるのですが、待遇面はとても良い会社なので(結婚資金を 貯金中というのもあり)二の足を踏んでしまいます。 本当は苦しくて、だんだんおかしくなりそうですぐにでも辞めたいです。 また自分が本当にうつや神経症なのか、ただの性格的なものじゃないかと 疑っている部分があります。 最近白髪もふえ、表情もいつも疲れている気がします。 アドバイスありましたら、よろしくお願いします!

  • バイト先の会社が倒産したのですが

    現在アルバイトしている会社が31日付けで倒産しました 社員1人従業員が6人の店です。飲食店の為店はそのままでオーナーが変わるかたちです 待遇など今までと一緒と言う事しか店長から聞いておりません 次のオーナーさんからも特になんの話も聞いておりませんので不信感はあります。 会社が変わるなら辞めても問題ありませんか? あと 給料が20日締め翌20日払いなのですが倒産した為貰えない可能性もあります この場合どうすれば給料が頂けるのでしょうか 宜しくお願いします。

  • 失業保険について

    去年の2月に給料未払いを理由に一年五ヶ月働いた会社を辞めました。 それから(昨年の震災による被害で)実家に帰り、就労ではなく、色々と手伝い諸々をしてきまして、落ち着いたので今年の9月にこちら(関東)に戻ってきまして、昨日、派遣の仕事に就いたのですが、とある事情で1日で辞めてしまいました。 前述した一年五ヵ月働いた会社は今年の半ばに倒産し、働いていた頃も雇用保険は納めてなかったと思います。給料すら未払い続きの会社でしたので…。 しかし、最近、雇用保険未加入でも失業保険が適用されることがあると聞いて、職探しを兼ねてハローワークに尋ねてみようかと思っているのですが、無意味に終わるだけでしょうか? 遡って雇用保険を納めるにしても、現在は会社は倒産してしまっていますし…。 どうか宜しくお願い致します。

  • 鬱、脱鬱、やる気

    夢がかなった、夢がなくなった、いままで興味を持っていたことに興味を持てなくなった、やる気がない、面倒くさい、仕事もやめたい、っという状況です。何かキッカケを待ってるんだと思いますが、精神的、哲学的、自己啓発についてのサイトなど知っていましたら教えてください♪

  • これは鬱なのでしょうか?

    4月から社会人になった者です。 入社して一週間くらいは人間関係も良く、「これならずっと続けていけるかも」と楽観的だったのですが、4月の中旬に、何も出来ない自分が歯がゆくて泣いてしまいました。その時に、この時点で泣くならこの仕事を続けるのは難しいかもしれない・・と思ったのですが、せめて試用期間は頑張ってみよう、と何とか立ち直りました。 職場で泣いたことはそれ以来無いのですが、5月の終わり頃から仕事を任せられるようになり、ミス連発でまた落ち込んで毎日家で泣くようになりました。 「どんな仕事でも大変だし、新人なんだから失敗も当たり前。そんなんで辞めるような人はどこでもやっていけないよ」と友人や親から言われ、「それもそうかもしれない」と今まで頑張ってきました。 ところが今月に入って、2回も高熱が出てしまいました。(今までの私が熱を出すことは数年に一回程度でした) 短い期間に会社でトラブルが発生し、先輩が泣いていた事、私が疑われた事(普段ミスが多いから仕方はないですが)、同期がセクハラを受けたのにキチンと対応してもらえず退職したことなど会社に不信感を抱く原因が重なりました。 医師にはたぶん風邪だと言われたのですが、思えば4月に泣いた後にも熱が出たし、ストレスが原因ではないのかな?と思います。 昨日も熱があったのですが、どうしても休ませて貰えず午後から仕事に行きました。午後から職場に行くと、「自己管理をしっかりするように」と注意を受けてしまいました。最近はかなり規則正しい生活を送っているので、自己管理は出来ていると思います。 また、今は微熱程度しかないのですが、着替えたりする時に日焼けもしていないのに肌がヒリヒリします。 今まで甘い生き方をしていたからこんな風に思うだけなのかもしれません。ただ、今辞めると転職もしにくいでしょうし、アルバイトも最初2ヶ月くらいは辞めたいと思っていたのに3年続いたので(泣く事はほとんどありませんでしたが)、もう少し自分をむち打って頑張ろうかとも思うのですが、体を壊してまでしたい仕事ではありません。 心療内科に行けば、少しは良くなるのでしょうか?親からはテレビの影響受けてるだけで鬱なんかじゃないと言われるのですが、もう私が私でなくなっていくようで怖いです。寝ても仕事の夢を見るし、友達と仕事の話をしても涙が出てきます。もっと充実した毎日を過ごしたいです。 長文失礼しました。どうかアドバイスをお願いします。

  • うつで休職中・・・やはり解雇されるでしょうか。(長文です)

