• 締切済み

サイレンの音

tokeの回答

  • toke
  • ベストアンサー率26% (6/23)
回答No.6

あえて経験者として回答します。えっと、消防車とパトカーのサイレンの区別は一応つきます。文字では説明しにくいですが、あえて言うなら消防車の方が少し音が高いと思います。また、火災に出場する際の消防車はたしかに鐘を鳴らしています。これはなにも消防団だけではなく、消防署の車両も鳴らす(最近は電動式の物がほとんどですが)ようですのでそれでも区別が付くかもしれません。ちなみに白バイは音が軽いと思います。あえて言うならおもちゃみたい(コラコラ)な感じがします。などと言っても分からないと思うので参考URLにいくつか例が載っていますので見て下さい。

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/7119/kinkyuu.htm

関連するQ&A

  • ガス緊急車両のサイレン音ってどんな感じなんでしょう?

    車の上に赤い回転灯を付けられる車って限られてますよね。 パトカー、消防車、救急車(輸血輸送を含む)etc... この他に最近見かけたのが、ガスの緊急対応車。 緊急車両ってことは緊急時にはサイレントを鳴らして走ってくわけですよね? 一般的な緊急車両のサイレンは、 ファン!ファン!ファン!(パトカー) ピーポー!ピーポー!(救急車) ウーーー!ウーーー!(消防車) (人によって聞こえ方が微妙に違うとは思いますが、だいたいってことで ^^;) なわけですが、では、 『ガス緊急対応車両のサイレン音はどうなんでしょう?』 という素朴な疑問が沸いたわけです(^^; まぁ、どうでも良いことと言われればそれまでですけども、気になったものでして…。 救急車とかはよく見かけますが、さすがにサイレン鳴らして走るガス緊急対応車両を見かけることは滅多にないでしょうから思い切って聞くことにしました(^^)

  • パトカーのサイレン

    消防車とパトカーのサイレン音って同じですか? 消防車と救急車のサイレン音は頭の中で再現できますが、パトカーだけ思い出せません。 少なくとも、昔の刑事ドラマのように「ファンファン」とは鳴ってないですよね。 消防車と同じ音ですか? また、消防車とパトカーが一緒に走ってるのを見たことがあるのですが、それはどんなときですか? 通報するときの番号だって違うし、火事があったからって事件性があるとは限らないし。不思議です。

  • パトカーのサイレンについて。

    パトカーのサイレンについて。 救急車とか消防車について思ったことはないのですが、パトカーのサイレンって、もしかしてアクセルに連動してますか? 止まる直前と加速中はサイレンの音というか、間隔が違うような気が・・・するのですが、 ご存知の方、教えてください。

  • スピード違反の取り締まり

    スピード違反の取り締まりについて質問ですが パトカーや白バイにスピード違反で捕まったとき 違反者をしばらくサイレンを鳴らさず追いかけますよね その時の警察車両は、緊急自動車になるのでしょうか? サイレンを鳴らした時点で、緊急自動車になるのなら サイレンを鳴らさずに追いかけているときは 警察車両も、スピード違反になるのでは・・・・・ くだらない質問ですいませんが、よろしくお願いします。

  • 追尾パトカーの速度違反!

    先日高速道路を走っているとパトカーが猛スピードで違反車両を追尾して行きました。 決して珍しい光景では無いのですが私が気になったのは赤灯も回してないし、もちろんサイレンも鳴らしていませんでした。 確か緊急車両は赤灯回しサイレン鳴らしてはじめて認められると聞きました。 それを怠っているとパトカー自身もスピード違反になると思うのですが道交法に詳しい方お答えをお願いします。

  • サイレンの音って誰が決めているの?

    サイレン音の音色について知りたいです。 「ウーウー」という、いわゆるサイレンの音色は、 誰がどうやって決めたものなのでしょうか? 特に地震と火災用のものが気になります。 防災行政無線サイレンと 消防信号サイレンがあるみたいですが、 それぞれ鳴らす周期は決まっていても、 音そのものについては「こういう音じゃないといけない」という話を聞いたことがないし、地域防災計画や消防法にも書いてません。 もしルールがないとすれば、地域によっては○×△が■■するときの音をサイレンに使っちゃても良いとか、めちゃめちゃなことも可能な気が...??

  • 救急車のサイレン、深夜や早朝は鳴らして欲しくない?

    救急車、消防車、パトカーなどの車両は、緊急時はサイレンを鳴らして走行しますね? ですが最近、深夜や早朝は安眠妨害になるので鳴らさないで欲しいという苦情が、自治体に寄せられるそうです。 また、防災訓練などで鳴らす火の見やぐらの半鐘やサイレンも、うるさいという苦情により鳴らさない自治体があるという話も聞きました。 さてそこで、救急車、消防車、パトカーなどの緊急走行時のサイレンですが、深夜や早朝は鳴らさない方がいいですか? 幹線道路では鳴らしていいけど、住宅街に入ったら鳴らして欲しくないですか?

  • 一般車がサイレンを鳴らしたら違反?

    緊急車両の赤いサイレンって、 インテリアとしてなのか(?)たまに売ってますよね。 あれを、ちゃんと音も鳴るようにして、 普通の車両につけて、ピーポー走ったら、 やっぱり違反になりますか? 多分なりそうですけど~どうなんでしょう?

  • 緊急自動車がサイレンを鳴らしているのは、どのようなときですか。

    緊急自動車について質問します。 パトカーでは、そのときの状況に応じて警察官が必要と判断した 時に随時サイレンを鳴らして運転できるようですが、 消防車の場合は火災で出動するとき、救急車は怪我人や病人を運んだ りするときですが、パトカーでは警察官が任意で判断してサイレン を鳴らして運転できるのと同じように、消防車や救急車も車に 乗っている各人が任意で判断してサイレンを鳴らせるのですか?

  • パトカーでも赤色またはサイレンなしでは一般車両ですよね

    この前、スピード違反でキップ切られました。 自業自得です。 普通車(型遅れのワゴン車)で、特に急いでもいなかったのですが、夜中という事もあってか、50キロ制限を70キロで走っていました。確かに道交法に違反しています。 ただ走行中に、こちらのスピードよりも明らかに速い速度で接近してくる車をルームミラーで確認しましたが一般車両だと思い、またその車は私を追い越すのだと思っていました。 ですが、その車はピタッと私の後に付けられ、そして数秒後に「ウーーン」とサイレンを鳴らし、赤色灯が回り、そして「止まりなさい!ゆっくりと左に寄せて停車しなさい!」と警告されたので、それに従い停車しました。 パトカーでした。。。 お巡りさんにパトカーの中に促されて、 「ここは50キロ制限ですよ。何キロ出していましたか?」 と聞かれたのでわたしは、 「だいたい70キロぐらいかな」 と答えました。するとお巡りさんは、 「最高では72キロでしたよ」 と、パトカーに設置されている計測したメーターを見せられました。 当然、違反キップを切られました。 疑問なのですが、その追跡したパトカーは約70キロで走る私の車を【サイレン&赤色灯の点灯なし】で私の車の速度以上で接近し、そして実速を計測されていた事になります。 この場合のパトカーはスピード違反にならないのでしょうか? ●サイレンも鳴らさず、赤色灯も点灯していない場合は一般車両と同じだと教習所で習ったように思います。 (例外として、重要事件などでサイレンや赤色灯で犯人(容疑者)に気付いて逃亡されるおそれが可能性があるとかは適応しないと思いますが)

専門家に質問してみよう