• 締切済み

化学の問題がわかりません・・・

(1)「ニッケルと銅(II)の合金試料を250倍に希釈した溶液を50.00cm^3用いて、イオン交換水で全量を200cm^3とし、電気分解させて銅を析出させる実験で、析出した銅の重量が0.1079gであった。これから合金中に含まれている銅の重量百分率を計算せよ。」 (2)「合金中の銅(II)の電気分解実験の結果から、時刻t=0,60,120,180(秒)における電流値it=450,430,400,370(mA)の経時変化から電気量Qを計算せよ。但し電解終了時に残留していた電流iTは、全ての電解時間Tにおいて銅の析出以外の反応によるものとみなして、銅の析出に有効となった電気量を次の関係式を用いるものとする。」        Q=∫(it-iT)dt これらの計算がよくわかりません!どなたか教えていただけませんか。 お願いします…

みんなの回答

noname#160321
noname#160321
回答No.1

>ニッケルと銅(II)の合金試料を250倍に希釈した溶液… これは質量と考えるのでしょうか?…と御質問者に聞いても仕方ありませんね。^o^ 質量換算とすると50cm^3の中に50/250=0.5(g)の金属が含まれていることになりますね。 何倍に薄めても銅の質量は変わりませんから銅0.1079gニッケル0.3921gとなります。銅は21.58%でしょうか。 180秒で終了と考えるしかありませんから、180秒時の電流を差し引いて 0秒80mA、60秒60mA、120秒30mA、180秒0mA これから台形近似を使って 0-60秒 60×(80+60)/2=4200→4.2(C、クーロン) 60-120秒 60×(60+30)/2=1350→1.35 120-180秒 60×30/2=900 →0.9 足すと6.45C 1ファラデーは9.65×10^4C/molなので6.68×10^(-5)molの電子 銅の原子量63.5 4.24×10^(-4)/2=2.12×10^(-4)g 2で割ったのは銅が2+→0になるためです。 この方法では0.1079gとは合いませんので積分を実際やってみるしかなさそうです。 … ちょっとやる気が起きないので考えられる方法だけ。 定積分の上限値をTfとして積分は∫itdt+iT×Tf これで前側の積分値が銅の析出量となるようにTfが決められる函数itを求めてやる訳です。

show1014
質問者

補足

回答していただきありがとうございます。 (1)の合金試料は1.0057gを250倍に希釈してつくった溶液です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 化学でわからない問題があるのでお願いします

    原子量Cu=63.5、Ag=108、ファラデー定数=9.65×10^4 図のように、硝酸銀水溶液と塩化銅(II)水溶液が入った電解槽を直列につなぎ、電極として白金電極を用いて電気分解を行ったところ、塩化銅(II)水溶液の陰極に1.27gの銅が析出した。 1.流れた電気量は何Cか。 2.硝酸銀水溶液の陰極に析出した金属は何gか? 3.硝酸銀水溶液の陽極に発生した気体は標準状態で何Lか?

  • 化学の問題です。

    次の問題を解いていただきたいのです。  希硫酸と硫酸銅(II)溶液に白金電極を入れ、直列につないで電気分解したところ、希硫酸の中の陽極から気体が0℃、1atmで280ml発生した。 (1) 5.0Aの電流を通したとすれば、電気分解の時間はいくらか。 (2) 希硫酸の陰極では、どんな物質が何g析出したか。 (3) 硫酸銅(II)溶液の陰極には、銅が何g析出したか。 という問題です。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 化学の問題です 解き方含めお願いします

    並列に接続された電解槽(1)~(3)のどこかに0.1Mの濃度で、75mlのAgNO3,150mlのCuSO4, 100mlのFe2(SO4)3の水溶液が入っている。 すべてPt板(A~F,A・C・Eが同じ極)で0.07Fの電流を流したところ、(1)の電解槽から標準状態で532mlの気体が発生した。また、Eの重量の増加量はCの増加量の2倍であった。 (1)電解槽(1)に流れた電気量は何Fだったか? (2)析出した銅は何グラムだったか? 解き方含めお願いします<m(__)m>