    一ヶ月半前頃から段々と仕事の書類の内容が頭に入らなくなり、計画を立てても何から手をつけてよいのかわからなくなったり、「アレを片付けなきゃコレを処理しなきゃ」と焦るようになりました。焦るばかりで仕事が進んでいるのかどうか判断できなくなってしまいました。最後には何をしているのかもわからなくなりました。 そのうち常にとてもイライラするようになり、家族や同僚に暴力を振るいたいほどの激しい気持ちを感じたり、そんな自分に不安になり、また自分を支えてくれる家族にイラつくことを申し訳ないと落ち込み、頭がグルグルして嫌になり、家にあった市販薬を大量に飲みました。 家族の勧めで心療内科に行くと「今は何も考えないで休みましょう」とのことで、その週は会社を休みました。 そこで私も焦っていたので職場に「来週からは出勤する」と言ったのですが、そう言った後の診療で「会社のことを考えず休むこと」と一ヶ月自宅療養との診断書を渡されました。 私の仕事は専門的なものですが、知識のある人なら誰でも取って代わることの出来る仕事です。実際に私でなければできない仕事でもありません。 そのため、このままでは解雇されるのではないかと恐れています。 職場には心療内科に通う人はいましたが休職はしておらず、社長も上司も心身ともに健康な病気知らずです。多分理解は得られないだろうと思います。 …この場合、解雇されるでしょうか。 自分に自信をもてない今、解雇されないように食い下がることもできません。 休職状態から解雇されることになったら、経済的に何をするべきでしょうか。傷病手当を受けられると知ったのですが、どのタイミングで申請するのか悩んでいます。 長文のうえ、まとまり無い文章で申し訳ありません。 お知恵を拝借できればと思います。よろしくお願いします。

  • やる気がでない 鬱?

    閲覧ありがとうございます。 私は大学4年生で、周りのみんなは就活真っ最中です。 しかし、今の時期になってもやる気が出ません。企業の説明会に予約はするのですが、当日になると、「だるい」、「眠い」などと理由をつけ、無断欠席を繰り返してるありさまです。こんなんなので、いまだに一社も面接を受けてません。 就活だけではありません。大学の講義でも、卒業単位をまだ取得してないのにもかかわらず、起きて眠かったら、「こんなに眠いんだから、講義に出てもどうせ寝てしまうだろうし、だったら最初から休もう」と自分の都合のいいように考えてしまい、休んでしまいます。 そして寝すぎてしまい、こんな時間まで起きてしまっています。 ほんと最低です。 これは鬱なんでしょうか? 「眠い」、「だるい」のほかにも「お腹の調子が悪い、鳴ったら恥ずかしい」、「気分がのらない」などで・・・もうほんと嫌です。頑張れないんです。 というように急にあとからこんな自分が哀れで悲しくなり、罪悪感、自己嫌悪が襲ってきます。 しかし、また明日になれば「だるい」、「眠い」といって一日中寝てるんだと思います。ほんと嫌です。 これは病気なんでしょうか?鬱なんでしょうか? 本当は、自分は鬱という病気だからしかたないんだ・・・、と逃げているだけかもしれません。 めちゃくちゃな文章で申し訳ありません。回答よろしくお願いします。 また、現状を打破したいので、アドバイスいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • うつでやる気が出ません。

    うつでやる気が出ません。 勉強とか遊びとかお風呂とか歯磨きとかが満足に出来ません。 やる気が出る方法を教えてください。

  • やる気が出ないです。うつでしょうか?

    やる気がでない主な原因は、サークルです。大学でやっている文科系のサークルの活動がハードで、そこから抜け出したくなっています。 それで、やる気が出なくて(特にサークルのことになると)ため息ばっかでます。 うつとしては、軽い症状かもしれないですが、どうしたらいいですか??やることがあるのに(やらなきゃいけないことも含め)面倒くさくてやれていないのが現状です。 サークルが嫌で嫌で仕方ないですが、辞められない域まできています。どうしたら、自分にプラスの環境になりますか? 自分の気持ちや、自分のいる環境を変えようと思って、春休みを利用して留学をしようと思ったのですが、サークルのせいでいけなくなりました。 ストレスも解消できなくて、食べて解消してる気がします。。。 どうしたら、自分のやる気が出るようになるでしょうか? お願いします。教えてください。

  • 鬱のやる気がでないっていうのは‥?

    今大学二年生の女です。 実はけっこう前から鬱かもしれなくて、ちょっと悩んでるのですが、 やる気がないんです。 でも気分的なもので、日々のことがうまくいってるとけっこうやる気に満ちていると言える気がするんですが、うまくいってないと本当に何もやる気がおこらずに最悪な状況で‥ 昔は掃除が大好きだったのに今では洗い物などはカビが生えてる状態でそれなのにまったくやろうとしなくて、洗濯ももう着るものがないのにまったくしようとしなくて、一年の秋くらいから学校は休みがちで単位は悲惨な感じでした。 しかし母も鬱なのでそういうことに敏感になっているだけなのかなって思うんですが、最近少しだけ記憶力が悪くなってきてる気がするし、今度引越しをする予定だし、でも毎日が鬱っぽい感じではないし。 医者に行けって言われてるんですが、ただ自分が怠けてるだけだったらそのときは恐くて、正直今のこの状態は鬱だと言われたほうが楽だって思ってしまいます。。。 鬱の人のやる気がないっていうのは全くその場から動けないような感じなんでしょうか?私は仕事的なものだけに対してやる気がないだけで、パソコンをやるだけならなんの問題もない感じです。 今の私の状態はどうなんでしょうか?恐いと言いましたが正直に教えてくださると嬉しいです。

このQ&Aのポイント
  • ソニーのMiracastレシーバーLDT-MRC03は、Xperia 1 Ⅲとの接続可否が不明です。
  • Xperia 1 Ⅱ、1 Ⅳ、10 Ⅲなどは接続可能とされていますが、1 Ⅲについては確認がされていません。
  • MiracastレシーバーLDT-MRC03とXperia 1 Ⅲを接続して使用できるか、経験がある方のご意見をお聞きしたいです。
回答を見る