• 締切済み

志村動物園

mississippiの回答

回答No.1

ってか、この番組自体あまり好きじゃないです。 最初はパン君や動物が可愛くて見てましたが、最近は動物をいじりすぎって感じがして好きじゃないので近頃は見ていません・・・ パン君だって賢いのは分かりますが、ほとんどヤラセっぽいし・・・(まバラエティだから仕方ないのかもしれないけど) 質問者様がおっしゃる、「ゲストはだぁれ」が最も嫌いです。 番組のコーナーで虐待されている動物だったり捨てられてしまった動物だったりの特集やってるくせに、自分たちは高級な牛肉や豚肉を「美味しい美味しい」と言って食べてる・・・矛盾してます。 もっと自然な動物の生態とか実態を見せて欲しいです。

ryou026
質問者

お礼

同感です。 私も最近は見なくなりました。 確かにパン君のはやらせっぽいですよね。 動物と話せる女性のコーナー、あれはどこまで信じていいのか分かりませんが、感動したりもします。 あと、普段飼えない動物(キリンなど)を飼うコーナーも、そんなの知ったって実際飼えないんだから意味ないですよね。 だったら現実的な亀の冬眠のさせ方とか熱帯魚とかフェレットとかやった方がいいのではないかと思います。 ご意見有難うございました。

関連するQ&A

  • 志村どうぶつ園のパン君は好きですか?

    「天才!志村どうぶつ園」という番組があります。 そこにパン君というチンパンジーが出てくるコーナーがあります。 (私は、この番組を知ってますが、たまたまタイミング良く見れた場合を除いて、 積極的に見ようと思ってません。) このパン君をどのようにご覧になってましたか? 私はチンパンジーというと、昔のアニメの刷り込みからか、ずる賢いというイメージで、 このパン君の大騒動みたいな描き方も大して可愛くも面白くも無いし、 それを見るゲストのウケまくってる反応も不思議な気分で流して見てました。 他の動物に比べてもまったく和みませんでした。 一緒にいた犬の方が好感もてます。 あなたは、パン君て、どうですか?(でしたか?) http://www.excite.co.jp/News/economy_clm/20120911/Itmedia_makoto_20120911034.html?_p=1

  • 日テレ系 『天才志村どうぶつ園』 スペシャル時の内容について。

    この番組可愛い動物が沢山見れるので毎週楽しみにしています。 ところが、パン君(猿)がいろいろなペットを飼ってみようというコーナーで 金魚を手づかみで水槽に入れたり、 パン君が金魚にえさをあげていましたが、金魚はえさが多すぎると 食べ過ぎで死んじゃうんです。 ちゃんと量を考えて与えているのかが気になりました。 見ている側としてはそんなに沢山?!っておもったので。 金魚には虐待じゃないですか?堂々と放送してましたが。 そして動物を飼うと言うことはその動物の一生を預かるという覚悟で臨むべきだと思います。 放送するためにえさをあげればいいわけではありません。 サルにそれが出来るとは思えませんし、 ペットとして買った動物が野生化して問題になってる今、 動物を扱う番組として、間違った内容、ふさわしくないんじゃないかという違和感を感じました。 この番組の最後に動物の体調を考えて再構成されています。 みたいなテロップが写ってますが、 主役のパン君が可愛ければなんでもありなんでしょうか。 この番組見た方、意見お待ちしています。

  • 腐った肉や泥水が平気な動物・・?

