• 締切済み

経営者の方にお尋ねします(妻の立場から)

tng1701の回答

  • tng1701
  • ベストアンサー率34% (11/32)
回答No.4

質問者様は奥様であると同時に、会社のNo.2として、数字の面から会社の危険 な兆候を早期に発見することが要求されると思います。 ご主人様は朝が弱いとのことですが、何らかの原因で眠りが浅ければ、その ようなこともあると思います。 年1回の健康診断以外に、それとなく注意してあげたら良いと思います。 そしてもう一点、 経営が安定してくれば資金調達は楽になってきます。 しかし、それに油断していると、会社の数字が下降気味の時に辛くなります。 自分で興した会社だと思うと、会社の余分なキャッシュは自分の好きにして もいいと思うかもしれませんが、従業員は経営者の日常をしっかり見ている こともお忘れなく。

kazune11
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 キャッシュについては、従業員に後ろ指をさされるようなことはしておりませんので追記しておきます。

関連するQ&A

  • 初歩からわかる,お勧めの経営実務書をご紹介ください

    脱サラ社長1年生が(株)・サービス業(従業員5名)の経営に四苦八苦しております。経営全般の運営のコツ、節税、ここを取りこぼしてはいけない旨が書いてあるお勧めの書籍がありましたらどうぞお教えください。(HPサイトもございましたら是非!)

  • 経営者がやくざについて

    経営者がやくざについて こんばんは。 主人は2年前に鬱病になり、1年前から少しよくなってきたので、就職をしましたが 鬱病が原因で数日で辞めてしましました。 それから、病院を変え、しばらくは仕事のことを考えないで半年間家でゆっくりしていました。 そして、ようやく鬱病の症状も出なくなり、本人も治ったようだ。というので、 再就職をしました。 私たちはこの会社にとても期待していました。 社長が面接でその場で採用してくれ、とても気に入ってくれたようです。 社長がとても優しく、こちらの要望を聞いてくれて、合わない上司がいたのでその旨を話すと すぐに違う店舗にしてくれたのです。 この社長がいれば大丈夫。 と、とても心強かったです。 お給料の条件もよくしてくれ、休みも週1、時間は12時間で長いが休憩は沢山ある。 仕事は自分にあっているやりがいのある接客業。 やっと、ここの会社で落ち着ける。。と二人で安心していました。 けれど、入社2日目、驚くべきことがわかりました。 主人が働いているときに、店舗(飲食店)に沢山のやくざが社長と共に入ってきました。 先輩に聞くと、社長はやくざだそうです。 主人はこのままここでいいのかな。。と言っています。 私は周りにそういう人がいないので、 やくざというものがどういうものかというのが分かっていません。 現に長く社長の元で働いている人がいるんだから、害はないのでは? と私は思います。 社長がやくざ。ということは、危ないのでしょうか。 教えてください。宜しくお願いします。

  • おかしな経営者

    ある建設工事の会社の社長が、従業員に、もし、友人などに、うちにこいと言われて、転職してもらうと、わしのいままで、教えてきたことが、何にもならん。将来は、会社を経営して、助けてくれ。といったのです。これは、おかしいとおもいませんか。

  • 経営引き継ぎ

    はじめまして。 宜しくお願いいたします。 私は、ある印刷会社の45歳サラリーマン管理職です。 今回、仕事上10年来お世話になっているあるデザイン会社(年商5千万程度従業員10名)の社長様から、その方に後継者がいないからと言うことで、私の手腕をかってくださり、将来社長としてそのデザイン会社を引き継がないか?というお誘いを頂いております。このデザイン会社は、大手の有名なクライアントも持っており、得意先にはある程度恵まれております。ただ、この御時世で仕事も減っていることと、デザインだけでやって行く事には不安はあります。私は、印刷会社に20年近く勤め、デザイナーを使って印刷やデザインの仕事をして参りました。私自身はデザイナーではありませんが、デザインディレクションは、ある程度自信あります。 私はもともと独立心があった為、脱サラしてこのお話に乗っかろうと思っておりますが、私自身は会社経営は初めてで、不安があります。ただ、入社してすぐに社長になるわけではなく、1~2年は取締役として入り、その後社長に就任予定で、現社長は会長に退くよていですので、入社後1~2年の間に、現社長から経営を引き継ぎする予定です。甚だ簡単ではございますが、私も人生を掛けておりますので、不安で仕方ありません。このようなケースで、私が注意すべき点や委譲金など考えられる範囲でどんな事でも結構ですので、教えて頂けないでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 会社経営者と社長

    会社経営者と言うと会社を持っている人 社長は従業員の中で1番偉い人 というような感じなのでしょうか? 例えばその会社の設立者が30歳で、社長が65歳だったとしても絶対に設立者が立場的に強いのですか?

