• ベストアンサー

プレハブを基礎工事せず使いたいのですが

会社の敷地内で、建物の解体があり空き地ができました。市街地ですので、今後何らかの資産活用を期待しますが、今はノープランです。そこで当座は中古プレハブを手配して社員の休憩室や物置にしたいと考えています。今回、設備解体で大変な費用がかかったことと、土地活用がいつのことになるか未だ不明瞭なことから、プレハブは基礎工事なしでポンと置いて使いたいと思っています。水道やガスは配置しませんが、都合電気は引くでしょう。  さて本来はプレハブでも確認申請が必要だと聞きました。となれば基礎工事が必要なようですね。けして節税目的ではありません。しかし零細企業にとって数年で壊すかもしれないものに費用はかけにくいものなのです。どうかお知恵をくださいませ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#78261
noname#78261
回答No.4

数年で壊すかもしれないもの・・・イコール壊さないかもしれないものです。 仮設としては用途的には緩和を受けられる内容ではありませんね。 また、緩和を受けても基礎に関しての緩和はありません。用途地域に対しての緩和と耐火要求程度です。しかも、期間は1年または、必要と認められた期間だけで無期限はありえません。仮設ですから。 おそらく面積も確認申請が必要なおおきさでしょう。 申請が要らない大きさだから合法じゃない建物でいいということでもありません。 根本的に間違っていると思うのは、費用をかけにくいから危険でもいいのかということです。突風事故で工事現場の仮設事務所が巻き上げられたニュースも昨年でしたかありましたね。あそこまでひどいのはどうしようもないのでしょうが、テントだってペグを打つでしょう?建築物にふさわしい基礎は安全上必要なんです。作り利用する権利とともに発生する義務です。 平屋で独立基礎でいければかなり安いですよね。 柔軟な対応と合法建築でコストダウンできる業者と相談したほうがいいでしょう。トレーラーハウスでさえキャンプ場等での使用でないと建築確認申請が必要になるのです。(でも、トレーラーハウスで申請するってことは基礎なしの可能性もありますね。一度行政と相談できる可能性はありますね。)合法でコストダウンしましょう。

target58
質問者

お礼

独立基礎という言葉を教えていただき、ありがとうございました。異業種なもので、そういうこともわからないで質問していたところでした。あまり質問を重ねてもよくないので、調べてみることにします。ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • dyundyun
  • ベストアンサー率29% (171/583)
回答No.8

建築確認の手数料は30~100m2なら9千円 完了は1.1万 手数料は プレハブメーカーに言って幾等かサービスして貰えると思います。 交渉されては? 基礎云々に関しまして 仮設建築物に関しては、行政に問い合わせるのが一番です。 問い合わせてみてください。 個人的には 風で飛んで来られたりしたら迷惑だな。。と思います。 基礎作って緊結して欲しいです。 けが人が出てからでは遅いです。

target58
質問者

お礼

具体的な数字を出して説明していただきありがとうございました。しかるべき所に相談してみます。

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.7

>基礎工事なしでポンと置いて使いたいと思っています。 聞くまでも無く「違反建築物」です。 >水道やガスは配置しませんが、都合電気は引くでしょう。 設備には関係なし。 さて本来はプレハブでも確認申請が必要だと聞きました。となれば基礎工事が必要なようですね。 当然。 >どうかお知恵をくださいませ。 トラックの上にプレハブを載せれば建築物ではありません。

target58
質問者

お礼

教えていただき、恐れ入ります。異業種として詳細の知らないことを質問したのですが、無粋だったようですね。質問する際には気をつけるようにします。

  • chao-2
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.6

松杭でも、ブロック基礎でも 下地がコンクリート舗装してあるとかでレベルと強度がない限り、 何らかの基礎は必要です。 休憩室や物置に使うとすれば、それなりの荷重がかかるでしょうから お宅の土地の地盤など詳しい状況が判らないとこのサイトでは適切なアドバイスは得られないと思います。 設計事務所・工務店など適切なアドバイスをしてくれて 確認申請もしてくれる業者に相談すべきです。 安い中古のプレハブが手に入るからといって、 適切な費用を掛けずに、安物買いの銭失いにならないように。 費用を掛けるのが嫌なら、その土地を貸駐車場にでもして儲けたらどうでしょう。

target58
質問者

お礼

ご提案ありがとうございました。説明不足で恐縮でした。業種が異なるので、説明事項もわからないままの質問でした。すいません。

  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.5

良く見るのは松杭打ってレベル出し切断してその上に仮設プレハブ乗せてるの工事現場で見ます、 法的には調べない?

target58
質問者

お礼

法律のことをさらっと見て、(本職でないので詳細がわからず)相談したところでした。実際にはよくみかける風景なんですけどね。質問事態がよくなかったのかなと感じています。

