• 締切済み

犬のがん性胸膜炎の治療法 「活性化リンパ療法」「がんワクチン」について

Borzoi99の回答

  • Borzoi99
  • ベストアンサー率57% (56/97)
回答No.3

大学病院を書いていなかったので追記しておきます。 しかし、この大学病院が腫瘍科に強いかどうかはわかりませんので、事前に連絡をされてご相談なさって下さい。 また、大学病院は掛かり付けの獣医の紹介状がないと診てもらえない事が多いので、もし、大学病院へと決められたなら紹介状が必要かどうかも聞いて下さい。 九州にある大学病院は下記の二つです。 宮崎大学附属家畜病院、鹿児島大学附属家畜病院

関連するQ&A

  • 犬の癌治療 (活性化リンパ球療法)について

    9歳のシーズーが癌になりました。 皮膚型リンパ球で余命も短いといわれました。 抗がん剤の治療はしておりますが他になにかできることはないかと探していたら活性化リンパ球療法というのがあるのを知りました。 どなたか活性化リンパ球療法を実際に体験した方の感想を聞かせてください。 良くなった、、食欲がでた、、元気でた、逆にまったく効果ないなどなんでもいいので聞かせてください。 急いでますのでよろしくお願いします

    • ベストアンサー
  • ガン治療 活性化自己リンパ球療法

    ガンの治療法としては、外科手術療法、放射線療法、抗癌剤療法が三大療法として保険適用内で標準的にあるわけですが、その他として光線力学療法、ハイパーサーミア(温熱)療法が回数制限などはあるものの、保険適用できるかと思われます。 これに対して、活性化自己リンパ球療法は、治療費が1回当たり20~30万円(完全に保険適用外)となり、治療総額が、数百万円に及ぶようです。 実際に活性化自己リンパ球療法を体験した方、家族が体験した方から、その効果を教えていただきたく、質問させていただきます。できる範囲でいいのですが、病期がIIとかIIIとかIVだったのかとか、余命宣告月数・年数に対して実際はどうだったのかとか、治療暦とかも記載していただけたらと思います。 自己のがん細胞と一緒に培養しないとそもそも効果がなく、仮にそうしたとしても、がん細胞の変異に次々と対応し続けなければ効果が期待できないと聞きました。そのあたりの実体験や実感をお聞かせください。 また、樹状細胞療法の体験談でもかまいません。ガン代替治療のことを少し真剣に検討しておきたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 活性化リンパ球療法で癌治療された方

    以下のサイト等で行われている http://www.hakusan-s.jp/map/index.html#kinki ・免疫療法・活性化リンパ球療法で癌治療をされた方、もしくは御家族・御友人にこの療法を受けた方がいらっしゃる方 失礼ですが実際にどの程度回復されたか教えてください。 家族が末期の胆道癌(膵臓等にも転移が見つかっている)で、余命数ヶ月と宣告されました。 そこで免疫療法にかけてみようかと思っているのですが、大変高額なうえ、未だあまり浸透していない治療法のようなので心配になってしまいました。 どんな小さな事でも良いので、どうか情報お聞かせください。 なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 癌の免疫療法について

    癌に対して、活性リンパ球療法とか癌ワクチン療法とか を実施している、医療機関がありますが、実際に治療を 受けた方が、おられましたら、効果の程度を聞かせて 下さい(なぜこんな事聞くかと申しますと、癌の3大標準 治療はどれも体に相当な苦痛を伴うと思いますので) よろしければお願い致します

  • 活性化リンパ球療法

    ガンに対する活性化リンパ球療法(医療機関によって名が変わる?)というのを知りました。リウマチに対してもリンパ球療法を実践している医療機関があると聞きました。関西で実践している医療機関を教えて下さい

  • 末期肺がん 活性化自己リンパ球移入療法

    父が末期の肺がんで、主治医の話では、もう1ヶ月も生きれないだろうという状態です。癌性の胸水がたまっていて、さらにそれが固まってしまって、抜くこともできないし、体力的にも衰弱していて、抗がん剤も出来ない状況です。 最後の賭けとして、活性化自己リンパ球移入療法を試してみようと思っていますが、父のように末期の肺がんでも、効果があるかどうかが不安です。数パーセントでも延命などに可能性があるようでしたら、急いでやってみたいと思ってますので、情報を知っている方がいましたら、教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 癌治療で、「WT1ペプチド」を用いた樹状細胞ワクチン療法と活性NK細胞

    癌治療で、「WT1ペプチド」を用いた樹状細胞ワクチン療法と活性NK細胞療法、どちらもよく聞く最新医療のようですが、どちらが効果が上がっているのでしょうか? すい臓ガンの患者には、どちらがより有効なのでしょうか?

  • 肝ガンの「リンパ球自己免疫療法」

     73歳の母親の肝ガンが再発し、先日カテーテルによる抗ガン剤注入と肝動脈塞栓術を行いました。  以前2回のガン治療はラジオ波焼灼をしたのですが、今回のガンの位置は横隔膜に近いところで位置的にラジオ波やエタノール療法は難しいという事で、上記の治療にとどまりました。  しかし、抗ガン剤と肝動脈塞栓術だと完全にガンを抑えたとは思えないので、再発予防と延命のために「リンパ球自己免疫療法」などという(病院によって少し呼称は異なるようですが)自分の血液を採取、2~3週間かけてリンパ球を培養し、再び自分の体内に戻すという、この療法を試みようかと思います。  そこで、どなたかこの「リンパ球…」療法についてご存知の方がいらっしゃいましたら、何でも結構ですので教えていただきたいのですが。どうぞよろしくお願い致します。

  • 最新のガン治療法について教えてください

    特に知りたい項目: 1.自己リンパ球移入法 2.血管内治療 3.クレスチン(免疫活性化薬) を中心に教えてください。 よろしくお願いします。

  • 癌性胸膜炎

    親族(40代後半、女性)のことで相談させていただきます。 スキルス胃がんで胃を摘出してから約5年、抗がん剤の副作用で苦しむことはあったものの再発はなく、医師も感心するほど順調な経過だったのですが、先日肺に転移が認められ、今後の治療法を検討したりセカンドオピニオンを求めにいったりしているうちに、あっという間に悪化、癌性胸膜炎で胸水が2リットルもたまってしまいました。 本人は仕事復帰を目指しがんばるというのですが、医学に素人の私にはとても厳しい状態に思えます。 腹水がたまったら予後はとても悪いとききましたが、胸水も同じようなものですか?回復(完全治癒と行かなくても一時的にでも元気に~「寛解」というのでしょうか~なれる可能性は期待できますか。