• ベストアンサー

灯油ボイラーの煙突延長

自宅には屋根融雪用の灯油ボイラーがあり、そこから排気用の煙突がでています。 ただ、お風呂の近くにあるせいか、すこし独特なにおいがします。 それで煙突をアルミジャバラで横方向に3m延長して、お風呂から離した位置で排気しようと思っているのですが、何か問題はないでしょうか? アルミジャバラは金具で固定するつもりです。(耐熱テープでスキマはできないようにします) 吸気は多分別の部分からになると思われるのですが・・・ 気になるのは、3mも横にして排気は問題ないか?ですがそのほかにも何か問題になりそうなものはないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#251765
noname#251765
回答No.6

アルミジャバラは使用不可です。焼損の可能性が有ります。その機器が屋外設置なのか、屋内設置なのか、FE型か(強制排気型)、FF型か(強制吸排気)で排気に使用する部材や距離に違いがあります。 屋外に設置されていてFE型の場合は割と簡単で、市販のステンレス煙突でサイズの合った物を使用して、自家や隣家の窓や換気用給気口の近くを避けた位置まで延長して大気に開放する(屋根上1mが理想的)。大気開放用の排気トップは外して接続し、網付45度曲がり等を先端に取り付ける事。取説・メーカーで最大延長距離を確認の事。 屋内設置型の場合、FE型は、排気のみですので現在の排気トップ(網付45度曲がり等)を外してそこからステンレス煙突で延長し、外した排気トップを付ける。 FF型は注意が必要で、壁貫通部の排気トップを外し、不燃材で覆った排気管(消防法で規定有り)で屋外まで引き出してご希望の位置まで延長排気する。吸気は屋内からでも問題ないのですが、先端部に防塵加工する(網やストッキングなどで覆う)使用する排気管はサイズの合った物を使用する事(メーカーによりmm単位でサイズが違う事も有り)。延長距離も制限が有りですので、取説・メーカー等で確認する事(通常機器より5m3曲がり程度です、曲がり1個直線1mに相当)FFボイラー用排気部材は、ホームセンターでも在庫していないと思いますので、屋内設置型でFFタイプの場合のみ業者に依頼するのが望ましいでしょう。

yamada009
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考になりました。 明日業者が仕事を再開するので確認してみたいと思います

その他の回答 (5)

  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.5

>すこし独特なにおいがします 消防法の制限で、屋根等突起物から45度の線を引いて、これよりも高い場所に煙突をつける必要があります(区わしくは消防署で効いてください)。 この条件を満足していますか。 水平方向の移動も、移動した先で、この45度線よりも下になってしまうと問題てす。 「しゃばら管」、かとうかんというものですが、これは、圧損が大きいので、原則は使用しません。できれば、ステンレス製煙突のような内部が平面な管を使ってください。

yamada009
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり燃えるようなのでジャバラは止めようと思っています。

回答No.4

そうですね。アルミジャバラは、換気扇向きで熱源機の煙突では、解けたり燃えたりします。 融雪のボイラーと言うことなので、送風機付のバーナーで燃焼でしょうか・・各メーカーで設置基準が記されてますので、取説など確認してみてください。このタイプなら自然換気ではありませんので横に振ったら高さ?m以上ということはないと思いますが、煙突長?mの制限があるかもしれません。

yamada009
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせてもらいます。

  • turu_turu
  • ベストアンサー率48% (24/49)
回答No.3

煙突の横の長さが3mなら、縦の長さは1.5倍の4.5m必要なような気がします。ボイラーが強制排気ならそんなことは無いと思いますが。 ボイラーの施工説明書等の確認をお勧めします。 それとアルミのジャバラは燃えますよ。アルミのジャバラは換気扇用です。

yamada009
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 アルミは燃えるのですか・・・ 勉強になりました。

