• 締切済み

サークル外への散策。。。

asura01の回答

  • asura01
  • ベストアンサー率36% (34/92)
回答No.3

こんばんは。 我が家では、先住犬に雑種の老犬、後輩犬として生後3ヶ月の仔犬がいます。 食餌に関しては、いくら欲しがっても「便が緩くなるまで」は与えてはいけません。 「便が緩いなぁ」と気が付いたら、食餌の量を調節しましょう。 食餌は、少な過ぎても多過ぎても、仔犬にとって良い事はありませんよ。 我が家のチビ助は、サークル内で飼育していますが、時々は室内に放しています。 我が家に来たその日から(ワクチン接種前から)先住犬とは接触させています。 (他所の犬とは接触させていませんが) 先住犬には、仔犬の教育係を任せています(笑) 先住犬と争う事がない限り、別に接触させても問題ないと思います。 先住犬が病気を持っているのなら話は別ですが・・・ サークルやトイレなどの掃除に消毒剤を使用するのは仕方ありませんが、神経質になり過ぎるのも良くありませんよ。 最低限必要な「抵抗力」まで弱くなってしまいます。 ある程度の「不潔さ」は必要ですよ。 それが、犬にとっては「自然な姿」なのですから。 私はサークルやトイレに「消毒剤」は使用していません。 「除菌タイプ」のウェットティッシュを使っています。 移動時に使用するバスケットには、汚れた場合のみ「除菌スプレー」を使用しています。 但し、仔犬が舐めても飲んでも、害のないタイプです。

関連するQ&A

  • サークルの中でのトイレのしつけ

    3ヶ月のイタリアングレーハウンドの♂ですが、夜とお留守番の時はサークルに入れるようにしました。トイレもすぐに覚えたし、夜鳴きも1週間でおさまりましたが、ウンチの回数が4~5回と多いので昼間のお留守番が長いとサークルの中でウンチまみれになっています。トイレスペースとベッドスペースは合わせて1畳ほどで、夜はオシッコをしてもちゃんと朝までベッドで寝ています。もう1匹のヨーキーはウンチは1回なのであまり、しつけにも困りませんでしたが、この子も、もう少し大きくなるとウンチの回数も減るのでしょうか?お散歩デビューは今週末に健康診断が済んでから、と思っています。フードはユカヌバパピーを朝と夜に合わせて200gくらい食べています。毎回、健康的なウンチをしています。今は暑いのですぐにシャワーできれいに洗ってやれますが、冬になるとそれも大変なので、それまでに何とかならないか悩んでいます。

    • ベストアンサー
  • チワワのフード

    ロングチワワ(♀8ヶ月)がいます。最近、膝蓋骨脱臼をしてから、フードのことで少し悩んでいます。以前は吉岡でしたが、肉の含有量に疑問を感じ、今はナチュラルバランスを与えています。とても気に入っていますが、チワワには粒が大きすぎかなとも思いますし、ウ○チの回数、量が多くなってしまいました。とにかく、なんでもよく食べる子です。このままでいいのか、または、関節にも良い何かお勧めフードがありましたら、教えてください。

    • ベストアンサー
  • 二匹目を迎えて

    先ほど二匹目(ヨーキー♂2ヶ月)を迎えに行き、我が家に戻ってきました。 二匹目をサークルの中にいれ、先住犬(Mシュナ♂7ヶ月)が臭いをかいだ後、狂ったように吠え出しました。 噛みつきそうな勢いだったため、先住犬を抱きかかえたのですが、それでも吠えまくります。 あまりに二匹目がかわいそうだったため、抱っこして別室に連れて行った後、 先住犬が落ち着いたのを見計らって、またサークルに入れてみたのですが、やはり狂ったように吠えまくります。 こういう場合どうしたらよいのでしょうか? 先住犬が吠えても、二匹目をそのままサークルに入れておいたほうがいいのでしょうか? その際先住犬を手から離しても噛みつくことはないのでしょうか? 体重差がありすぎるので、噛まれたら大変なことになるのではないかと心配で心配で・・・。 助言お願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 子犬の体重をもっと増やしたい