  • 個人経営者の妻としての心得

    個人経営者の妻としての心得 主人が建築業で独立しました。従業員数名の小さな会社です。 私も仕事を持っており、私は私の仕事に専念したいと思っていますので、主人の仕事を手伝う予定はありません。主人の仕事に首をつっこむのはいやなのです。 主人もその考えには賛成です。 ただ、全くノータッチというわけにはいきません。 自宅にも仕事関係の方からの電話がかかってきたり、お客様がみえたりもします。 先日、従業員の方の結婚式に出席したところ、主人が仕事でお世話になっている大勢の方にお会いしました。 そういった場面でも「○○の奥さん」という目で見られますので、相手に失礼があったり、主人に恥をかかせるわけにはいきません。 いつもお世話になっておりますと頭を下げていますが、正直、個人経営者の奥さんってこんなに大変なんだ!とおどろきました。 それなりのマナーも身につけないといけませんし、きれいな言葉遣いも自然にできなければいけません。 主人も私も30歳です。 この世界ではまだ若いといわれる年代ですが、非常識な振る舞いをした時に周囲が注意してくれるような若さではなく、「非常識な人だな」といわれて終わってしまうことのほうが多いような気もします。 個人経営者の妻としてどうあるべきか、アドバイスいただけると嬉しいです。 また、何か参考になるような本などがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 経営者の方、教えてください。

    主人は、零細企業の社長です。 私は、子育てに専念し、会社には10数年、ノータッチです。 この度、諸事情がありやむを得ず、事業を拡大(先行投資)する事になり、大手銀行より融資を受けました。 時を同じくして、はっきりした理由も告げられずに離婚を迫られております。 夫婦仲は、良かった方で何がなにやらわかりません。 そこで、経営者の方にお聞きしたいのです。 奥さん、子供を守るために、離婚するなんて本当にあり得ることなんでしょうか? 経営者の妻でありながら、勉強不足で主人の力に何一つなれずに 今は、何を考えてるのかわかりません。

  • 経営者が会社以外の仕事をする事

    今般の不況で、今にも潰れそうな零細企業に勤めている者です。 業種は自動車製造業です。 会社は経営者夫婦と従業員合わせて15人ほどです。 先週あたりから、それまで毎日出社していた経営者の奥様が来たり来なかったりになりました。 社長に聞いてみたところ 「今、研修に行っている」と。 もともと他の分野の仕事に興味があったみたいで、この不景気を機に研修に行き、いつでも再就職出来るようにしておきたいと言う事でした。 私達、従業員は明日をもしれない会社にいて、しかも、おいそれと有給休暇も取れない環境で就活もままなら無いのに、それって一体どう言う事?! みんな、結構不信感を持ってしまってます。 一般的に見て、経営者のこう言った態度と言うのは良くある事なんでしょうか? また、そう言った行動に出ていると言うのは、会社の経営状態が思わしく無いと言う事なんでしょうか?

  • 家族経営の株のそうぞくについて

    主人の父が社長として株式会社を経営しております。主人もそこで働いているのですが、近々主人が社長になるため株を社長から主人に・・・ということなのですが、贈与税がかなり高いと聞いています。税金が安くすむ方法はどのようなやり方がありますか?私は経営にかかわっていないので詳しいことはまったくわからないのですが、今は主人の給料からこつこつためてある程度たまったら株を買うようにしているようです(天引きされてるのでそれもくわしくはわからないですが)。よろしくお願いします。

  • 電気工事会社の経営

    地方の少し大きめの都市で電気工事会社を経営した場合、社長の年収はいくらくらいになるのでしょうか? 資本金1000万、従業員10名程度ということ以外の会社の規模はよくわからないので大体の範囲で答えて頂ければ幸いです。