• ベストアンサー

海洋深層水って、ただのイメージ食品(飲料)?

showtaの回答

  • showta
  • ベストアンサー率30% (129/422)
回答No.2

基本的に、日本で採取されている海洋深層水が、間違いないかという点があります。日本近海での海洋深層水は、本流ではなく、支流というか端っこというか、かなり怪しい部分であると、ある水の専門家はアドバイスしてくいれました。最初の試験的なものは、かなりシビアな設定の下、採取口を伸ばしていったものと思いますが、その後営業用になあってから、かなりの本数のパイプが、敷かれたといいます。それがどこまでシビアに敷いているのか甚だ疑問に思えます。 業者の中には、イメージ先行でいい加減な製品を販売しているところもあるようですよ

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E6%B4%8B%E6%B7%B1%E5%B1%A4%E6%B0%B4
tomajuu
質問者

お礼

ありがとうございます。 海洋深層水自体にケチつける気はありませんが、おっしゃるように、その性質は取水場所でも違っていますよね。 どこかでは、汲み上げたソレを沸かした、入浴施設があるそうです。 ナマの深層水をそのまま利用するという点では いいことだと思います。効能はわかりませんが。 釜も心配です。濃い塩水ですから。

関連するQ&A

  • 海洋深層水の作り方

    海洋深層水として販売されている商品はどのようにして飲料用として人間が口にできる状態となっているのでしょうか? 海水の塩分をどのようにしてゼロに近い状態にするのかが疑問です。 沸騰させてその蒸気を冷やすとすると 海洋深層水特有のミネラル分はなくなり蒸留水となってしまうでしょうし、塩分の粒子だけをこしとるフィルターにでもかけるのでしょうか? 教えてください。

  • ・酸素水 ・海洋深層水 ・アルカリイオン水 ・ミネラルウォーター ・水道水 ・海水 ・雨水 ・硬水 ・軟水 について英語で、出来れば英語とと日本語で説明してください。 簡単かつ詳しければとても嬉しいです。 大変な事を言ってすみませんでした。

  • 海洋深層水、天然水素水って怪しい?

    母は添加物とか生産地とか無農薬とか、そういうのをとても気にする人です。 そんな母なので水もミネラルウォーターを買っています。 「海洋深層水マハロ」を続けた後、現在「VANA H 富士山からの天然水素水」を買っています。 両方ともお友達を介しています。 私としては、水にそんな効能があるとうたわれるのも、何だか怪しいと思うし、2か所とも代理店から購入(マハロは今は違うかも?)というシステムも何だかなーという感じなんです。 正直どうなんでしょうか?

  • 色々なミネラルウォーターの硬度を教えてください

    夜に投稿すいません。明日水の硬水、軟水について調べる自由研究の実験にミネラルウォーターを使います。 それというのも硬水軟水とを比較するため、硬水のミネラルウォーターと軟水のミネラルウォーター両方準備せねばなりません。でも調べてみたんですが、自分ではよく分かりませんでした。 できれば実験結果が分かり易くでるように硬度が高めなもの、低めなものとはっきりしたものを教えてくださると助かりますが、そうでなくても構いません。 例えば「いろはす」・・・硬度が高めの硬水     「天然水」・・・~~~~  という事です。でれきば市場に出回っていて比較的簡単に手に入れやすいものだと嬉しいです。 たくさんの種類を教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします!

  • お酒に適した水

    お酒を作るには、鉄分が少ない軟水が適していると聞きました。 しかし、お酒の名所(?)である 灘(兵庫県)の水はミネラル十分で硬水と聞きました。 これはどうゆうことなのでしょうか!? お酒には硬水・軟水、どちらが適しているのでしょうか?

  • 化粧水代わりに

    化粧水代わりにミネラルウォーターはOKですか? この場合、硬水と軟水どちらがいいのでしょうか?

  • ミネラルウォーターってどれがいいの??

    ミネラルウォーターって、たくさん市販されていますが、 たくさんありすぎて、どれが1番いいのか分かりません。 硬水と軟水で効果が違うみたいなことを聞いたおとがありますが、 例えば、美容系だとどちらの種類がいいか誰かご存知ですか?? そう言えば、軟硬水というのも聞いたことがあります。 1日に水を2Lくらい飲むといいということを聞いたので、 飲むなら、良いものを選んで飲みたいと思っています。 お勧めの水とかがあれば、教えて頂けないでしょうか??

  • ハーブティーのウスベニアオイについて

    ハーブティーと化学にお詳しい方教えてください。 紅茶をいれるときの水が硬水だと紅茶のなかのタンニンと硬水のなかのミネラルが結合して水色が黒くなるということはわかるのですが・・・ そのことを、ハーブティーでも実験しようと思い、ウスベニアオイを使用し、エビアンと浄水器の水とで較してみました。 すると、硬水でいれたほうが青くなり、軟水の方は紫色になりました。 この結果はどういうふうにとらえたらよいのでしょうか?わからなくなってきました。 青くなったほうが、ウスベニアオイのタンニンと硬水のミネラルが結合したということなのでしょうか??? それよりも色の違いはエビアンのPH値と浄水器の水のPH値のちがいなのでしょうか? 鉄分が多いハイビスカスでも試しましたが、硬水のほうが深い赤になるのかなと思ったら、とくに紅茶のような水色の違いがみられませんでした。 ハーブティーも軟水のほうが良いといわれてますが、どんなハーブティーで実験したら硬水と軟水の比較がわかりやすくあらわれますか?たくさんご質問して申し訳ございません。

  • アロマテラピーで、硬水が使えない理由

    アロマクラフトを作るときに、精製水の代わりにミネラルウォーターを使う場合は、硬水でなく軟水を使うよう聞いたことがあります。 なぜ、硬水はむかないのでしょうか? そして、硬水はどんなアロマクラフトを作る際にもむかないのでしょうか。 たとえば、せっけん素地を手でこねて、せっけんを作る場合に混ぜる水も、硬水だとまずいんでしょうか?

  • 海外へ赤ちゃんと行きます

    12時間かけて海外へ行くのですが、 機内でのミルクの調合や、授乳はどのようにすればよろしいでしょうか?(場所など) また、お水は、機内にあるミネラルウォーターではなく、赤ちゃん用に持参したほうが よろしいですか? また、現地では、お水が硬水で赤ちゃんのミルクには使えないので、軟水を用意したいのですが、 販売されていますか? それとも、日本から軟水のミネラルウォーターを持参したほうがよろしいですか? よろしくお願いいたします。