  • 直列接続の電気分解の問題を教えてください。

    電解槽Iの電極および電解液には白金および0.10mol/L硝酸銀水溶液500mLを用いた。 また、電解槽IIの電極および電解液には銅および0.10mol/L硫酸銅(II)水溶液500mLを用いた。 電流効率100%、ファラデー定数を9.65×10^4C/molとする。 図はこの質問の方と同じです。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1190977806 (1)965Cの電気量を通過すると、各電極で析出する金属は銀、銅合わせて何gか。 (2)965Cの電気量を通電したとき、電極で発生する気体をすべて集めると、標準状態で何mLになるか。整数値で答えよ。 (3)965Cの電気量を通電したとき、電解槽II中の硫酸銅(II)の濃度は何mol/Lになるか。 答えの冊子をなくしてしまってわからないので、解説もつけて教えてください。

  • 化学わかりません;;大至急です!!

    化学の問題で 白極電極を用いて硫酸銅(II)水溶液を電気分解し、 陰極に0.32gの銅を析出させるためには1Aの電流を何分何秒間通じる必要があるか。 というものです。 自分なりの答えは 64/2×t/96500=0.32 g=965000(s) A.160分50秒 です。 正解か不正解か、教えていただけませんか? もし不正解の場合は解説いただけると嬉しいです!! 大至急お願いします;;

  • 高校化学教えて下さい;

    【電気分解の量的関係】 白金板を電極として硫酸銅(II)CuSO4 の水溶液を,0.50Aの電流で96.5分間電気分解した。陰極で析出する銅は何gか。また,陽極で発生しる酸素は標準状態で何mLか。ただし,ファラデー定数は96500C/molとする。 わからないのです。 解答と解説も出来たらおねがいします。

  • 何度計算しても答えが合いません...

    何度計算しても答えが合いません... 鉛蓄電池を電源として鉛蓄電池の電極ΑとΒを図のように電極СおよびDに接続し塩化銅(II)水溶液を電気分解したところ電極Cに銅が析出した。ただし鉛蓄電池の電解質水溶液は30%希硫酸500グラムとする。 電気分解の結果6.4グラムの銅が電極Cに析出した。このとき鉛蓄電池の電解質水溶液の質量パーセントはいくらか。(有効数字3桁) 答えは26.9%です。 水の物質量と増加量、硫酸の物質量の増加量を教えてください

  • 電気分解 計算

    硫酸銅(II)水溶液に白金電極を用いて2.00Aの電流を16分5秒間通じ、電気分解を行った。陰極に析出した銅の質量はいくらか(Cu=64) 9.65×10^4分の1930 ×2分の1 この計算の仕方を教えてください。 それとこの先がよくわかりません。

  • 電力消費量の計算

    銅の電解精製において電圧V=0.23、電流I=0.50、電流効率ε=0.98のとき銅1000kgを析出させるのに必要な電力消費量P[kWh]を求めよ、 という問題なんですがこれは単純にP=VIεでよろしいんでしょうか。 それとも銅の電解に絡んだほかの要素(物質量や電気量)が必要なんでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 電解(電極の有効面積と電流量)について

    はじめまして、電気化学をかじりはじめたhotplateといいます。 電気分解の試験をしていますが、分からないことがありましたので お教え願います。 電解の基本的な話として 5Aを60秒流したときの電気量は、5×60=300[C]なので 電流効率100%の場合、300/96500[mol]の物質が電解(析出)する。 というのは理解しました。 ここで有効面積100[cm^2]の電極を使っています。 「5Aの電流を60秒流した」というと、 流れた電気量の計算は、5×60でいいのでしょうか? 有効面積もかけて、5×60×100としたほうがいいのでしょうか? (電気量を短時間で稼ぐのに、有効面積の大きい電極を使う、 電流密度をあげる、と教わったもので) 電極の有効面積を電気量の計算に、 どういれていけばいいのか分かりません。 ご教授のほど、よろしくお願いします。