• 締切済み

「団結」を英語で??

Ganbatteruyoの回答

回答No.4

アメリカに住んで40年目になりました。 私なりに書かせてくださいね。  これらの単語の意味合いに誤解を持たす可能性を持ったご回答がありますが批判する・訂正する事は回答者の一人として私にはルール違反者になれませんので、onelook.comと言う多くの辞書を無料で使えるサイトがありますので、ぜひ各単語の意味合いやニュアンスをいくつかの辞書から感じ取ってください。 私の言っている事に気がつくのではないかと思います。 私からのアドバイスです。 さて、これからが私からの回答になりますが、 >「心を同じくする多数の人々が目的を達成するため集団を結成すること。また、その結びつきの力」これが、日本語の団結の意味です。 >今、日本に世界の学生を呼んで、ディスカッションなどをするイベントを進めておりまして この日本語表現からsolidarityと言う表現はあまりにも強すぎると言うか焦点はずれてしまっている事になってしまうのです。 つまり、これは、共通の目的を持って団結し、更に何かに対して戦うと言うフィーリングがどうしても出てきてしまうのですね。  >solidartyだと、「共通の利害を前にした団結」などになります。 となってしまうと言うことなのです。  更に、単語・表現には意味合い・フィーリングの他にニュアンス・言外の意味connotation/connotational meaningと言うものが存在してしまうのですね。 つまり、文化的なもの、使われ方などからちょっと違った意味合いを出す表現となってしまう、と言う事なのですが、この理解がないと結局間違ったフィーリングを持つ表現を使ってしまう、と言うことになるわけです。 たとえばポーランドの政治的動きを見せた団体名がこれを使っていますね。 この事がこの単語に持たせるフィーリングを変えてしまったと感じる人が多くなってしまったわけです。 solid/solidifyの持つ中立的な意味合いや、更にいい方向に持っていくと言うポジティブな意味合いがあるにもかかわらず、「共通の利害を前にした対抗的団結」と言うフィーリングを作ってしまっているわけです。 今回のご質問での団結は政治的な意味合いを抱えてしまってきたsolidarityではなく、solid relationship, solidify relationship的な意味合いを含んで使われているわけですね。 この単語をそのまま名詞にしたsolidirityと言う単語が使えると言うことではなくなってしまったわけです。 組合と言う意味合いが邪魔をするunionも使いにくいと思います。 集会的なassembly, 調和的な団結のunity, 協力のcooperationと言う風になりますが、協力し合うと言う意味合いの団結(?)は無理が出てきますね。 また、いろいろな意見を前向きに分け合って団結精神を作り上げると言うフィーリングを出せるshareと言う単語が使いたいと感じているのですが、これを使うと、団結、と言う一語の感覚がなくなってしまうのです。 Share and/to Uniteと言うになってしまいますね。 この日本語がなければ使いたいなと感じます、 ただ、ご質問の「日本に世界の学生を呼んで、ディスカッションなどをするイベントを」と言うことですがここでもう少しはっきり目的なり目標、課題などを招待状に書かれると思いますがそれを教えていただくともう少し適切な英単語が、団結と言う単語の惑わされないで、出す事が出来るのではないかと思います。 参考になりましたでしょうか。 お分かりにくいところがありましたら締め切る前にまた書いてくださいね。

関連するQ&A

  • 国際協力は英語で・・・?

    私は将来国際協力関係の仕事につきたいと思っています。今度、学校でそのことについてのプレゼンをしなくてはなりません。海外在住なので英語です。 そこで、「国際協力」という言葉を辞書で調べた所、「international cooperation」とでました。その言葉でネット検索してみると、なかなか日本語で国際協力で検索したときのように、いいサイトが見つかりません。例えば、どこかとどこかの国どうしの相互協力機 構(?)のようなものがでてきたりしてしまいます。 日本語での、というか、私が将来やりたい国際協力は、開発途上国などに行って医療支援などを行い、現地の人々の役に立つ、ということです。 「international cooperation」には、そういう意味は含まれるのでしょうか?他に、私がやりたいことに近い意味の英語の単語はありますか?教えてください。 あと、もし、国際協力に関するよいサイト(日本語か英語)があれば、教えていただけると嬉しいです。