    動物の食についての疑問なのですが、 カラスやハイエナが腐った肉を平気で食べられる?事と 動物全般が(雨水などで濁った程度の)ドロ水を結構平気で飲んでいる事 が気になっています。 サバンナでは死んだ動物の肉は10分で腐ると言われますし、 その地方の肉食動物は結構みんな平気なのでしょうか? そもそも、彼らから見れば腐ってなくておいしい臭いの肉に見えているから食べるのでしょうし、 腐っている という定義は、動物毎に段階的な差が有ったりするのでしょうか? それとも、腐っている=どんな腐敗の肉でも食べられる という意味なのでしょうか。 また泥水についてもなのですが、 結構野良犬は平気で泥水を舐めるのを見た事が有ります。 しかしペットの犬が舐めてお腹を壊す?とか聞いたりもしますが、 サバンナの映像では普通に泥水を飲んでいる様子ですし、 これも腐った肉同様、何か体に差があるのでしょうか? 質問は主にこの2つなのですが、 この他にも変わった物を食べられるなど体質の動物なんかがいれば 軽く教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。 (_ _)

  • 化粧品開発に伴う動物実験

    私が好きなサイトのひとつ、@コスメがきっかけで、最近化粧品開発についての色々な動物実験の記事を見る事があり、とてもショックを受けました。 相当ショックで、まだ暫くは立ち直れそうにありません; 「動物実験という単語を聞いて知っているだけ」と、「実際の内容の記事を読み、映像を見る」とでは、雲泥の差がある事を知りました。 「化粧品開発に動物実験は必要ない」事を知り、化粧品を選ぶ基準は人様々ですが、これからは動物実験をしている会社の化粧品は選ばない事に決めました。 また、友人等に実験の内容を話すようにしています。大抵はそんな残酷な話聞きたくないと言われますが、少しでも関心を持ってくれる事が大切だと思っています。 話した事で、「化粧品に動物実験があるなんて知らなかった、私もこれから買わないようにする!」と言ってくれる人も沢山おります。 同じように「動物実験している会社の化粧品は買わない」という人はいると思いますが、何かその意思を示す事はやっていますか? また、実験を行っていない会社の最新のリスト等があれば、教えて下さい。(JAVA以外にもあるのでしょうか?) (こういう話をすると、じゃあ動物の肉は食べてもいいのか?等の話をする人もおりますが、このカテゴリーではあくまで「スキンケア」に焦点を絞り、お話させて頂きました) これを読んで少しでも関心を持たれた方は、JAVAで検索して少しでもご覧になって下されば、と思います。

  • 【明石家さんまのクイズ番組が面白い理由の裏話】

    【明石家さんまのクイズ番組が面白い理由の裏話】 明石家さんまはゲストのひな壇芸人、ひな壇芸能人に一通り答えを聞いていきます。 途中で正解が出ても全てのゲストに聞いて行きます。 で、全てのゲストに聞き終わった後に正解VTRを流してトークを繋げて行きますので明石家さんまの収録時間は物凄く長くなります。 で、我々、一般人が放送で見るのはゲストの面白い珍回答の選抜映像で、その後に正解者→明石家さんまのトークと繋がっていき茶の間は大爆笑で、やっぱり明石家さんまは司会のフリがベテランでやっぱりバラエティ番組の司会は明石家さんまだと思われています。 若手司会者が正解が出ても質問を続けたらブチ切れられますよ。 この差だったんだと落胆しました。

  • 日本が動物や家畜の扱いにおいて後進国であるのは?

    なぜでしょうか? 往々にして、日本人は、優しくて、親切で、おとした財布が届けられるくらい誠実な国民性であるといわれています。 しかし、バタリーゲージでの鶏の飼育や豚の動けないクレート飼い、ペットにいたっては、殺処分がガスで多く行われているなど、決して動物にとって優しい国ではありません。 古来は、生き物は神であったり、もののけ姫の世界ではありませんが、もっと動物の命に敬意が払われていたのではないか?と考えています。 優しい地域のおばさんが雀を愛でる一方で、スーパーで売っている卵やお肉がどのようにしてつくられるかを知らない、あるいは仕方がないと思っているのでしょうか。 可愛い綺麗な女の子たちがフランス料理でハンガリー産のフォアグラを食べる、大学では痛みへの規制があってない動物実験、、(レアなケースですが実際に指導をうけました)。 このような世界に認められている素晴らしい国民性の国で、動物がEU諸国から見たらあまりにずさんに扱われている理由と、原因は、どういったことが考えられるでしょうか?