  • chao-2
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.3

建築確認は、プレハブやユニットハウス(コンテナハウス)等の構造によらず、事務所・倉庫・駐車場等の用途によらず、また基礎が有る無いに関わらず、 都市計画区域及び準都市計画区域内では下記を除く建築物について必要です。 ・工事現場事務所・選挙事務所等の短期の仮設建物 ・床面積10m2以下の建築物 建築物とは、屋根及び柱若しくは壁を有するものをいいます。よって、プレハブは、屋根及び壁を有するものなので、確認申請の対象となります。 それと、防火地域及び準防火地域内では、床面積に関係なく確認申請が必要となります。

target58
質問者

お礼

建築確認とはそういうものなのですね。よくわかりました。となると基礎はやらなきゃいけないんですかね。ありがとうございました。

noname#79085
noname#79085
回答No.2

詳しくはありませんが。 以前同様?の申請をしました。 プレハブはリースで構造計算書付き、基礎は独立基礎、3年位使っていようです。 電気、ガス、水道はありました、ユニットを組み合わせるタイプです、使わなければ何も無いユニットを組み合わせる、大きな積み木ですか。 申請時は事務所(仮設)と書かされましたね、2.3年で撤去するつもりでしたし、そう説明しておりましたので。 その間に車庫や倉庫も設置、申請しましたか。 基礎工事もそのユニットの独立基礎ですので簡便、値もそう張らなかったと思います。 リースですと申請用の構造計算も有る、申請は難しくないです、ただそのメーカーで申請までしてくれるかは分かりません。 その際は設計事務所等に代行してもらうしか無いでしょう。 とにかく安いところを探してみては?「仮設 プレハブ事務所」也で検索してみては如何でしょう。 「ポンと置いて使いたい」お気持ちは分かりますがポンと置ける分ポンと撤去命令される可能性が高いとは言えないでしょうか。 近隣の目は厳しい、このカテでも見ますが「違反建築」と判断して役所に通報する方もいるようです。 安くて法に合致した物、上手く探してみて下さい。

target58
質問者

お礼

本当に素人なのに、いろいろと手厳しく指摘され、質問事態を後悔しているところでした。プレハブと基礎工事について検索してもよくわからなかったものですから。私の周辺では結構みかけるんですけどね。私には文中の独立基礎というのもわからないほどです。でもしばらくは自分で調べてみます。ご丁寧にありがとうございました。

noname#252929
noname#252929
回答No.1

コンテナハウスと言うタイプのプレハブがあります。 これで有れば骨格が鉄骨で出来ている為、基礎が無くても、ある程度平らな面が確保できれば建ちます。 良く選挙事務所や、工事現場などで使われている物です。

target58
質問者

お礼

それです。どんなものなのか、気になっていて質問してみました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • プレハブ小屋に住む場合、基礎を作って定着させる?

    節約して、住むのにめぼしい土地を購入しプレハブ小屋のような安い住居に住もうと考えているのですが、 トータルでコストを安くする方法を探しています。 プレハブ小屋を自分の土地に運んでもらって建てただけでは空き地ということで固定資産税は6倍になってしまうので、基礎工事をしてもらって定着させたほうがいいのでしょうか? トレーラーハウスなども見たのですが、新品だと、小さな家を建てるのと変わらないくらい高いですね。

  • プレハブの確認申請について

    自己所有地に7200×7200のプレハブを事務所として設置する予定でいます。 プレハブ会社からは地域によって確認申請が必要な地域と必要ではない地域があるので 確認してくださいとのことでした。 ここで色々調べたところプレハブでも確認申請が必要とのことですね。 ですが、知り合いの2級建築士さんに聞いたところ、地面に束石を置いてその上に ポンとプレハブを乗っける形だと確認申請は不要であり、 基礎工事や風除室をつける際の土間コンクリートの工事をするのであれば 確認申請は必要ですと言われました。 ここで調べた結果とは違うなぁと思いながらも、市役所の建築指導課へメールで相談したところ、 やはりプレハブでも確認申請は必要ですと回答されました。 不必要だという知人の建築士、必要という市役所。 やはり市役所のおっしゃる方が正しいかと思いますが、 確認申請の手続きをせずに事務所を設置している会社を知っていますし、 よく、自宅脇に6畳くらいのプレハブを物置にしておいている家庭も見かけますが、 その方々はちゃんと確認申請をしているのでしょうか? もし、確認申請を行わずプレハブを設置した場合はどうなりますか? ちなみに市街化区域の第一種住居地域になります。

  • 基礎工事後の埋め戻し・整地について

    基礎工事が終わり、工事後の埋め戻し・整地がありました。 今朝、見に行ってみたところ敷地にごつごつした砕石のようなのが敷き詰められていましたが、よく見ると解体後のタイルのかけら(タイルにコンクリートかモルタルのようなものがくっついている)や、アスファルトのかけらなどが多数、混じっていました。 このようなやりかたは、普通のことなのでしょうか? 去年からアスベスト問題がおおきく取り上げられ、私も気になっていました。解体現場からのものなら、アスベストが含まれる可能性もあるように思えて、心配です。 普通の石に見えるのも、もしかして解体後のものなのかも・・とか。 入れ替えを要求することは、できるのでしょうか? 通常のことだとしても、見た目、気分的にもよくないのですが・・。 建て方も目前ですので、あせっています。

  • 4坪プレハブ立ち退きの難易度は?

