• 締切済み

風邪のぶりかえしについて

rachiponの回答

  • rachipon
  • ベストアンサー率33% (7/21)
回答No.2

獣医師です 先に回答された方の補足です ネコ風邪の病原体はたくさんあって、ネコヘルペスウイルスのことばかり語ってもいけないのですが、参考までに ネコヘルペスウイルス(ネコ伝染性鼻気管炎の病原体)は一度感染すると一生病原体のキャリアとなり、体内からなくなることはありません ただし、キャリアといっても、ふだんはまったく健康な状態です 体力が下がるなどして免疫力が低下したときに、ウイルスの活動が活発化し、ネコ伝染性鼻気管炎を発症します ワクチン接種によって、ネコヘルペスウイルスの抗体価をあげておくと、いざというときのウイルスの活動を抑制できるので、ネコ伝染性鼻気管炎の症状を軽く済ませられるのだそうです 日本にいるネコの場合、キャリアであるネコのほうが多数派だそうです ところで 冬はネコ風邪の症例が増えます なんとなく流行というものはあるように思いますが、室内飼いの子が増えたので、それぞれ病原体は違っている傾向があるのではと感じています もちろん同居ネコの場合次々うつっていきますけれども お大事になさってください

関連するQ&A

  • 猫風邪とワクチン

    現在、家に9ヶ月と8ヶ月の猫が2匹います。 上の子が生後3ヶ月の時に2回目のワクチンを打った翌日、クシャミと鼻水が・・・。 病院に連れて行くとウィルス性鼻気管炎とのこと。 10日程で症状は治まりましたが、今度は下の子から目やにが・・・。 病院に連れて行くとこちらも鼻気管炎と診断されました。軽傷だったようで、鼻水もなく2日で症状は治まりました。 このような猫風邪キャリア2匹の所に新しく子猫を迎えた場合、たとえワクチン2回済みの子でもうつってしまうものでしょうか? 健康な子が猫風邪に苦しむようであれば諦めようと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子猫のくしゃみ

    現在2ヶ月半位の子猫です。 10日程まえ、目やにで片目が半分くらい開かなくなり、病院にかかりました。 2本注射をして(インターフェロンと、もう1つ不明)、目薬と1週間分のお薬(抗生物質?)を出され、 8000円ちょいくらいかかりました。 1回目のワクチンの前から、たまに目やにがあったので、カリシか、ヘルペスか何かのウィルス性の風邪ではないか、母猫から母乳を通してもらうこともある、とのことでした。 目やには翌日には治り、翌々日には、両目ともぱっちり開けられるようになっていました。 くしゃみですが、「すん」という軽いものを、1日2、3回していて、たまに「くしゅん」というものをしています。寝起きなどに、たまに「すん」とやってます。 ウイルス性の猫風邪は、かかる猫も多いし、一度かかったら完治はしない、と、 様々な所で目にするのですが、子猫の風邪は、どこまで治療するのがいいのでしょうか。 インターフェロンや抗生物質は、症状がなくても2週間、3週間治療するものでしょうか。 くしゃみ以外の症状はなく、元気にしています。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 里親募集時の猫風邪の詳細について 他の里親さん

    里親募集をしています。 私が保護した猫は保護時は目やにがでて、くしゃみもしていました。 ごく数日で治りましたが、今も数匹中の2匹が、時々ですが目やにがでています。 完全治癒する為にインターフェロンの点眼点鼻と注射して治療中です。 猫風邪の種類はヘルペスウィルスです。 ヘルペスは治癒しても一生保菌している為、ちゃんと記載する事が必要だと思っていて ヘルペスキャリアという事と今は治癒して健康だと書いています。 記載していないと、里親決定した後、その里親さんのご自宅で風邪状態になった場合 事前の知識が無いと困ると思うし、トラブルの原因になると思います。 私の保護猫はヘルペスですが、カリシウィルスだったら終生お世話が大変だと思います。 だから猫風邪にかかっていたら、ヘルペスかカリシかの記載が必要だと思います。 それなのに里親募集を見ると目やにが出ている猫ちゃんでも猫風邪ですとも 目やにが出ていますとも書いていません。 また、風邪をひいていましたが今は健康です、と書いてあり問題ないようにも書いています。 みんなです。 ヘルペスはそんなに重要なウィルスじゃないと考えてるかもしれません。 実際飼い猫さんなら問題ないかもしれません。 しかし記載無いと、里親になる方を騙していると思います。 里親さんで先住猫さんがいるお宅じゃ、ワクチンの副作用が怖くてワクチン打ってない人や 外出しないから大丈夫と思ってワクチンを打ってない方も中にはいると思うんです。 ワクチン打ってないと先住猫さんに移ります。 この怒りの原因は、私は記載している事によって、またウィルスを説明する事によって 里親希望者さんからお断りをされたんです。 外見も性格もかわいい子で、この子さえもヘルペスで断られるなら他の子猫はどうなるんだろうと思いました。 問い合わせでも、ヘルペスが気になり躊躇してますという言葉も多いです。 なんでみんな記載しないんでしょうか トラブルにならないんでしょうか