  • nobooo777
  • ベストアンサー率24% (29/119)
回答No.2

真横方向へ3メートルでしょうか?。 薪ストーブなどでは1メートル以内と推奨されているようです。 可能であるのならば、45℃角の部材を利用し、横方向へ逃がした方が良いのでは?。 http://www.hri.pref.hokkaido.jp/022-3/answer/question21.html 排気効率の変化により、上記のような現象もあるようです。 不完全燃焼による有毒ガスの発生は、死亡事故の発生などもありますので注意なさって下さい。 http://www.gas.or.jp/safety/04_family_protected/04_02_check/index.html

yamada009
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせてもらいます。

  • madmax4
  • ベストアンサー率6% (111/1826)
回答No.1

うーん、わたしは素人ですが 排煙を考えるのなら 横ではなくて 斜め上にしたほうがいいかもしれませんね

yamada009
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせてもらいます。

関連するQ&A

  • 灯油ボイラーの屋根融雪

    雪国で昨年新築しました。 その際に、屋根に灯油ボイラー式の屋根融雪をつけました。 ボイラーは子供くらいの大きさのものです。(業者にボイラーに囲いをつけてもらってあります) 不凍液?が配管内を通っていて屋根のステン板の裏を通っています。 それで初めて運用を始めたのですが・・・・ 12月31日の朝から1月1日の現在まで(というか今も稼動させている)稼動させているのですが、以外と雪が消えません。 もうすぐ1月2日になるので丸2日運転する感じです。 運転開始時には屋根には25cmくらい積もっていました。(屋根の上なので目視) 確かに他の家に比べて2/3程度に減っているような感じなのですが・・・ ただ、センサーがついているようで点いたり消えたりを繰り返しています。(昨年業者に仕様で問題ないと確認しました) メモリはMAXにしてあるのですが・・・・ 私のイメージは丸一日運転すればすっかり雪が消えると思っていました。 業者は7日まで休みで連絡がとれずに悶々としています。 灯油式屋根融雪というのは、こんなものなんでしょうか?

  • 風呂のボイラー(灯油)が不完全燃焼ですすだけがもうもうとあがります。

    風呂のボイラー(灯油)が不完全燃焼ですすだけがもうもうとあがります。 先日、煙突のすすを掃除する為に取り外したりしました。 ボイラーは屋外にあり雨・風にさらされてます。また、灯油タンクの蓋は甘くキチンとしまりません。 元々、中古を取り付けたので品質は保証されてません。 修理または買い替えの費用に詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい。

  • 灯油の給湯ボイラーについて

    灯油を使用する給湯ボイラーを使っています。 沸かしなおし機能のついたお風呂のすぐ横にボイラーがあるのですが、電源を切っているのですが、朝など一人で勝手に「ゴボゴボ」と音がして作動しているみたいです。 これってどういうことなのでしょう? 自分なりの予想としては、温度が下がりすぎたりして何か問題があるとかで蓄電かなんかで定期的にかき混ぜているのかなとか思っていますが。 知っている方教えてください。

  • 自宅の灯油ボイラーで困っています。

    自宅で灯油式のボイラーを使っていますが、新品交換して6年目です、最近お湯の出る量が段々と減ってきて、今では風呂のお湯を貯めるのに一時間掛かる次第です、以前は30分程で満タンになっていました。 我が家はお湯系統の水源は地下水をポンプで汲み上げて使用していますが、ボイラーの不調(湯量の減少)と何らかの関係が有るのでしょうか? 因みに我が家は1階にボイラーが有り、風呂は2階にあります。 1階が店舗になっているため、ボイラーから風呂までの距離はかなり長いです(水道管の距離自体だと30メートル位) 最近は水圧も水量も少ないためシャワーがチョロチョロしか出ません。 故障だとすると何処に問題が有るのでしょうか? それとも交換の時期なのでしょうか?

  • ボイラーの近くにタイヤを置きたい

    屋根融雪用のボイラーがあります。 一応、大工さんに小屋状に囲ってもらっているので、廃熱用の煙突?がでているだけです。(ただ、下を向いていますが) それでその近くにタイヤを1セット置きたいのですが、スペースの関係上ほとんど離せません。 廃棄煙突の出口から斜め下方向に50cmくらいなので、熱でタイヤがダメになりそうなので、何かよい断熱方法はないでしょうか? コンパネを間に設置することも考えたのですが、火事になりそうで・・・ 何かよい対策方法はないでしょうか?

