• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【再質問】派遣に登録するさいのスキル・資格)

派遣に登録するさいのスキル・資格

maymiの回答

  • ベストアンサー
  • maymi
  • ベストアンサー率46% (49/106)
回答No.2

今のスキルで問題ないかどうかは、派遣先の企業が決めることなので それを証明できるものを用意された方が良いかもしれません。 ご自身のホームページや作成プログラムも結構役に立ちます。 派遣会社への登録そのものは問題ないでしょう。 その後、お仕事がいただけるかどうかは面接官の判断と、派遣会社の営業力に よります。 たとえは、ACCESSが使えると一口に言ってもイメージしにくいので MOUS、MOT、その他関連の資格を保持しているとか、VBでこのくらいの プログラムが組める、デバックや、XML、JAVAとのコンビができるなど 具体的に申し出られた方が良いような気がします。 派遣会社によっては「MOT? それ何?」とこちらのスキルを証明するのに 一苦労のところもありますので、そこもよくお話をなさって下さい。 秘書検定は残念ながら20代では有利ですが(一般常識があるという意味で) 30代では社会人的なマナーは当然とされますので、それほど意味はないかと。 開発のお仕事では、最近はCやC++よりもJAVA、XMLを使えることや テクニカルエンジニア、セキュリティアドミニストレータなどの資格も 重宝されるようです。 基本情報処理をもっているだけでは開発に入るのは難しいそうです。 まずは、派遣会社にお話されてはいかがですか?

pochi523
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 MOUSやMOTですか。これらの資格はあまり考えたことがなかったのですが、少し調べてみようと思います。プログラムについては、職務経歴書にこれまでの開発経験を書こうと思っています。実は私は、ずっとCOBOLで開発をやっていたのですが、今はあまり需要がないみたいですね。あとはVB・VBAでの開発経験はあります。需要の多いC++やJAVAはまるで経験がないので、プログラマへの復帰は難しいかなと思っています。 テクニカルエンジニアやセキュアドは、とりあえず基本情報技術者が受かってからですね(笑)

関連するQ&A

  • 人材派遣に登録するさいのスキル・資格

    現在、パートタイムで仕事をしているのですが、将来のことを考えて派遣社員か契約社員の仕事を探そうと思っています。 30代半ばの既婚女性ですので、すぐに仕事が見つかるとも思えませんので、職探しと並行して時間に融通の利くパートの間になるべくスキルを身に付けておこうと思っています。 勉強するのはわりあいと好きなほうで、今は情報処理の試験(基本情報技術者)に向けて勉強中です。以前、プログラマをしていたので、その経験を資格として残しておこうと思ったためです。あと、英語が好きで、半年に1度くらいはTOEICを受験しています。(700点台) 探している仕事の職種は、大手IT企業のベンダーあるいは中小ITカンパニーのサブエンジニア、または外資系の秘書や事務を考えています。こういった仕事につくため、身につけておいたほうが良いスキルや資格といったら、どのようなものがありますでしょうか? 年齢のことを考えると、若い方よりも少しでもスキルや経験がないと、就職は難しいと考えています。 次は、簿記の勉強をしようかなと漠然と考えています。これは全くの未経験なのですが… 他に、これはやっておいたほうが良いよ、とか勉強しておいたほうがいいよというものはありますでしょうか? アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • 派遣に使える資格

    23歳女性、2011年3月に四大卒業予定の者です。 昨年から就職活動をしてきましたが内定が一つも出ていないまま、あと2ヶ月ほどで卒業を迎えます。 強く志望している業界があるわけでもなく、卒業が確定(留年はできません)していることもあり、 卒業してからこのままダラダラと就職活動をしているよりも すっぱりと正社員の就職を諦めてしまおうかと思っています。 卒業後は派遣社員として仕事を探し、その収入で生活しようと考えています。 そこで、 ●派遣で仕事を見つけるのに何か取っておくといい資格はありますか? 質問が漠然としすぎているかもしれませんが、 特殊な仕事に限らず、働く事を全般的に考えると 勉強しておくと使えるものを教えて頂きたいです。 もしくは持っていて当たり前、と言う様なものでも。 (卒業の3月までに必ず取れるものでなくて構いません。今後、働く中で使えるものが知りたいです。) とりあえず、パソコン関連の資格を考えています。 因に現在私が持っている資格は、 普通運転免許、秘書検定2級、英語はTOEIC800以上です。 最後に、 根本的な事かもしれませんが、派遣でも仕事を見つけるのは難しいのでしょうか…。 新卒だと、スキルや社会経験が無いため即戦力にはなれず、派遣では使えないのだろうか?とも思いますがどうなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 仕事でスキルアップする為に必要な事や取るべき資格

    今の仕事でスキルアップしたいと思っています。 事務をしていますが、簿記検定以外にとるべき資格はありますか? パソコン関係の資格もとろうと思っていますが何の資格が一番良いでしょうか? 資格以外に、仕事でスキルアップするためにするべき事はありますか?

  • 事務系の仕事に強い資格

    初めまして。 転職を考えている23歳OLです。 転職活動に役立てるため、また自分のスキルアップのために 資格を取りたいと考えています。 事務やIT系の仕事をする時に、持っていると強い資格はどういったものがあるのでしょうか? 勉強は好きなのですが金銭的な余裕はあまりないので、独学で取得できる資格がいいと考えています。(パソコンは自宅にあります) ちなみに秘書検定の2級と日商ワープロ検定の3級はもっています。 MOSと簿記は勉強中です。 難しい資格にも挑戦してみたいので、難易度も教えて頂けるとすごく助かります! よろしくお願いいたします。

  • 派遣社員の資格で役立つものは?

    現在派遣社員として6年くらい働いている既婚の30歳主婦です。 現在は事務をやっていて主に入力やエクセルを使っています。CS検定のワード・エクセル2級を取得して現在そのおかげでワードエクセルで困る事はないんですが、これからもスキルアップしたいと思っています。 そこで勉強してみたいなと思うことが3つあります。 VBA・アクセス・簿記です。 簿記はまったくの未経験のうえもちろん仕事で関わったこともない分野なのでの私に経理関係の仕事がくるとも思いませんが、やる価値はあるんじゃないかと考えています。資格をとってその仕事にも関われたらうれしいですけど・・。 そこでこの3つの何を優先的に勉強したほうが派遣社員として役に立つか経験者の方のご意見をお聞きしたいと思ってますので、お願いします。

  • スキルや資格はあるのに派遣が決まらない

    派遣の仕事を探していますが、なかなか決まらず悩んでいます。 年齢は40代前半です。 IT関連の専門資格がありTOEICは870以上です。 英語専門職の仕事を第一志望としていますが、これまではIT関連の業務内で翻訳をしていたため、なかなかキャリアとして見做されないためか、または当然私よりもできる人がいるためかなかなか決まりません。 この件は仕方ないとして、その他それ程多くを問われない年齢不問の大量募集案件にも応募していますが、それさえも決まりません。 WORDやEXCELはMOSのEXPERTを持っており、タイピングもそこそこではないかと思うので大量募集の際にスキルチェックで跳ねられることはそれ程ないのではないかと思うのですが… それなりに礼儀正しい方だと思います。また身だしなみも整えて面接に行っています。 何故撥ねられてしまうのかが分からず、時折落ち込んで呪われたような気分になってしまうことさえあります… 本当に悩んでいます。何がいけないのか、どういう案件であれば決まるのか、アドバイスをいただけないでしょうか? *他の方の投稿を読んでいると、時折、資格や仕事探しにコンプレックス等を持っているためか、質問内容と関係のない批判をされる方がいるようです。そういう回答はご遠慮ください。

  • 取って良かったと思う資格やを教えてください。

    自分が持っている資格で、取ってよかったと思う資格があれば教えてください。 コンピュータ資格でも、国家資格でも、色彩検定でも秘書検定でも、マイナーな検定でもなんでも良いです。 私は、29歳でIT業界で企画や営業の仕事をしています。 もうすぐ30歳になろうとしている今、自分の仕事に関係することはもちろん、関係の無い世界のことももっと学びたいと思っています。スキルアップにもなれば嬉しいですが、今はとにかく好奇心が強いです。色んなことを学んで、社会人として人間として成長したいと考えています。 友人にも色々聞いてみてはいるものの、幅広く色んな人の意見を聞いてみたいと思い、質問を投稿させていただきました。 是非よろしくお願いいたします。

  • (派遣)年齢・資格・スキルがなくても…?

    しばらくぶりに派遣を利用しようとしましたが、なかなか採用してもらえず質問します。 周りを見ていると、年齢が比較的高く(40代や50代)、特に有力な資格やスキル、学歴等がなくても派遣の仕事(コールセンターや事務など)が途絶えない人がいるようです。 同じ仕事を数年続けてる場合もあるようですが、半年や数か月で変わりながらも途絶ず、2か月に満たずに次の仕事が見つかる人がいるようです。 これは何故なのでしょうか? また、数か月の仕事が続いた場合、経験した仕事が多くなり、経歴書上転職が多いということで不利にならないのでしょうか? あるいは纏めて書いたりするのでしょうか? 不慣れなため質問します。よろしくお願いします。

  • 就職に有利な資格

    大学生のうちにとっておきたい資格、就職に有利なものや、ためになるものなどありますか?? よろしくお願いします☆ 今のところ、簿記検定と秘書検定の受検を考えています。

  • 現場事務・資格

    現場事務・資格 現場事務をしている者です。 パソコン系以外の資格で、持っていると良い資格を教えて下さい。(簿記や秘書検定など) パソコンとCADの資格は取得済です。