• 締切済み

プロパイダメールアドレスから個人を特定可能ですか?

AmuroRayの回答

  • AmuroRay
  • ベストアンサー率45% (246/538)
回答No.3

ども。 初級シスアドです。 皆さんがおっしゃるとおり、警察など法的に介入が無い限り無理です。 ですが、メールアドレスに自分の名前を入れてしまえば、個人を特定する材料にはなってしまいますね。 プロバイダによって自由に設定できるところと出来ないところがあります。

関連するQ&A

  • 個人特定の不正進入

    個人を特定して不正進入されるという事をよく聞きますが、一体どういう経緯で個人が特定されてしまうのでしょうか? 不正進入される方法として、 ネット上に出回っているクラッキングツールを使用して、ボタン1つで指定した範囲のIPアドレスを持つコンピュータを次から次へと調べていく。そして,セキュリティ・ホールがあるコンピュータを発見すると侵入を試みる。 という情報を見ましたが、これは「指定した範囲のIPアドレス」であり個人を特定しているわけではないですよね? やはりメールアドレスから個人特定されてしまうのでしょうか?

  • IPアドレスからどこまで個人情報を特定?

    IPアドレスからどこまで個人情報を特定できるのでしょうか? IPアドレスから契約しているプロパイダと、都道府県までは特定できるという話は聞いた事がありますが、2ちゃんねるをみていたら、IPアドレスから、○○新聞なんとか支社からの書き込みとか、北海道の○○大学からの書き込みが判明したと書いてありました。 そこまでわかるものなのでしょうか?

  • IPアドレスから個人を特定できますか?

    IPアドレスから個人を特定できるのでしょうか。 メールを送ったり、サイトへアクセスすると相手のIPなどわかったりしますが、 そのIPアドレスから個人を特定できるのでしょうか。 私の少ない知識では、IPアドレス(アクセス時間含む)がわかっていても、そのIPを割り当てているプロバイダ内部の情報を知らなければ、個人を特定できない。。。と思います。。 どなたかお知りの方、よろしくお願いします。

  • ブログから個人を特定される?

    自分は一度だけブログを立ち上げたのですが、その後あまり使わないので削除した気がするのですが、どうもはっきりと思い出せません。 そこで心配になったのですが、仮に、まだブログが残っているとして、書き込みではなくアドレスなどから個人を特定する事は可能なのでしょうか? 雑誌でWhoisというサービスを見つけたのですがこれは無料でブログのサービスを提供されているサイトから作ったブログでも、個人情報がわかってしまうのでしょうか?

  • 受信したメールによって、どれ程の個人特定が可能?

    日時を変えて、アドレスの異なるフリーメールを複数送られてきたとします。 受信者がパソコンの知識を持っていた場合(例えば上場企業一般)、送信者の情報はどれくらい特定することができるものなのでしょうか? (プロバイダからの情報開示はないものとしてください) ●アドレスは違っても、送った人(パソコン)は同一である ●どこの地域に住んでいる ●どこのプロバイダを使っている ●どんなパソコンを使っている といったことがわかるものなのでしょうか? また、その他個人情報等でわかることがあるのでしょうか? そのメールの送り方についても、 ●OutlookExpressから送信した場合 ●Yahooメールのホームページ上から送信した場合 ●企業のホームページなどでよくある、Eメールの投稿フォームに従って送信した場合 で、特定できる情報に違いがありましたら教えてください。 宜しくお願い致します。

  • メールアドレスから個人特定

    名前の一部と名字の一部が入ったメールアドレスから、個人を特定すろことは可能ですか?

  • アドレスから個人の特定

    今日友達とそういう話になったんですけどyahoo!メールやgooメールなどのフリーメールアドレスから個人を特定する事って警察以外じゃ無理ですよね? 逆に警察は可能なんですか?

  • アドレスからの個人情報特定について

    メールアドレスから個人情報を特定する事は出来るのですか? 出会い系サイトとかで個人情報を特定してやるからと書く人時々いるみたいですが、あれはただの脅しなのですか? そういうの詳しい人回答お願いします。

  • 個人の特定法

    入学試験の不正受験者が特定されましたが、そのプロセスは; 1)YAHOOがその質問者のIDから、アクセス時刻を特定し、 2)その特定時刻にアクセスしていたメールを回線業者に問い合わせ、 3)DOCOMOがその時刻にアクセスしていた番号を特定し、その番号の契約者を特定した という推測をしているのですが、正しいでしょうか? (この場ではIT企業に於ける個人特定の方法論だけにしてください。)

  • IPアドレスから個人が特定できますか

    先日、日テレのニュース番組で市役所のパソコンから通販で買い物をして料金踏み倒すという男性の事件が報道されていました。 何故、市役所が判明したかというと被害者側に届いたメールからIPアドレスを調べ、さらにそのIPアドレスをたどって役場のPCまでたどり着いたというものでした。 IPアドレスでここまで特定できるのかと思うと心配になり、自分宛てのメールを調べましたら、IPアドレスが表示されていました。 そこで質問ですが、相手方のIPアドレスから個人を特定することは普通に可能なのでしょうか? (個人的に) また、そのIPアドレスからのメールを受信拒否することは可能でしょうか? ご存知の方よろしくお願いします。