    キャバリア4ヶ月半の女の子で、現在体重が3.3キロです。 1ヶ月半で、体重が約800gは増えていますが、触ると背骨やあばらがハッキリと感じられて、ブリーダーさんや獣医さんにも「痩せ気味!」と言われてしまいました。 食事は一日二回、ふやかしたフードを一回120gに子犬用の成長サプリメント粉末をふりかけて、与えています。 二回とも完食する時期もありましたが、ここのところ、二回とも残したり、どちらかは全く食べないことが続き、ブリーダーさんに相談すると、3日ほど一日一回120gのみにして、ひもじい思いをさせ、食欲を取り戻させるようにとアドバイスされました。 結果、食事の回数・量を戻して最初の一日はガツガツと二回とも完食しましたが、2日目から一回は20~30g残し、もう1回は完食、という感じで、そこまで食欲が戻ったようには思えないのが現状です。 もともと食に関心が薄いのか、食べムラがあるのがとても心配です。 だからといって、缶詰やササミなど他のものを混ぜるのは絶対にダメだと、ブリーダーさんをはじめ、皆さんから言われるので、どうしたらいいものかと悩んでいます。 できれば、一日140gを二回、必ず完食するようになって、1ヶ月に1キロは体重が増えてほしい。 ちなみに、本犬はかなりヤンチャで元気そのもの、下痢をしたこともありません。 よく寝て、よく遊びます。 ただ、うんちの回数が一日3回ほどと多いような気がするので、それも太りにくい要因かもしれませんん・・・ お散歩デビューを本格的にしたばかりなので、お散歩が習慣化されれば、お腹も空いて、よく食べるようになるでしょうか。 今はサークルの中にいることが多いので(サークル外に出すのは、一日5回くらい、一回20分)それも食が細い原因かもしれませんが・・・ とりとめのない文章になってしまいましたが、子犬を育てられた方々のご意見をお待ちしております。 もっと食べる量が増え、体重が順調に増えていくには、どうしたらいいのか。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • もうすぐ3ヶ月になる子犬がドライフードを食べてくれ

    もうすぐ3ヶ月になる子犬がドライフードを食べてくれません。 トイプードル♀、1.6kgでとても元気な子ですが、うちにきてから1ヶ月になりますが最初から小食偏食気まぐれ遊び優先で食事に興味がなく一度も完食したこともガツガツ食べたことがなく、いつも強制給餌になり困り果てています。最初はロイヤルカナンスターターでふやかしてましたが3日目で一口も食べなくなり、サンプルでカナン各種、ユーカヌバ、ニュートロナチュラルチョイス、シュプレモ、食いつきが良いと評判のカナガンとアカナを試しましたが結局食べてくれません。 1日3食です ふやかしたもの→× 大好きなササミをトッピングしたり混ぜる→× ヤギミルクやニュートリカルも同様に混ぜると× ササミの微塵切り単品を15g→瞬食 バナナ、サツマイモ、キャベツも単品なら好んで食べる ドライでもいくらか食べるカナガンやシュプレモも10粒食べる程度で見向きもしなくなります。 シュプレモとカナガンを出したらカナガンは食べません。 最終的にいつも少量で済むアカナ10gをふやかして口に入れたり、粉々にしてササミ離乳食をこねて団子にし騙し騙し口に入れてます。 ササミは強制給餌の後に喜んで食べます。 まだ3ヶ月未満で標準より痩せていますので根比べ断食も躊躇います。 10粒しか食べないですが自らシュプレモは食べるので、もう他のフードに変えてもキリがないので固定したいです。 缶詰は今後の事を考えると不都合なので考えていません。 10粒+ササミで毎食の栄養は足りますでしょうか? その場合ササミは何グラムくらいにするといいですか? また、根比べ断食はいつからして大丈夫ですか?

    • ベストアンサー
  • 先住犬と子犬…

    今日もうすぐ3ヶ月になる子犬をお迎えしました。 その子の他にちょうど1年になる先住犬がいます。 勿論ケージは別々ですがまだワクチンを1回しか打ってないので先住犬と同じ部屋に置いていいのか迷っています;;直ぐに引き合わせて大丈夫でしょうか?? あと先住犬のワクチンは一年に一回は打った方がいいのでしょうか? 良ければ意見をお願いします!