  • 肉(家畜動物)食やめませんか?

    肉(家畜の)食に矛盾を感じながらも続けている方に質問です。 私は昔は焼肉、ハンバーグ、ケンタッキーとお肉大好き人間でした。 でも、生きている動物にもとても強く愛情を感じ、肉食が大好きな自分と、自分の動物への愛情に矛盾を感じていました。それでも弱肉強食だし、身体のためにやむを得ない、感謝して食べれ良いのだ、と、矛盾を感じながらもずっと肉食を続けていました。 しかし、いろいろな本やサイトで肉食について書かれていた以下のような内容を読み、肉食を今ではきっぱりとやめました。 ○その残酷な殺され方 ○家畜動物は屠殺される前、これから殺される事を認識していて、恐怖に震え涙を流す事もあるそうです。 ○生まれた時から将来殺される為に狭いスペースに閉じ込められまるでナチスドイツの収容所と同じ、人間と同じ様に大変なストレスと苦痛を感じている。 ○肉食は実は人間の身体にとっても有害であること(営業妨害になる為報道されない) ○地球温暖化の主要原因は家畜(反芻動物の吐き出す二酸化炭素、牧草地にする為の森林伐採等) ○家畜に与える餌の大量の穀物を飢餓に苦しむ国の人々に人々に回せば地球上の食糧問題はなくなる。(1人分の肉食に必要な餌は飢餓に苦しむ人6人分の食糧不足に相当する) 引用したサイトを敢えてここでは紹介しませんが、キーワード検索すれば沢山出て来ます。 私は肉食をやめて2年になりますが、動物性タンパク質をやめた替わりに納豆、豆類等の植物性タンパクを多く摂り、ご飯やパンを、玄米(五分)や全粒粉パンにするなど工夫する事で、動物肉と白いご飯、白いパンの食事だった時より今の方が体調もよくなり、ダンスのインストラクターをしていますが身体も軽く、昔はあった貧血もなくなりました。もちろん野菜、きのこ、海藻類も充分摂っています。(ずっと摂っていた動物性タンパクを急激に止めるのはよくないそうなので魚介(動物に比べればずっと意識は 低い)もまだ少し摂っていますが、それも少しづつ減らして行く方向です) 肉食を続けている皆さん、 それでも「弱肉強食だし、身体のためにやむを得ない、感謝して食べれ良いのだ」という考えの方には何も申しません。 少しでも矛盾を感じている方、それでもやめられないのは何故ですか?

  • 屠殺シーンを見て、肉が食べれなくなりそうです・・

    たまたま見たサイトで、海外の屠殺映像を見ました。 その映像では、一応牛の頭を銃の様なもので意識を失わせてから 解体をしているようでしたが、その牛は体を切られて 一部分を切り取られても意識があり、苦しそうに動いていました。 私は以前まで、食肉用の動物は全く苦しまずに殺され解体されると 聞いていたので、この映像はとてもショックで とてもこれから肉を食べる気にはなれず、今も胃が痛いです。 それにその映像には、動物達を飼育している小屋も映っていたのですが オリに動物がぎゅうぎゅうに詰め込まれ、歩くスペースすらなく、 オリから出て歩かされても、足が曲がって歩けない状態でした。 この映像は昔のものなのですか?それとも海外では今も普通に このような事が行われているのですか?日本はどうですか? 動物達の苦しそうなシーンはたまたまで、本当はちゃんと気を失ってる時に 解体されるのでしょうか? 命あるものを食べていくのは、生きていく上で仕方ないとは思っていますが この現実を知らないで普通に肉を食べていた自分が悲しくなりました。

  • 志村どうぶつ園

    観覧するにはどうしたら良いのでしょうか。 教えてください。

  • 志村動物園

    本日11月30日放送の「天才!志村動物園」にゲスト出演 されてた女性は何という方でしょうか?