• ベストアンサー

妊娠して退社、失業給付前に・・・?

motokenの回答

  • ベストアンサー
  • motoken
  • ベストアンサー率55% (497/900)
回答No.4

受給期間延長か育児休業制度のことではないかと思います。 <受給期間延長> 本来は、退職日の翌日から1年以内に失業給付を貰い終わらないと脚きりになりますが、出産等働く事が出来ない場合は、延長手続きをすることで受給期間が最長4年に伸ばせる制度です。出産して暫く育児をしている期間も失業給付の受給権を温存できます。 <育児休業制度> また、育児休業は出産しても退職せず、無給であっても育児休業制度を活用すれば、産後休暇後1年(保育所待機児童等の場合は1年半)雇用保険から育児休業基本給付金を貰うことが出来る制度です。勿論退職後には、失業給付をもらう事が出来ます。 妊娠中に休職活動しても、企業としては採用しても出産前後は休ませないといけないす出産後も直ぐに働き続ける事が出来るか判りませんので、よほどのことが無い限り就職に不利といわれています。

関連するQ&A

  • 失業給付と扶養からはずす日について

    配偶者を扶養にいれていますが、 失業給付中ははずさなければなりません。 ただ、いつから給付が開始されるかわからないので困っています。 9月で自己都合退社 職安で失業給付を申し込み、給付説明会に参加して、3ヶ月待機に入った直後に就職決定するも 自己都合により1月で退社しました。(10月~1月まで働いています) 2月に入ってから再度職安に行ったところ 認定日は2月×日です。と書いた、この間に求職活動をやったかどうかの用紙をもらってきました。 説明会は以前受けてるから大丈夫といわれてきたそうです。 なので詳しいことはまったく教えてもらえずとのことでした。 ここでお聞きしたいのが ・次の認定日~という紙をもらってきたということは、給付が始まるという認識でいいのでしょうか?とすると働いていても3ヶ月待機はおわってるということでしょうか? ・扶養からはずすために正確な失業給付受給期間が知りたいのですが この場合は2月に職安に行った日からになるのでしょうか? 「失業給付を受けている間は扶養からはずさなければならないので正確な受給期間を教えてください」と職安に聞いて、と配偶者に頼みましたが 聞いたんだけど銀行振り込みが~とか言われて正確なの教えてもらえなかったとか言われてしまいました。 自分で聞くことができれば早いのですが、あいにく本人でないと教えてもらえません。 どなたか今回の場合の失業給付の受給期間について、 一般的な知識でわかる方教えていただけないでしょうか? 尚、配偶者の説得の方法についての質問ではありませんし 職安に聞いたらわかる、という回答も不要です。 よろしくお願いします。

  • 失業保険の給付について

    はじめまして。 9月末に契約期間満了で退職しました。 昨日会社から失業保険に必要な書類が届いたので今日申請に行ってきたのですが、 職安の職員さんの説明がよく理解できなかったので教えていただけたらと思います。 職安に申請に行ったあと7日間は待機期間で、今日から2週間後に雇用保険説明会があり、 そしてその1週間後が1回目の認定日とのこと。 でも、その職員さんは「2週間後の説明会から認定日の前日までの日にちが1回目の支給対象になる」 と言っているように聞こえたのですが、ネットで調べてみたら職安で申請してから8日後からが対象になると 書いてました。 職員さんに聞きなおしてみたのですが、早口だしあまりにも事務的な口調だったので また再度聞くことができませんでした。 支給期間は申請から8日後からの計算なのでしょうか? それとも説明会後からの計算になるのでしょうか? 1人暮らしをしているため、支給金額でかなり生活に支障が出てくるので質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 失業給付は実際にいつ給付されるのか?

    今年自己都合にて退職をした者です。 職安にて「基本手当ての流れ」といった物をいただいてきましたが 不明瞭な点があるので質問させてください。 私の場合は 5/14    初回認定日 4/24~7/23 給付制限期間 7/24~8/5  支給対象期間 8/6  初回支給認定日 9/3  次回の認定日 となっております。 この場合実際に給付金がいただけるのは、いつになのでしょうか? また、土曜日曜や祝日は支給対象期間に含まれるのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、回答よろしくお願いします。

  • 失業保険の待機中

    自己都合での退社で、失業保険の支給まで3ヶ月の待機があります。 12月に手続きをして、支給は3月からになります。 失業保険を支給されてる期間は月に2回くらいは求職活動をしないといけないと説明されました。 ですが、支給までの期間の話は無かったように思います、もしかしたら聞き漏らしたのかも知れませんが・・。 活動報告書も今度の認定日まで分2枚貰いました。 この場合、失業保険を支給されていなくても支給されてると同じ就職活動をしないといけないのでしょうか? 現在、再就職に当たり資格講座を受けていて、すぐには就職できない状況です。 それでも、就職相談などを受けにハローワークに出向き求職活動をしないといけないのでしょうか? 待機中にどう行動して良いのか良く分からないので詳しい方どうかよろしくお願いします。