    • 締切済み
  • 風邪がうつることについて

    私がちょっとした寝冷えで風邪をひいたりすると、 かならず主人にもうつしてしまいます。 必ずと言っていいほどなので不思議に思います。 風邪のウイルスはいつでも空気中にうようよいて、 元気な状態ならば吸い込んでも平気であるが、弱っている状態であると風邪が発病する(?)と聞いたことがあります。 我が家のケースは、夫もちょうどその時体が弱っていたからうつったのでしょうか? それとも、 風邪のウイルスは、人に感染して発病すると、空気中にいるときよりも活発な状態になって元気な他者もそれに触れると発病してしまうのでしょうか? また、風邪を引いている人が作った料理(咳をしながら作っています^^;)を食べさせることも風邪をうつす原因なのですか? 加熱するのだから大丈夫!と思っているのですが・・・。 狭い部屋に暮らしておりますが、なるたけうつさないようにしたいのです。 そのあたりの注意点もご存知でしたら教えてください。

  • 1歳児 風邪をひくたびに気管支炎になります。

    タイトルのとおりなのですが、1歳3ヶ月になる娘が風邪をひくたびに気管支炎になり、咳が長引きます。 4月から保育園に行っていることもあり、それはもう風邪ひきのオンパレード! 熱が下がったと思ってもまたすぐに違う風邪をもらってきて咳や鼻水が長引きます。 4月にRSウィルスにかかってから、気管支に炎症がでるようになりました。 RSのときは自宅で3日間くらい吸入しましたが、以後はそこまでの気管支炎はおこしていません。 でも毎回だいたい胸の音が気になるねぇ、とのことで薬が出されます。 小児科は呼吸器&アレルギー専門医にかかっています。 今回も先週の水曜に高熱をだしてからずっと咳をしています。 激しく咳こむことはなく、就寝時も咳き込むことはありませんが、やはりゼロゼロの咳です。 このくらいの年齢の子は、風邪を引くたびにゼロゼロしたタンが絡んだような咳をよくするものなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 子供の風邪

    2児(3歳と8ヶ月)の母です。 以前から上の子は風邪を引くたび中耳炎を起こし(入院経験あり)、それ以来、鼻水が多少でも黄色くなったら他に症状がなくとも病院にいっていました。事実、ちょっと黄色くなっただけで中耳炎になっていることも多数あったので・・・。 ちなみに下の子も細気管支炎(RSウィルス感染経験あり)で入院したり入院寸前だったりと、こちらも風邪を引くたび、気管支炎になり、病院通いだらけです。 しかし、上の子はココ半年ほど鼻水が黄色くなっても少々ほっておいて、いよいよひどい色になってから医者にいってみても中耳炎になっていない・・という状態です。 それまではほんと抗生物質を飲んでいない時期がないといってもいいほど飲んでいました。なので耐性菌がでたというわけではありませんが、抗生物質が効きにくくなってきていたし、強い菌が鼻水から検出されるようにもなっています。 (こちらのサイトに鼻が黄色くなったら中耳炎注意したようがいいよ!という書き込みをしたこともあります。) 下の子も、風邪を引くと気管支炎になり、抗生物質を処方されます。 現在、また2人とも風邪を引いています。鼻水は黄色く咳をしていますが、熱は出ていません。 今まで風邪を自然治癒させたことないので、自然治癒させようと思います。ほっておいてほんとうに直っていくのかどうか心配なのです。 もちろん、あまりにも悪化したら病院に行く予定です。 みなさんのお子様は風邪をほっておいて自然治癒しているでしょうか? こんな状態にまで風邪がひどくなってほっておいたけど直った・・・とか、いつもほってあるよーとかそういう話をお聞かせいただけませんか?