    50坪の空き地を従業員の駐車場として一括で会社に貸せています。この一角に4坪プレハブ(基礎はブロック2段積)を建て水道を引き作業服やウエスを洗おうとしています。駐車については1年間の自動更新でトラブルなく10年以上貸し続けています。このプレハブ、水道についても更新時の申し出であれば容易に立ち退いて貰えますか?以下のケースで差は有りますか?「(1)プレハブ迄の給水工事は全てコチラ持ち、プレハブは会社持ち(2)給水工事の費用もプレハブも全て会社持ち(3)全てコチラ持ち」今の状況では10年間借りて貰うつもりですが契約は同様の1年間にしておこうと思います。賃貸に詳しい方宜しくお願い致します。

  • 土地の基礎工事

    家を建てるための基礎工事についての質問です。 知り合いの方が建坪20坪ほどの家を建てるときに 基礎工事に深さ2メーターまでコンクリートをいれて 基礎工事をしたと言っているのですが  そんな深い基礎工事、必要なのでしょうか? メリット、デメリット、費用など 教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 解体工事後のトラブル

    新築予定の為、解体業者を自分で探し2階建住宅の解体工事をしまし た。建築をお願いする工務店で地盤調査をすると地盤改良(柱状改良) が必要ということで地盤改良工事を始めたところ、解体撤去済みのはず の2階建住宅の基礎が1mほど残っていて地盤改良が進められないと連 絡がありました。 地盤改良工事は中断し、基礎の撤去費用に25万円、地盤改良が中断し たことによる新たな人工の発生と消費期限切れの材料費で25万円、 計50万円の追加の費用がかかると工務店から連絡がありました。 解体業者に問合せたところ「隣地境界ギリギリに建っているブロック塀 (隣家の敷地内)の強度が下がる恐れがあったためわざと残しました、 報告するのを忘れていました」とのこと。見積書には建物基礎部分撤去 処分費という項目もあります。 基礎の撤去費用と地盤改良の追加費用合計50万円を解体業者に請求す るつもりなのですが、私の考え方は間違っていないでしょうか。

  • 事務所用プレハブ設置に関する費用の処理の仕方

    小さな有限会社を昨年6月に設立したものです。 現在アパートを事務所として使用していますが、自宅敷地に事務所用のプレハブを建てることにしました。 すると、外構工事とプレハブ設置工事とプレハブ代金の3つの費用が発生します。(会社で負担する予定です) それぞれどのように経費処理すれば良いのでしょうか。 今期は利益が予想より出そうですので、工事費用だけでも一括損金処理出来ないかと考えています。 工事費用は30万円未満であれば原価償却資産扱いに出来るのでしょうか? 建物は100万円くらいかかります。 宜しくアドバイスお願いします。

  • 別邸の解体工事と売却を考えています。

    別邸の解体工事と売却を考えています。 約50坪の敷地に延床30坪程度の木造住宅があります。 解体工事後に売りに出すか、現状のままで売りに出すか検討中です。 ざっくり費用を計算したいのですが、延床30坪の木造住宅の解体工事をする場合に かかる費用を教えて下さい。(できれば解体工事に伴う廃棄物の処理費用なども知りたいです)

  • プレハブに水道をひくには費用はどのくらいかかるのでしょうか

    自宅の庭に、3坪のプレハブを設置する予定です。 プレハブに水道を付けたいのですが、水道の管はその場所にはなく、 自宅の方の、水道管までは15メートルほどあります。 そこから、プレハブまで、水道をひきたいのですが、費用はおおよそどのくらいかかるのでしょうか? それに伴い、排水も工事が必要になるのかと思いますが、自宅の下水道からはやはり15メートルほど離れています。 なるべく、安く設置できたらと、考えていますが・・。 まったく、水道について、未知なため、もし詳しくご存知の方がいらっしゃれば、ぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • 追加工事代金について

    始めまして、質問させて下さい。 古くなった祖父の家を今月解体しました。 解体の途中で追加工事が必要だと請負業者の社長から電話があり、その内容は家を倒してみたら道路から土地が50センチ程下がっているので土?を入れるとの事でした。費用は20万と言われました。追加20万はうちの家では大きな金額なので、家族で話し合いをし解体に詳しい知人にも相談すると20万なら安いぐらいだからしてもらった方がいいとの事でした。後に駐車場としても活用したい為必要な工事と思いお願いしました。次の日再び社長から電話があり費用がもう少し安くできるかも……との事でした。ならありがたいなぁ…とそのまま工事をしてもらい全て完了しました。完了後に請求が届いたのですが元々の解体費用は見積り通りですが、追加工事は20万と聞いてお願いしたのですが67万との記載でした。20万かかると言われた後に更に費用がかかる旨の連絡は一切ありませんでしたのでびっくりです。請求書には追加工事一式との表記のみで詳しい内訳もありません。社長に金額が聞いていた当初の20万と随分違うと言いましたがコンクリートが…とかなんとか言ってよくわかりません。 解体費用はもちろん支払いますが、追加工事の料金は額面通り支払わなければならないでしょうか? 費用がかさむのならその都度説明の義務があると私は思うのですが。 皆さんのご意見を伺いたいです。 よろしくお願いします。