  • [残業なし][定時退社]の方に質問です

    はじめまして。 私は求職中の20代(女)です。 以前ついた仕事が残業の多く、体調を崩し退社致しました。 (IT関係/8時30分~23時がほぼ毎日) なので、今度は[残業なし][定時退社]である職を探しています。 ですが私の検索方法が悪いのか、 [残業なし][定時退社]をキーワードに探せる求人サイトが少なく、困っております。 そこで、質問なのですが… 現在[残業なし][定時退社]の職に就かれてる皆様は、 どのような方法で職業を探されたのでしょうか? また、[残業なし][定時退社]で正社員・・・というのは無理な事でしょうか? どんな事でもかまいません。 「○○というサイトで□□して探した…」など具体的ですと、もっと嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 失業保険について

    失業手当をもらうことになったものです。 自己都合での退社で3ヶ月の給付制限があります。 スケジュールや求職活動について教えていただきたいです。 12/9~12/15 待機期間 12/15 雇用保険説明会(初回講習会) 1/5 初回認定日 12/16~3/15 給付制限 です。 12/15の雇用保険説明会から1/5の初回認定日まで20日ほどしかないのですが何をすればよいのでしょうか?求職活動をしなければならないのでしょうか? 2回目の認定日はいつになるのでしょうか?2回目の認定日までに3回以上の求職活動をすればいいのでしょうか? また3回目の認定日はいつでしょうか?2回目の認定日から3回目の認定日までには何回の求職活動が必要なのでしょうか? 初回の支給日はいつでしょうか? 雇用保険説明会はまだですが、色々と調べてみてもよく理解できなかったのでわかりやすく教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 失業保険の給付について

    よろしくお願いします。 3カ月ほど前に自己都合で職場を退職いたしました。 なかなか仕事を見つけれず来月とうとう給付月になってしまいました。 そこで質問なのですが・・・ 自己都合退社の場合 求職申し込み日 6月26日 待機満了→    7月 2日 初回認定→    7月24日 3カ月給付制限 認定日→10月16日(10月 3日~10月15日 12日分給付) 認定日→11月13日(10月16日~11月12日 28日分給付) 認定日→12月11日(11月13日~12月10日 28日分給付) 認定日→ 1月 8日(12月11日~     残り22日分給付) という考え方であっていますでしょうか?

  • 失業給付金の支払い開始時期

    こんにちは。私は今年の7月15日に7年働いた会社を自己都合で退職しました。退職後7月22日に離職票を持って職安へ手続きをしに行きました。2回目の認定日は11月11日なのですが、もらった本には『7日間と3ヶ月の待機期間後、基本手当が支給される』と書いてあり、もらった紙にも私の場合『10月28日以降の支払い』と書いてあります。そしてもう7日間と3ヶ月の待機期間は過ぎたのですが、まだ支給されません。やはり11月11日の認定日を終えないと基本手当はもらえないのでしょうか?そうすると仕事を辞めてから4ヶ月後の支払いということになり、なんだか納得出来ません・・・。 初めてのことでよく分かりません。よろしくお願いします。

  • 失業給付~求職活動の実績について

    自己の都合により退職し、以下の通り職安に行きました。 求職申込日(受給資格決定日)  5月2日 待機満了日  5月8日 給付制限期間  5月9日~3ヶ月間 雇用保険説明会  5月13日 初回認定日  5月26日 次回認定日  8月18日(明日です) そこで、以下の(1)~(3)が明日の認定日までの3回の求職活動の実績としてカウントされるかどうか、わかる方がいらっしゃったら教えてください。 職安には聞かないという前提でお返事お待ちしてます! 雇用保険受給資格者証の裏面に、求職活動状況という欄が設けてあり、 (1)5月13日説明会説明済 (2)5月13日求人情報閲覧 (3)5月26日求人情報閲覧 とあります。この3回の求職活動は「明日の認定日までの3回の求職活動実績」に入るのでしょうか? 同じく裏面に口座番号や次回認定日8月18日などと記入されている箇所があり、そのすぐ横に「求職活動実績1回確認」というハンコが押してあるので、5月13日の分は入っていないのかと思い、質問させていただきました。 それから、再就職のために、7月終わりから医療事務講座を受講しています。これは求職活動の実績にカウントされるのでしょうか? どうか、教えてください、よろしくお願いします。

  • 失業保険について

    8年勤めた会社を3/20に退職することになりました。 本当は8/20の退職予定でしたが、次の人を雇うこと、引継ぎ等を考慮して早めに報告したら、直ぐに辞めろとと言うことになってしまって 色々予定が狂ってしまって焦っています。 自己都合退職になると思うので、離職票を持って行ってから3ヶ月の待機期間ののち90日失業保険が支給されることになると思うのですが、6ヶ月の間月2回以上職安に行って職を探さなければ失業保険は支給されないのでしょうか。 また認定日には必ず行かなければいけないようですが、認定日は90 日の待機期間のうちにあるものですか? それとも6ヶ月間毎月あるのでしょうか? 3/30頃職安に離職届けを持って行くとして認定日はいつになりますか? 実は、GWを挟んで4/20頃から5/9頃まで親戚の家に遊びに行く予定の為、その間に認定日が来ると行くことができません。 その日をはずすには何日に離職票を提出するべきでしょうか? 他の方の質問を読んでもわからなくて困っています。 よろしくお願いします。