• ベストアンサー

日本酒はどんな器で飲めばいい?

pho-CATの回答

  • ベストアンサー
  • pho-CAT
  • ベストアンサー率59% (147/248)
回答No.3

こんばんは。 お酒はどれでもそうですが飲む器によって味が違ってきます。 ビールもグラスが厚いと薄い、素材が違う、では口当たりが違ってきます。 日本酒は繊細なので特にその変化が顕著です。酒の温度によっても味は変わりますしね。 吟醸酒などは薄いガラスのようなコップが味を引き立て厚い陶器などは味を殺します。 ごく一般的な酒は薄いガラス製だと味がべったりしますが陶器や磁器の杯だとまろやかになります。 が、まあ、わからない(^^;です。 酒によってはまったく反対の関係になったりしますしね。 家にある器を全部出してきて味の変化を試すのも面白いですよ。

syun-
質問者

お礼

うわぁ、そんなに変化があるものなんですね。 まったく知りませんでした。。 なぜなんでしょう・・?興味深いです。 自分で試してみるのが一番いいかもしれませんね。 でも買ったお酒は開けずに、元旦に味わいたい・・(><) 開けた後に、いろいろ飲み比べて見ます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日本の器と西洋の器

    日本の器には四角いものが比較的多いです。例えば、焼き魚や刺身を入れる器も四角いものが多いです。一方西洋の器(皿)は、丸いものが多く、浅いです。これには何か訳があるのでしょうか。あと、日本の料理は、一品一品を一つの皿に盛り付けて食します。外国では、一つの皿に様々な料理を盛り付けているイメージがあります。実際調べてみると、やはり外国と比べて、日本は一つの料理に一つの器という感じでした。いろいろ調べてみたのですが、よく分からなかったのでぜひ教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • なぜ日本のアーティスは器が小さいんですか?

    昔の話しですが、テイラー・スウィフトはテイラーの出演するテレビ番組を見に来ていた、ファン数十人を自宅に招いて手料理でもてなしたそうです。なぜ日本のアーティストはテイラーみたいな器が大きい人はいないのでしょうか?

  • 日本酒・焼酎の賞味期限

    2010年が11月賞味期限の日本酒(清酒)と焼酎があるのですがまだ飲めますか? どちらとも未開封です。 ご回答よろしくお願いします。

  • 器の名前

     日本料理屋などでよく使われる、醤油を入れる器を何と呼ぶか教えてください。器の特徴は、ふちが浅く、直径4、5センチくらいの円状・・・で、色は白に、青というか紺の線(模様)がはしっている。たしか ・・・サクと後ろに付く名前だったような・・ 

  • 日本酒用コップ

    父の日に日本酒とコップを考えています。 焼酎用とかはよくありますが、日本酒向けのコップってありますか? 私自身、日本酒を飲みませんしまわりも焼酎派ばっかりで。 いつも電子レンジで40秒くらい暖めて飲んでいるようなので、 電子レンジ可な物が希望です。 お勧めのがありましたら教えてください!

  • オススメの日本酒について

    ずっと焼酎でしたが最近節約やお得感から安くてたくさん入ってる日本酒に切り替えました(´・ω・`) そこで、皆さんの呑んだことある、あるいは知ってて安くてたくさん入っててうまいオススメの日本酒や合成酒を教えてくださいm(_ _)m ちなみに清酒とくまると言う日本酒の感想も至急知りたいです!! 以前買った旗揚げと言う合成酒はうまくなかったです

  • 日本の女は、器が小さい?

    日本の女は外国の女性と比べて器が小さいですか?性格のいい女を見抜くのは難しいといわれてますが、つまりそれは女性が器の小さい人間が多いということですか?それはなぜですか?。容姿だけ言えば、アジアの中でも割りと美人は多いほうだと思いますが。ネットを見ても、ヒステリックになって、子供や夫にあたる、勝手なイメージもって、相手を攻撃したり、自分に非があるのは明白なのに批判されたというだけで、集団で孤立させ、精神的苦痛を与える、努力せず、勉学にいそしまない、無能なくせにプライドが高いなど、これらの女の習性は、西洋の女性には、見られない、恥の文化だと思います。男性には、幾度と見られませんが、女性に多いです。関わるなというのは、無理でしょう。だっていい女性は少ないんですから(笑)。宗教で女性が嫌われてるのもある程度納得しました。これなら男性が、女性不信になって、草食化しても仕方ありませんね。で、本題なんですが、男性は、日本女性を見捨てて、外国の女性と結婚するしかないんでしょうか? 、

  • オススメの日本酒

    お酒初心者なのですが、美味しい日本酒についてお伺いします。 予算は2000円くらいだと助かります。 地元は埼玉です。 好きなお酒の種類は ウォッカ系のカクテルとビールと酎ハイが好きです。 苦手なのは、ウイスキーとワインです。 癖があるのは少し苦手です。 まず、自分で調べた情報によると 1 、地酒と言うものが良い 2、清酒じゃない方が良い 3、山形のお酒が美味しい 4、清酒でも八海山は美味しい しかし、地元で探してみたら山形のお酒は店頭では手に入りませんでした。 アルコール臭は弱めの方が嬉しいです。 居酒屋でオススメされた飲みやすいいも焼酎は好きでした。 他にもお酒先輩の皆様からアドバイスなどありましたら、是非よろしくお願いします。

  • 料理酒として、「合成酒」は使えますか

    料理酒が切れたから安い日本酒を買ってきてと言われ、酒屋に行ったところ、「合成酒」「清酒」と書かれた2種類の日本酒がありました。 「清酒」じゃなきゃだめだろうと思って、そちらを購入したのですが・・、「何で高いお酒を買ってくるの」と怒られてしまいました。 料理酒に「合成酒」を使っても、効果は変わらないのでしょうか? ちなみに、1升の値段は、「合成酒」498円、「清酒」880円でした。

  • 日本酒と芋焼酎

    はじめまして! お酒は、たまに飲む程度なんですが、 日本酒や芋焼酎は、まったく飲んだことがありません。 日本酒や芋焼酎に挑戦してみたいと思っているのですが、 初心者なので、まったく知識がありません。 そこで、初心者でも飲みやすい日本酒や芋焼酎、 また、おいしくてオススメの日本酒や芋焼酎があれば、 教えて頂きたいです!! みなさん、よろしくお願いします!