  • 英語 xxx of yyy について

    こんばんわ。英語についての質問です。 "レールのてっぺん"を英語にした場合ですと, 下記のどちらが正しいのでしょうか? 意味的にはどうちがってくるのでしょうか? (1)rail top (2)top of rail また, 動詞にingを付けると名詞になると思います。 例えば"rolling"この単語には名詞として 回転 という意味があります。 対して, ingを付けない "roll" にも名詞として回転と言う意味があります。 これの違いはあるのでしょうか? 回転 という名詞を使いたい場合はどちらを使っても 間違いではないという事になりますか? 他にも, "load"には名詞として負荷という意味があり, "loading"にも負荷という意味があります。 これも負荷という名詞を使いたい場合はどちらを使えば良いのですか? 使い分けがよくわかりません。 宜しくお願いします。

  • 英語質問を5つ!!!!!

    ↓どれか1つでも回答願います!!!!! (1) コロン(:)とセミコロン(;)の訳は,どちらも『つまり』で良いですか? また,大きな意味の違いはありますか? (2) THEMEという単語ですが『スィーム』と読むのですか? では『テーマ』という単語は英語で無いのですか? (3) ATTRACTIONの意味は『魅力』ですけど 遊園地で言う『アトラクション』は英語では通用しないのですか? (4) DEJAVUの意味を教えて下さい! たまに『デジャヴる』とかも聞くのですが… (5) 日本語の質問かもしれませんが motive(動機)・motivation(動機づけ)の違いが分かりません 汗 『動機=行動の原因』なので,どっちも同じ意味に感じます

  • 英語について。

    英語について。 否定の意味の形容詞noのあとに単数形が来る場合と複数形が来る場合がありますが、これは可算名詞か不可算名詞の違いですか? それとももっと厳密な使い分けがあるのでしょうか?

  • 英語について

    英語について Temperature in degrees Centigrete これはどういう文構造なんでしょうか? 名詞+名詞になってる意味がわかりません。 自分は、 摂氏度の温度 という訳をしたんですが、なんかもっといい訳を教えてください。

  • 英語で、「親が子供を育てる」の「育てる」の動詞は?

    英語で、「親が子供を育てる」の「育てる」に適した動詞はどれを使ったらいいのでしょうか? 辞書を調べていたらいくつかの単語がでてきました。 cradle groom nurture raise rear また、名詞で子育て(小学生前の子育て)に値する単語は nurturing rearing で、よろしいのでしょうか?(もし、この単語に違いがあったら、それも教えていただきたいです) 「riase children」 や 「bring up daughter」は耳にしたことがあります。 私のお尋ねしたい「親が子供を育てる」は、長い意味をもって、赤ちゃんが大人になるまで、道徳観やしつけなど、育てることに全体的な意味を含ませたいです。 上記の単語の違いがあまり辞書から読み取れなかったのですが、これらは、育てることに一定の時期を示したり、特有の意味を含んでいるのでしょうか? また、一般的に使われている「親が子供を育てる」の「育てる」の動詞はどれが適切でしょうか?

  • 文武両道を英語では?

    今とある文章を書いているのですが、文武両道を英語に表すとするとどうすれば良いのでしょうか? 恐らくそれに合う名詞はないので動名詞とかのセンテンスになってしまうとは思いますが…その場合にも両立という意味のニュアンスに合う単語が見つけられません…過去の質問も検索したけどありませんでした。 良かったら教えてくれませんか?

  • 英語名詞・動名詞の意味の違いは何でしょうか。

    英語の名詞と、それと同義とされている動名詞の意味には、どの様な意味合いの違いがあるのでしょうか。例えば、 delivery, deliverance と delivering や、 shot, 名詞の shooting と動名詞の shooting などは、意味がどう違うのでしょうか。

  • 固有名詞について 英語

    1 固有名詞はただ一つしかないものの名称を表す単語らしいですが、例えば、Yumiという人はなんにんもいますが、なぜ固有名詞になるのですか?また、なぜ固有名詞は不定冠詞や複数形のsをつけないのですか? 2 新幹線は英語でthe Shinkansenなどと言いますが、a Shinkansenではなぜだめなのでしょうか。数ある新幹線のうちの1つという意味では使えないのですか?

  • rejoice と、 joy の意味の相違

    英語を中高教科書程度にしか知らない者です。 英語の単語についてですが、 rejoice と、 joy の意味の相違を、お教えください。 たんに、動詞、名詞の違い、と考えればいいのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。