• 締切済み

化学の問題です 解き方含めお願いします

並列に接続された電解槽(1)~(3)のどこかに0.1Mの濃度で、75mlのAgNO3,150mlのCuSO4, 100mlのFe2(SO4)3の水溶液が入っている。 すべてPt板(A~F,A・C・Eが同じ極)で0.07Fの電流を流したところ、(1)の電解槽から標準状態で532mlの気体が発生した。また、Eの重量の増加量はCの増加量の2倍であった。 (1)電解槽(1)に流れた電気量は何Fだったか? (2)析出した銅は何グラムだったか? 解き方含めお願いします<m(__)m>

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#215361
noname#215361
回答No.2

ANo.1の回答者です。 考え方に誤りがありました。 ・陰極 イオン化傾向が小さい金属の陽イオン>H2O>イオン化傾向が大きい金属の陽イオン の順で電子を受け取る(還元反応) ・陽極 単原子陰イオン>H2O>多原子陰イオン の順で電子を放出する(酸化反応) ・AgNO3 陰極;Ag+ + e- → Ag 陽極;2H2O → 4H+ + O2 + 4e- [全体の反応] 4AgNO3 + 2H2O → 4HNO3 + 4Ag + O2(4e-の授受) ・CuSO4  陰極;Cu2+ + 2e- →Cu 陽極;2H2O → 4H+ + O2 + 4e- [全体の反応] 2CuSO4 + 2H2O → 2H2SO4 + 2Cu + O2(4e-の授受) ・Fe2(SO4)3 陰極;2H2O + 2e- → H2 + 2OH- 陽極;2H2O → 4H+ + O2 + 4e- [全体の反応] 2Fe2(SO4)3 + 18H2O → 6H2SO4 + 4Fe(OH)3 + 6H2 + 3O2(12e-の授受) 以上から、Fe2(SO4)3では金属が析出しないので、これが電解槽(1)になる (1) 気体発生量は、532*10^(-3)/22.4=2.375*10^(-2)mol 流れた電気量は、気体6+3=9molに対して12molであるから、 2.375*10^(-2)*12/9≒0.032F (2) 残りの電気量は、0.07-0.032=0.038F 同じ電気量で析出するAgとCuの質量比は、Agの原子量が108、Cuの原子量が63.5であるから、 108*4:63.5*2=432:127 AgとCuでは、Agのイオン化傾向が小さく析出しやすいので、析出したAgの質量がCuの質量の2倍であると考える 電気量の分配割合(?)をxとすると、 432x=127*2→x≒0.59 よって、析出したCuの質量は、Cuの物質量(mol数)が電気量の1/2であるから、 63.5*0.038*1/(1+0.59)/2=0.76g

noname#215361
noname#215361
回答No.1

念のための確認です。 各水溶液中の各物質の物質量(mol数)は、 ・AgNO3 0.1*75*10^(-3)=7.5*10^(-3)mol ・CuSO4 0.1*150*10^(-3)=1.5*10^(-2)mol ・Fe2(SO4)3 0.1*100*10^(-3)=1.0*10^(-2)mol 自分の考えは次の通りです。 ・(1)の電解槽中にAgNO3水溶液が入っていた場合の気体発生量 7.5*10^(-3)/4=1.875*10^(-3)mol ・(1)の電解槽中にCuSO4水溶液が入っていた場合の気体発生量 1.5*10^(-2)/2=7.5*10^(-3)mol ・(1)の電解槽中にFe2(SO4)3水溶液が入っていた場合の気体発生量 1.0*10^(-2)*9/2=4.5*10^(-2)mol これに対して、実際の気体発生量は、 532*10^(-3)/22.4=2.375*10^(-2)mol よって、該当がなくなってしまうのですが、特に532mlという値が非常に中途半端であり、誤っているということはありませんよね?(標準状態の捉え方が違うのでしょうか?)

関連するQ&A

  • 化学の問題です 解き方含めお願いします

    CuCl2,AgNO3,KOH,ZnCl2が1つずつ電解槽(1)~(4)のどれかに入っている。 (1)~(4)を直列に連絡し、Ptを極板(左からA~H)として硫酸を電解質とする 鉛蓄電池を用いて電気分解した。 発生した気体の量は(1)≺(2)≺(3)≺(4)であり、 極板Bからは標準状態で4.48Lの気体が生成した。 (1)Niを3%と金を含む、ある粗Ag極板をAgNO3に用いた時、同じ電気量でAgNO3 の陽極の減少量は純Ag極板を用いた時と同じであった。粗Ag中のAuは何%か求めよ。 (2)4つの電解槽を並列に並べ(Pt板)、同じ電気量を流したとき各電解槽から発生する気体の量が等しくなった。電解槽(4)には何F流れたか。 解き方含めお願いいたします<m(__)m>

  • 電気分解2!

    電解槽Aには硝酸銀AgNO3水溶液、電解槽Bには硫酸銅(II)CuSO4水溶液をそれぞれいれてある。電解槽Aの電極には白金板を、電解槽Bの電極には銅板を用い、これらを直列につないで、32分10秒電気分解を行ったところ、電極aに10.8gの物質が析出した。 電解槽A(-)Pt:a┃AgNO3aq,CuSO4aq┃Cu:b(+)電解槽B 電解槽A(+)Pt:c┃AgNO3aq,CuSO4aq┃Cu:d(-)電解槽B 1、a~dの各電極でおこる変化をそれぞれイオン式で記せ。 2、回路に流れた電気量は何Cか。 3、流れた電流は何Aか。 4、電極bに発生する気体は標準状態で何mlか。 5、電極cに析出する物質は何gか。 6、電解槽Bの金属イオンの濃度はどうなるか。ア、増加する イ、減少する ウ、変わらない。 わかるかた解説おねがいします(><) また電気分解1!もわかるかたおねがいします(;ω;)

  • 化学

    化学の電気分解の問題を解いたのですが、これで合っているかどなたかお願いします。 また、(3)の有効数字が3桁か4桁かわかりません。 問 塩化銅(II)水溶液に炭素棒(a),(b)を浸した電解槽Iと硝酸銀水溶液に白金電極(c),(d)を浸した電解槽IIを下記のようにつなぎ、2.500Aで1930秒間通電した。 ファラデー定数9.65×10^4 C/mol 原子量Cu=63.5 Ag=108     記 電解槽I(a)陽極(b)陰極      電解槽II(c)陽極(d)陰極 1) 溶液中に流れた電気量は何Cか。 2.500A×1930秒=4825C 2) (a)で発生した気体は標準状態で何Lか。    流れた電子は、4825C/9.65×10^4 C/mol=0.05mol 2Cl- →Cl2+2e- より、Cl2をxmolとおくと、 1:2=x:0.05  x=0.025mol よって、0.025mol ×22.4=1.12L 3)(b)に析出した金属は何gか。  ★ここの有効数字は、問題文のA、秒、ファラデー定数どれにあわせたらいいのでしょうか。 Cu2+ +2e- → Cu 析出するCuをxmolとおくと、   2:1=0.025:x x=0.0125mol 0.025mol ×63.5=0.79375 ≒0.7936g  7.94×10^-2 g      4) (c)で起こる電極反応式を記せ。 2H2O → O2 + 4H+ +4e- 5) (a)の代わりに銅電極を用いて通電すると、電解質中のCu2+とCl-の濃度はどうなるか。 (a) Cu→ Cu2+ +2e- (b) Cu2+ +2e- → Cu    よって、Cu2+とCl-ともに、濃度の変化はなし。

  • 化学の問題教えてください

    A,B,Cの3組の場合に対して、一定量の濃度未知の試料を三角フラスコにいれ、ビュレットから標準溶液を滴下しながら、三角フラスコ内の溶液のpHを測定した。得られた滴定曲線を図a~fに示す。 試料、標準溶液の順に A NaOH20.0mL、HCl20.0mL B CH3COOH20.0mL、NaOH20.0mL C NH3aq20.0mL、HCl20.0mL (1)A~Cで用いた試料のモル濃度を求めよ。答え順に0.010mol/L、0.050mol/L、0.050mol/L   (Aはe、Bはc、Cはfの図) (2)実験Cで用いたアンモニア水の電離度を求めよ。答え0.020 添付の図が見にくいと思います。左上からabc左下からdefです。eの真ん中の点線の値は20mL、cfは、100mLです。 また、eの左上の値はpH12.0、cの左下の値はpH3.0、fの左上の値はpH11.0です。 解説お願いします。

  • 化学でわからない問題があるのでお願いします

    原子量Cu=63.5、Ag=108、ファラデー定数=9.65×10^4 図のように、硝酸銀水溶液と塩化銅(II)水溶液が入った電解槽を直列につなぎ、電極として白金電極を用いて電気分解を行ったところ、塩化銅(II)水溶液の陰極に1.27gの銅が析出した。 1.流れた電気量は何Cか。 2.硝酸銀水溶液の陰極に析出した金属は何gか? 3.硝酸銀水溶液の陽極に発生した気体は標準状態で何Lか?

  • 直列接続の電気分解の問題を教えてください。

    電解槽Iの電極および電解液には白金および0.10mol/L硝酸銀水溶液500mLを用いた。 また、電解槽IIの電極および電解液には銅および0.10mol/L硫酸銅(II)水溶液500mLを用いた。 電流効率100%、ファラデー定数を9.65×10^4C/molとする。 図はこの質問の方と同じです。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1190977806 (1)965Cの電気量を通過すると、各電極で析出する金属は銀、銅合わせて何gか。 (2)965Cの電気量を通電したとき、電極で発生する気体をすべて集めると、標準状態で何mLになるか。整数値で答えよ。 (3)965Cの電気量を通電したとき、電解槽II中の硫酸銅(II)の濃度は何mol/Lになるか。 答えの冊子をなくしてしまってわからないので、解説もつけて教えてください。

  • 化学の問題です。

    次の問題を解いていただきたいのです。  希硫酸と硫酸銅(II)溶液に白金電極を入れ、直列につないで電気分解したところ、希硫酸の中の陽極から気体が0℃、1atmで280ml発生した。 (1) 5.0Aの電流を通したとすれば、電気分解の時間はいくらか。 (2) 希硫酸の陰極では、どんな物質が何g析出したか。 (3) 硫酸銅(II)溶液の陰極には、銅が何g析出したか。 という問題です。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 化学の問題

    Ptを電極に用いてCuSO4の水溶液を一定時間、電気分解しました。この時、陰極の質量が0.64g増加しました。また、原子量を H=1.0 O=16 S=32 Cu=64 Pt=195 とします。 (1)電気分解で流れた電子は何molでしょうか?また、電気量にすると何Cでしょうか? (2)この電気分解を2.0Aの定電流で行ったとすると要した時間は何秒間でしょうか? (3)この時、陽極では標準状態で何がどれだけ変化したのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 化学の問題

    20度 1.0×10^5Pa のもとで 水1.0Lに酸素と窒素がそれぞれ32mlと16ml溶けるとする。 それで20度 5.0×10^5Paで空気を飽和させた水5.0Lに溶けている窒素の体積は(B)mlである また 水中の酸素と窒素の物質量の比は (C)となり 質量の比(D)となる。 空気は酸素と窒素が体積比1対4で混合した気体した気体とする この B) C) D) を解く 時の式を教えてください。

  • 化学の有機の問題です。

    組成式がC3H6Oとなる化合物A~Cがある。Aは分子量58の液体で、フェーリング液を還元した。BおよびCの分子量は116で、ともにエステルである。Bを加水分解すると、酢酸とDとなった。Dは不斉炭素原子を持つ。一方Cを加水分解するとEとFとなり、Eを酸化するとFになった。A~Cの構造式を記せ。 以上です。ご教授お願いいたします。