  • ワクチン未接種の猫に避妊・虚勢

    去年6月に子猫2匹を保護、去年10月に母猫1匹と子猫3匹を保護しました。完全室内飼いしています。 全員野良で、去年は状態が良くなく、 ノミ、猫風邪、回虫、衰弱した子はカテーテル給餌、産後まもない痩せ細った母猫、乳飲み子、唾液線が詰まってガマ腫ができた子・・・・等々、治って感染って治って感染って・・・ 様々な理由からワクチンがまともに接種できてない子がほとんどです。 ようやく全員病状が落ち着いてきて、元気にすごしているのですが、 ワクチン2回接種と虚勢が済んだのは生後8ヶ月のオス1匹だけ。 他は状態が悪くワクチンできてなかったり、1回目接種のあと病状がてしまい2回目接種できてなかったり。。 ですがこの春、虚勢済みの1匹を除くすべての猫が発情すると思うのです。 生後4ヶ月のオス子猫3匹は春には生後6ヶ月なので、体重や健康状態を見て5~6ヶ月で手術を検討しています。ワクチン未接種です。 生後8ヶ月のメスも来月避妊手術予定。ワクチンは1回接種後猫風邪の症状が悪化したので2回目接種見送りしてます。 何歳だか分からない母猫も来月避妊したいのですが、この子もワクチン未接種。 どの子も、いまからワクチンしてから手術・・・となると、春の発情期までに間に合わないので、このままワクチン接種せず避妊・虚勢手術を受けさせたいと考えているのですが、そのような状態で手術をうけても大丈夫なのか、不安です。。。 地域猫はワクチンもせず手術を受けると思うのですが、大丈夫なものなのでしょうか? 心配しすぎなのでしょうか。。。 いろいろ調べると、完全室内飼いの場合、ワクチンせず飼っている方も多いようですが。。。 ワクチンってそこまで重要じゃないのでしょうか? そもそも避妊・虚勢するにあたってワクチン接種の有無は無関係なのでしょうか? 現在掛かり付けの獣医師を信頼しているのですが、とても慎重派な先生で。 ワクチン接種は体調がベストな状態で!とのことでなかなか接種できないまま今に至ってしまいました。 避妊・虚勢に関しても、ワクチンが間に合っていないので、手術後に猫風邪等の症状が出るかもしれないということを了承するよう言われ不安です。いつも最悪の場合のことまで細かく言ってくださるので、今回もそういうケースもあるというお話なのでしょうけど・・・。 野良を保護した方等で同じような境遇で手術を受けさせた方、地域猫活動等をされている方、猫に詳しい方、アドバイスおねがいいたします>< この状態での手術、危険ではありませんか?

    • ベストアンサー
  • 引き取ろうと考えていた子が猫風邪を患いました・・・

    我が家には完全室内飼いのメス猫(推定8歳)がいます。健康状態は良好でエイズ、 白血病、腹膜炎ともに感染していません。実は前々から多頭飼いを考えていまして、 とある里親サイトから推定3歳のオス猫を引き取ろうという事になったのですが、 保護主さんと引き渡しの日程などを詰めている矢先「猫風邪をひき現在治療中なので 治まってからにして下さい」と連絡がありました。 猫風邪は中々完治しにくい病気だと聞きますから、元々健康な子と一緒にする事に 一抹の不安を憶えています。でも一方で、そんなに大袈裟には考えずワクチンを接種して 共生させようかなとも思ったり・・・(先住猫はこれまでワクチン接種をしていません) どなたか良きアドバイスをいただけませんか。どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫風邪について質問です。

    猫風邪について質問です。 野良猫から産まれた2ヶ月の子を里親試用期間として家に迎えました。 その子は、家に迎える前から猫風邪だったらしく、 週1の注射と点鼻点眼を行い、一度回復してから家に迎えました。 家には、完全室内飼いの1歳半になる先住猫がおり、 距離を縮めるためにも触れ合ってほしい期間ですが、 迎え入れて1週間経った今、風邪がぶり返し、隔離している状態です。 ぶり返した今、インターネットで猫風邪を調べて初めて知ったのですが、 完治はなく、元気になっても常にウイルスが体内にいる状態で、 免疫力が低下するとすぐに発症し、慢性化する、と目にしました。 また、一度、病原体を家にいれると、ワクチンを打っていても、 感染するとのことですが、 元々、一日一時間小分けに遊んでいても、 遊びの欲求が頻繁なので、先住猫の為になるかな、と思い、 兄弟を探して迎えいれようと思っていたのですが、 これからを考えると、 産まれてからずっと健康体の先住猫の為にはならないのではないか、と悩んでいます。 もし先住猫が老猫になった時に、 もともと猫風邪の子がいることにより、 その病気にかかって重病化してしまったら、 と考えると、この子を迎え入れることに不安を感じています。 複数頭飼うことは、同時に病気にかかること等、あることは覚悟していましたが、 こういった病気があると分かっている子を受け入れて 先住猫を辛い目に合わせてしまうことを避けたいです。 試用期間中の子はとても性格のいい子で、 私自身がとても魅かれる子なのですが、 今の隔離の状態が、両方にとってストレスのようで、 食欲も減り、甘える仕草が多くなりました。 猫風邪にかかった子を飼っていらっしゃる方は、 どのような対処をしているのか、 病院にかかる頻度や、苦労点など、 教えていただけるとありがたいです。 また、一度かかった子が普通の生活ができるのか、 知りたいです。 長々とすみません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 風邪のあとの食事について

    風邪が悪化し、気管支喘息と軽い肺炎を起こしていました。 5日間抗生物質と痰を排出しやすくする薬を飲んでお粥だけ食べていたのですが、 症状と食欲が回復し昨日より普通食に切り替えたのですが、下痢と気持ち悪いのがとれません。 胃薬や整腸剤を飲んでも回復しないため、お粥に戻したほうがいいのでしょうか? それともまだ風邪が治っていないのでしょうか? 医者にいくべきか悩んでいます。 参考意見をおきかせください。 薬は5日間出されていて、すべてのみ終わりました。