• 締切済み

介護サービス受給者数について・・

sigeo-iの回答

  • sigeo-i
  • ベストアンサー率70% (155/219)
回答No.3

回答が重なっているので、利用しない理由だけ書きます。 私は地域包括支援センターの職員をしていますが、認定は受けていても実際には介護保険のサービスを利用していない方は、結構いらっしゃいます。感覚の世界ですが、私の担当している方の1割くらいサービスを使っていません。私が担当している方の理由は以下の通りですが、市町村独自の事情もあります。 ○いままでサービスを利用していたが、ずいぶん体の調子が良くなって、介護サービスから卒業した。 ○市町村が実施する独自サービスのみ利用する必要があるため(私の職場のあるところでは、介護保険の枠外で介護認定を受けている人向けのサービスがあり、包括支援センターが担当しています)。 ○家族は振り回されて大変な状況であるが、本人が納得せず利用していない。 ○デイサービスには行きたくないが、家族と同居しているので、本人が希望している生活支援型の訪問介護が使えない。 ○介護サービス事業所とトラブルを起こしたことで、印象を悪くしてしまいサービス利用に結びついていない。 ○役所の世話になりたくない(←なぜ認定を受けたの?と突っ込みたくなりました…)。 ○和式のトイレを洋式にしたくて…。(住宅改修だけ利用してあとはそのまま) 介護認定を受けたからといって、サービスを利用しなければならない義務はないので、そんな感じになるんじゃないのでしょうか?

関連するQ&A

  • 「要支援」で受けられる介護サービスは?

    75才の義父が、「要支援」の介護認定をうけました。 具体的にどの様な介護サービスが受けられるのか教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 介護保険サービス

    高齢の両親がいます。母は3年前に要介護者となり、今までに訪問看護や、短期入所生活介護などのサービスを受けてきました。今回の質問は父のことです。父は85歳まで車の運転をしていました。運転を止めてから足腰が弱り、考えた末に要介護度を受けさせました。結果は要支援2です。問題はその後です。父自身に介護保険サービスを受ける気持ちがなく、ケアマネージャーもつけていません。これは本当はいけないことですよね?以前、母のケアマネージャーから「要介護、要支援の認定だけを受けて、介護保険サービスを受けていない人もたまにいます。今すぐに必要なくても、具合が悪くなった時に必要な介護保険サービスを受けられるから、認定だけを受けるのでもかまいません。」と言っていました。父はちなみに要支援2の認定を受けてからの方が元気になり、今では要支援1でもいいかと思うくらいです。娘としては週に1回くらい、デイサービスやデイケアに通ってもらいたいけど、無理強いはダメと言われて。介護保険サービスを受ける受けないに関わらず、ケアマネージャーはつけないとダメですか?

  • 予防介護には介護認定はいらないの?

    うちの祖母が寝たきりにならないように、予防介護(リハビリ)を受けさせたいのですが、要介護認定を受けないと、予防介護のサービスも受けられないのですか? 要支援でも無理ですか? ネットで調べたのですが、なかなかわかりませんでした。。。 探し方が悪いのかもしれません。。。 よろしくお願いいたします。

  • 介護サービス

    仕事を持ち収入を得ながら生活している人が、介護認定を受けたり介護サービスを受ける事はできるのでしょうか?自営業や会社勤めで仕事を持っている場合、また人材派遣に登録したり短期のパートをしている場合、それでも認定やサービスを受ける事はできますか? 回答をお願いします。

  • デイサービス(通所介護)利用者数について

    名古屋のデイサービス(通所介護)の利用者数について 調べています。 名古屋市の要介護認定者の内何割くらいがデイサービスを 利用しているか知りたいのですが、厚労省、WAMNET、愛知県 の統計情報、名古屋市の統計情報を調べてみましたが、見つける ことができませんでした。 もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら、資料のURLでも 教えていただけると助かります。 できれば平成20年度分を知りたいです。

  • 介護保険と障害福祉サービス受給者証

    訪問介護の新米サービス提供責任者です。 下記の件で教えて下さい。 生活保護を受けている40代の女性で、左半身に脳出血による軽度の麻痺があります。 要介護1で、12月より訪問介護を利用し週1(1.5h)で外出介助をしていました。 今月より、要支援2になり、担当ケアマネが地域包括に変わるので 昨年末に顔あわせも兼ね、担当者会議を行いました。  本人の希望は、サービス内容は今までと変わらず、外出介助という事でその方向でやっていきましょう、という話で終わりました。その時に、「障害福祉サービス受給者証」のコピーをもらいました。  その日の夕方、担当の包括のケアマネ(この方も新人っぽい)から 「この利用者は介護保険が使えないそうです」と連絡があり、話を聞くと、 障害受給者証に記載されている「居宅家事援助 9時間」「通院介助 4時間」を使うので、 介護保険による一緒の外出は利用できない。さあ、どうしましょう」 との事でした。その旨を、前ケアマネに伝えた所「そんなはずはない!」 とすぐ包括のケアマネに電話し、それからあれこれ話していました。  結局、仕事納めの最終日だったので「詳しくは年明けに相談」という事で終わりましたが、 このような場合、どう利用できるのか教えてください。 利用者は、要支援2 40代の左軽度麻痺  生保        「障害福祉サービス受給者証  サービスの種類=居宅介護                            支給量など=居宅家事援助   9.0時間/月                                      1回あたり      1.5時間                                                         通院介助(身体介護あり)     4.0時間/月   本人の希望   買い物同行して欲しい。  12月までは、本人の希望通り援助。 上記の内容だと、介護保険が使えないのか。使えるなら、今までと同じ内容を提供できるのか。 新米サ責の私は、障害方面もよく分かってないので、介護保険と障害と うまく利用していく方法を教えていただけたら助かります! まとまりない長文ですが、よろしくお願いします。      

  • 介護サービス(入浴)

    80歳の父が神経痛がひどく、立つことも座ることもできなくなりました。 トイレへは、四つん這いになって行きますが、入浴ができません。 介護サービスで入浴させたく考えています。 介護認定をまだ受けていませんが、近々に認定申請します。 介護保険は利用できなくて、すべて自腹で構いませんので、入浴サービスを受けたく思います。 どうすればよいのでしょうか? ご教示いただけますと幸甚です。

  • 40歳~64歳の期間、介護サービスは受けられる?

    40歳~64歳の期間に15項目の疾患に該当し介護認定を受けた場合、介護サービスは受けられるのでしょうか?ある生命保険の会社の資料に「介護サービスは受けられません」と書いてありました。 どなたか教えて頂けませんか?

  • 介護保険サービスについて

    5 年前に介護保険を利用し、住宅改修サービスを受け、20万円で会談を改善しました。その後、5年間、介護保険を利用していなかったので、今回、再度、申請を受け、要介護4の認定を受けました。 再度、住宅改修サービスは受けることはできないのでしょうか? 介護保険に詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 介護保険の介護認定をうけてない人の使えるサービス

    【祖母の現状】 介保の認定をうけていない。 おじ(祖母の長男)の家族と同居 私の家・・・祖母宅より徒歩5分(母が祖母の長女) 自分のことは自分でできるけど、時々、痴呆かなと思うことがある 家事その他一切はおばがやる(危ないからとやらせない)ので、一日TVをみて過ごしてる 現在、以上のような状況です。 私自身、大学で多少老人福祉を勉強したのですが、要支援(悪くて要介護1)ぐらいではないかと思っています。 祖母自身、しんどいからと色んなことのやる気をなくしてしまっているのですが、 今はまだやろうと思えば身の回りのことが自分でできる状態です。 しかし、おばが全く一切なにもさせない状況なので、 このままだと、どんどん悪くなっていくだけでしかありません。 そこで、この前家の近くに有料老人ホームができたので、見学に行きました。 有料老人ホームは、介護認定をうけていなくて、各種老人サービスを利用できない人や 介護認定をうけてても特養等へ入れなかったりした人、 介護が随時必要ではないけど、自宅や一人暮らしではちょっと・・・ という人たちが利用するものと習った(はず)なのですが、 そこでは、介護認定を受けてない人は入居できませんと言われました。 これって正しいのでしょうか? また、祖母のように、介保の認定をうけていない人たちが利用できるサービスには どういったものがあるのでしょうか? 自分でも勉強したのですが、何分だいぶ前なのと、教科書等を捨ててしまっててわかりませんでした。 どなたか詳しい方、よろしくお願い致します。