  • 電気温水器と灯油ボイラーの同時接続

    電気温水器と灯油ボイラーを給水管からまず電気温水器を通して電気温水器の缶にため電気温水器の出湯管から灯油ボイラーの給水管に接続、灯油ボイラーの出湯管から風呂等へは可能でしょうか? 注意点教えてください。 両方使えるようにしたいのと、電気温水器は深夜電力利用、灯油ボイラーはまだ新しく捨てるのはどうかなと思うためです。 普段は灯油ボイラーの電源は切りにしておくつもりですが場合給水取り込み口に湯が入るので何か問題出ますか? また灯油ボイラーも入りの場合同じく給水取り込み口に湯が入りますが灯油ボイラーは点火するのでしょうか?

  • ステン排気筒の90度アダプタを80度くらいにするには?

    屋根融雪の灯油ボイラーの排気煙突の延長を考えています。 (真横の4mくらい延長) 取り付けた業者に聞いたところ、強制排気なので4mの延長は問題ないが、真横だと火が消える?可能性があるとかで危険といわれました。 たとえ10度でも角度をつけてくださいとのことでした。 それで、先ほどホームセンターに電話で聞いたらステンの変換アダプタは90度のものしか扱っていないという返事でした。 それでステンを変形させてせめて90度を80度くらいに変形させたいのですが、確かステンは結構硬いと記憶しています。 それに変な変形させると丸くなくなって連結できなくなりそうで・・・ 変形させるいい方法はないでしょうか? 地元が扱ってくれればいいんですが・・・

  • 灯油の細い管を保護するには?

    家の外には、灯油タンクがあって、そこから床暖房ボイラー、屋根融雪ボイラーに灯油を供給するシステムなのですが、その管(多分銅管)がかなり細いので、雪で押されて破損しないように補強しようと思っているのですが、どのような補強がいいでしょうか?地面はコンクリで、灯油タンクは、ネジで固定してあります。 配管もコンクリの地面のところで固定されていますが、タンクの下の所から地面に至る部分がどうも心もとない感じです。 逆にいえばここだけ補強できれば何とかなるかな?とも思っています。何かよい補強作はないでしょうか?

  • 灯油ボイラーの凍結箇所

    ノーリツ製の灯油ボイラーなのですが、故障してはだましだまし修理をして使っています。 当方は寒冷地に住んでいるのですが(夜中の気温は-1~-12度)、この時期になるとボイラーが凍結してお湯が出ない事があります。 凍結防止帯・電熱線がダメになってるらしく、こちらは交換予定です。 しかし、先日お湯が出なくなった時に給水管のバルブをまわしてみた所、軽く回りました。 給水をあけた状態で給水管→本体に繋がる水抜きバルブを開けてみましたが水が出続けています。 よって給水管の凍結ではないのかな・・・と思っています(本体内部?)。 気になる点としては、ボイラー→風呂釜に繋がってる2本のジャバラ管の防止帯が割れて配管が野ざらしになっています。(先日判明したばかりなので修復予定です) 前置きが長くなりましたが、凍結時に「お湯が出ない場合はここが凍っている」と言う部分はどこなのでしょうか。 個人的には、給水・内部配管・ボイラー→蛇口の配管、ぐらいしか思いつきません。 ちなみにお湯が出なくなると、風呂・キッチン・洗面台の全てのお湯が出ません。 お暇な時にアドバイスを頂けたら幸いです。

  • 外に鋼管で簡単な雪囲いを作りたい

    雪国に住んでいます。エコキュート、屋根融雪ボイラーが外に設置されています。 屋根融雪ボイラーにはキチンと囲いがされていますが、煙突部分だけがヒョコっとでています。 このため、屋根付きの囲いを作ろうと思っています。 柱としては、ホームセンターにある鋼管を多少傾斜をつけた四角に組み立てて斜めにも1本入れる予定です。 屋根はポリカを貼ろうと考えています。 問題は、出入りできる場所を作りたいのですが、何も設置しないで置くと雪が吹き込んでたまらないかと悩んでいます。 鋼管で組み立てた囲い(上と4方向にポリカ)をつける際に人が出入りできるようなドアのようなものを作りたいのですが、何かよいアイデア(または部材)はないでしょうか?

専門家に質問してみよう