    • 締切済み
  • 便秘でしょうか?痛々しくて・・・。

    1歳3ヶ月の娘がいるのですが、今日初めてウ○チが出なくて泣いているのを見ました。 今まで便秘などした事がなくて、毎日最低一回は出ていました。 だいたい午前中出るのに今日は出ないね~って話していたら 3時くらいに「う~ん!!」と気張っていたので「おっ、出るな」って思っていたら急にギャーと泣き出しました!!! どうしたんだろう、ウ○チが硬いのかなと思って子供を寝かせて オムツを取ってみたら、お尻の穴いっぱいにウ○チが詰ってて痛くて泣いてました。 どうしていいか分からず、綿棒やウエットティッシュで何とか出ましたが切れたのか血がついてました。 もう可哀想で可哀想で・・・ このままだと次のウ○チの時も痛い思いをしてしまいますよね? 快便だったのに急にどうしたのでしょうか? 水分もこまめに上げていたつもりです。

  • 食糞が激しいです。

    四ヶ月のイタリアングレイハウンドのメスです。 ちょっと汚い相談なのをお許し下さい。 我が家にきたときから食糞が激しいのです。 自分のはもちろん、先住犬のも張り切って食べてしまいます。 片付けるようにはしていますが、 ちょっと目を離すと一目散です。 仔犬から育てるのはこの子で三匹目なので、ある程度の食糞は覚悟していました。 本やこちらでみたり、仔犬の時のそれは正常なうちだと思いましたが、 (現に先住犬も子供の時はたまにしていました) なにかこの子はとても、楽しんでいるようです。 ご飯も適量をあげていますし、いっぱい遊んでいるのでそんなにストレスはないと思っているのですが。 現在トイレトレーニング中なので、マットで排泄できたらいっぱい褒めておやつをあげています。だいぶできるようになりましたが、おおげさに褒めすぎなので興奮して、あっというまにウ○チを食べてしまうのかと思い、一人で排泄している様子を観察してみましたが、一人でも排泄するたび興奮して飛びすさってシッポふりふりで食べています…。 排泄失敗で怒ったことはありません。 フードの匂いがする、好奇心、ストレスなどききますが、 とても楽しそうに食糞をするのはかなりびっくりです。 排泄のタイミングでおやつで気をそらすようにしていますが、 まず、食べてしまいます。 ウ○チしてはしゃいでいる姿は、面白くも可愛くもありますが、 やはり、やめさせたいです。 性格なのでしょうか? やっぱりまだまだ赤ちゃんなのだからでしょうか? 性格は気が強く、先住にやられてもやられても楽しそうに向かっていきます。 お留守番はできます。とても強気でプライドが高そうにみえます。 こんな不思議なほどの食糞はなおるのでしょうか? ごはんはアイムスの幼犬用をあげています。 質問ばかりで申し訳ございません。 アドバイスよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • ワクチンの回数と散歩デビュー

    06/12/19生まれのチワワ飼いました07/02/16(生後2ヶ月ほど)で1回目のワクチンをブリーダーさんで5種打ち、 我が家にやってきました。 2回目のワクチンをしてから散歩や人に会わせるには、2回目は生後3ヶ月の3/16では早いのでしょうか? 4ヶ月目に2回目をしてから散歩デビューのほうがいいのでしょうか。 もしくは3ヶ月目に2回目、そして3回目を受けてからの方がいいのでしょうか?その時は3回目をいつごろワクチン打てばいいのでしょうか? 2回3回、獣医さんによって違うときいたのですが。 きっと多くが3回すすめそうですね。 2回目のワクチンは5種でもいいのでしょうか? 今までは8種9種をうちのワンコに受けさせていたのですが。。。 ネットで5種でも十分という意見もあり悩んでいます。 先住犬は犬があまり好きではないです。興味がないって感じで。 人は大好きです。先住犬が仔犬のころのことはっきり思い出せなくて・・・>< 仔犬は現在500gです。多分小さめです。見た目は赤ちゃんなので丸々しています。成犬時の体重はきっと1キロ台かなっておもっています。 よろしくお願い致しますmm

    • ベストアンサー
  • 生後50日目のゴールデンレトリバー女の子

    うちに来て4日目ですが、あんまりご飯を食べてくれません。 以前から食べていたユーカヌバ離乳期~12ヶ月齢用を お湯でふやかしたもの+粉ミルク+サプリ(顆粒)を混ぜたものを1日4回 (一回分はフード40g)あげていますが、なかなか完食してくれません。 一回分のフードを30gにして+粉ミルクさらに、ハチミツミルクを加えてみても 最初の食いつきはよくなりましたが、完食にはいたりませんでした。 便は、固形も出ますが、ほとんどが軟便です。 4日前の体重は3キロない位で、今日計ってみたら3.4kgでした。 4日で+500グラムは成長期に少ないでしょうか? よく寝ますし、元気に遊んでいるのですが、ご飯と便が気になります。 個体差はあるかと思いますが、この時期の体重や増加傾向を教えてください。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー