• ベストアンサー

私が間違っているのでしょうか?

私は29歳の専業主婦です。結婚4年目で、主人は同じ29歳、自営業。それにもうすぐ2歳になる娘と、主人の両親と同居しています。 実は、今日高校の友人から「29日に忘年会をしたいんだがどうだ?」という電話が来ました。 メンバーは高校からずっと仲良くしている13人の友人たちですが、そのうちの7人は男子です。 私たちはとても仲が良く、毎年1~2回くらいはみんなで集まります。(主人も会ったことあります) ただ、今回は場所がコテージを借りてするのですが、微妙に遠くて代行を使うにはお金がかかるし、ゆっくりみんなと話したいという思いもあり、30日から正月休みに入る主人に「泊ってきてダメかな?」と聞きました。 というのも、結婚してから落ち着いてみんなと会えませんでした。「旦那が帰ってくるからご飯の支度しないといけない」とか「あんまり遅くなると、姑がなんて思うか」、「子供が小さいから」など でも、今ではありがたいことに、娘は夜私がいなくても主人と寝てくれます。(いないというのは、お風呂に入っている時や用事で実家などに寄ったりしてきたときなど) だから思い切って聞いてみたのです。 すると、主人は「朝起きて、俺と子供だけっておかしいだろ」というのです。要は泊りは無理だろ。というのです。 問題はここからなんですが、主人は5日に中学の恩師(酒飲み仲間)のところに泊りで飲みに行きます。 それはアリなのかと主人に聞いてみると、「それとこれとは違う。」「俺は働いているんだ」というのです。では、「私が働いていたら、泊まりで飲みに行ってもいいのか?」と聞くと、「俺がその時主婦をしていたらな」というのです。とにかく、主人の言い分は「男には男の役割があり、女には女の役割があるだろ」というのです。 それって何か違いませんか? 働いてるだけで好きなことが出来るなら、働いてる方が絶対楽ですよね?こっちは、24時間365日、子どもと一緒でほとんど自由な時間なんてありません。毎日3食家族のご飯を作って、家事をして・・・ 私はもし主人が同窓会で泊まりだ。というなら「ゆっくり楽しんでおいで」と言います。 私は、絶対泊まりで飲みに行きたいっていう事ではないんです。子供もまだ小さいというのも分かってるし。ただ、主人の理由に納得いかないのです。 私が母親を怠慢しているのでしょうか? どうぞ皆様の率直なご意見をお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.24

36歳既婚男性です。7歳と4歳の子供がいます。 質問者様の質問内容や回答への返答を見る限りにおいて、私は質問者の方は十分良識のある方だと思います。 私ならば、ちょっと文句は言うかもしれないですが、外泊は許可すると思います。 比較的”外泊はだめでは?”という意見も多く、確かに、”なにか間違いがあったら”と疑心暗鬼になれば、そういう意見も正しいと思います。 けど、子育てのストレスというのは人それぞれだし、友人とのつきあい方も人それぞれです。 コテージで友人と会うことで、質問者様の気持ちが安らぐなら、それは尊重しても良いと思います。 一概に”だめだ”とするのは、少し了見が狭いように感じます。 ------- もし、”間違い”が起こってしまったら、、 大いに喧嘩して大いに反省して、繰り返さなければいいじゃないですか。 ながく夫婦やっていると、お互い神様じゃないですから間違ったこともしますよ。それはそれで、乗り越えるだけです。 間違ったことを起こることを懸念して、友人との思い出を作る機会を失わせる様な目には、妻にはあわせたくないと、私は思うでしょう。

you214
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 今回の相談で男性の方もわかってくれてる方が多くホッとしました。 みんながみんな主人のような考え方では、この先希望は見られませんでした(^^) でも、回答者様のような方は少ないです。 奥様は幸せですね。というか、きっと奥様も素敵な方なんですね。 夫婦は似てくるものですから。 今回、ノンアルコールで帰るか代行で帰ることにしました。 母親ですからきっと心の底から楽しむことは出来ないでしょう。 最初っからわかってたことなんですが、抵抗してみたかったのです。 ほんとに皆さんの意見参考になりました。 挫けず、腐らずがんばります☆ 追伸 tosiaki197様 余計なお世話ですが、今のお考えどうぞ変えないでください。とても嬉しくなりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (23)

回答No.13

すごーくお気持ち分かります! 質問者さまと同い年で4歳と3歳の娘がいます。 独身時代の友達と会うと、その頃に戻ったような感覚で「このまま何にも気にせず朝まで騒げたらなぁ」なんて思うことありますよね。 私もたまーに子供を寝かしつけてから夫に子供たちを託して学生時代の友人と食事に行ったりします。でも、寝かしつけて家事をしてから出かけると早くても家を出られるのが9時。結局食事に行っても帰る時間が気になって心底楽しめないんですよね。 楽しめないってとこがポイントで・・・ご主人を説得できて泊まりで遊びに行かれたとしても、お子さんの様子が気になったり、渋々了承したご主人のことが気になったり・・・きっと心底楽しめる状況ではないと思います。 私のようにほんの数時間友人と遊びに出かけただけで、「子供が起きて泣いてるって電話がきたら・・・」とか「もう帰らなきゃヤバイかな」とか頭には常にあります。本当に独身の頃のように何にも気にせず大騒ぎできるのって、結婚して小さい子供がいたら無理なような気がします。 たとえご主人がOKしてくれたとしても、いろんなことが気にかかって心底楽しめませんよ、きっと。悔しいけどね(泣) とはいえ、何がイヤッてご主人が下手な理由つけてNG出したことですよね。でもそこには裏にいろんな気持ちが隠れてはいませんか?それを言ったら奥様が気を悪くすると思っていろいろ考えた結果、逆に結局一番言っちゃいけない理由をつけちゃったって感じじゃないですか?男性にありがちですよね。あっうちの夫だけか・・・?それなら「男がいるからイヤだ」とか言われた方が「なにいってんのー」って笑い合えるのに。 母親を怠慢しているとは思いません。だってちゃんと母親としての自覚は持ってらっしゃるし。個人的には思い切って「泊まり」を要求した質問者さまの勇気に拍手です!

you214
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 友達っていいんですよね。 何時間話してても飽きないし、昔に戻れるっていうか・・・ でもやっぱり、子供は気になります。母親ってそんなものですよね。 気になって結局電話したり、早く帰ってみたり。 私もどうしても泊まりたい訳ではなく、ただ旦那と対等でない?という事に腹が立ったんだと思います。 今回はノンアルコールで頑張ってきます(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pchan-19
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.12

すごくよくわかります。 納得出来ない気持ちも...。 我が家も同じような感じです。 結婚17年、子供も中学生と小学高学年になりましたが、まず、同級生とはいえ異性のいる泊り掛けの同窓会には行かせてはもらえないと思います。 すごく行きたいですが...。 同居されてるとの事ですので、そんなときこそお姑さんに頼れればいいのかもしれませんが、くやしいですが、ご主人のOKがもらえなければやはり無理なんじゃないでしょうか? まして、お子さんの年齢を考えても難しいかと。 家庭によりそれぞれだとは思いますが、泊まりを反対するご主人は多いと思います。 ご主人だけ自由に出かけるのに自分は出来ないというのは、納得出来ないというのも、ホント良くわかります。 もうしばらくの辛抱だと思います。 泊まりが許してもらえるかはわかりませんが、お子さんがせめて自分のことは自分で出来る歳になったら、もう少し自由に出られるようになると思いますよ。 私は、子供とずーと向き合っているのが苦で、上も下も1歳になったときから、託児室のある職場にパートに出ちゃいました。 少しご質問の主旨とは違うかもしれませんが、専業主婦に対して男の人が自分の稼ぎで上から目線でものを言う事は、許せないけど多い気がします。 未だに私も言われる事がありますが、ずっと家にいるより気がまぎれますし、職場の忘年会や目標達成でホテルでランチなどに行けたりするので...。 特に子育て中の専業主婦って大変なのに、ご主人にはもう少し理解してほしいですよね。

you214
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 外に出れるって幸せなことですよね。家の中にいると外で働けることの幸せさが身にしみてよくわかります。 だからこそ、男と女の不平等さが目に付いてしまいます。私も働ければもう少し主人に対しても寛容になれるのかもしれません。 子供を育てるのって大変ですね。 一人でも大変なのに子供が二人、三人という女性にはホントに尊敬します。 とりあえず、耐えるしかないですね。特に旦那には(笑) 励みになりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

40代既婚男性です。 今回の件は、ご主人の理由が表面上のことですが、その背景にあることが本質では?という指摘に賛成です。 そしてご主人のとってつけた理由には、あなたが他の男と間違いを犯すかもしれないという不安が隠されていることにも賛成です。正直にそう言われれば、まだすっきりしたのでは? 私なら、はっきりそう言ったと思います。あなたへの信用の有無ではないのです。お酒の上での過ちはどんな人間にも起こりうることですし、あなたのお友達全員を信用しきっているわけでもないですからね。ご主人とお友達は、それほど付き合いが深くないでしょう? それにお友達の中でカップルはいないのですか?いつのまにかつきあっていて、え~っ知らなかった~!とか、じゃあ、この間の忘年会の後~とか、コテージの一室に籠もって短時間で~とか、そんなことは絶対にないと言い切れますか? 何よりも、色々なことに不満を抱えている女性が、お酒の席で愚痴をこぼし、それに共感を示しつつ慰めてくれるって、よくあるパターンじゃないですか?絶対に間違いが起こらないと断言するなんて、神様でもないかぎり無理ですよ。あなたの意志だけじゃなく、相手の意志の問題もあるんですからね。 それに、どんなに田舎なのか、どんなに長時間忘年会をしたいのかわかりませんが、コテージですか?ちょっと微妙ですね、少なくとも私にとっては。30になろうという年齢ですよね?う~ん。飲酒運転を避けるためなんでしょうが、宿泊なら夫婦同士で行き、しかも夫婦ごとに部屋をとりますね、私なら。コテージということは、雑魚寝に近い形も予想されたりしますよね。よくあるエロ小説のシチュエーションですね。 あなたはよき母、よき妻、よき嫁だと思います。そのことをご主人がきちんと評価し感謝できているかは別として、今回のことは、そういう危険性を回避するためだと理解してはいかがでしょうか? そして私なら、自分へのご褒美として、代行運転を頼みますね。それくらいのことは許されるべきだと思います。

you214
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 そうですね。よく考たらそういう心配はありますよね。 そういうことは深く考えてませんでした。代行で帰ることにします。 外で家族のために働いて戦っている主人も大変だと思うし、立派なことだと思います。 ただ、家の中でも戦いはあるってことを分かってもらいたかっただけなのだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#87504
noname#87504
回答No.10

お礼ありがとうございます。 たぶんね、本当はもっと別のところに、 あなたがすごくいやだって思ってる原因があると思います。 飲み会とか気晴らしとかを絡めた話じゃなくてね。 専業で子育て押し付けられちゃってる感があるのかもしれないし、 両親との同居が、本音はつらいのかもしれないし。 あなたはすごく立派にがんばってるし、とてもえらいと思います。 そこのところを認めてもらえていないって不満があるのかな? 昔の友達っていいよね。 でも、たぶん昔の友達に逃げてる部分があるのかもよ。 それはもしかしてだんなさんからしたら、 旦那さん自身も逃げてる部分かな。 真正面からいくとさ、泥沼になりそうじゃん? 飲み会話にかこつけて、喧嘩してはいるけれども。 本当に仲良くしたいのは誰となの? 友達たち? 旦那さん? そこんとこはっきり自覚したほうがいいかもわかんない。 あなたがこの先笑って生活したいなら。 クリスマスなので、普段毒舌なわたしがかなりサービス^^してみました。 メリーメリークリスマス♪

you214
質問者

お礼

もちろん主人です。 私も本当の意味で笑って生活したい。 メリークリスマス☆ ありがとう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

全員女性だったらまだしも、そのうち7人が男性なんですからご主人が心配するの当たり前ですよ。それにまだお子さんが2歳でしょう。今は育児に専念するべきですよ。私は子供が3人いますが今までに一度も泊まりで出掛けたことありませんよ。せめてお子さんが中学生くらいになるまで我慢してください。世の中の主婦は皆そうして育児に頑張っていますよ。それに泊まりでもし、何かがあったらどうするのですか?逆の立場で考えてみてください。ご主人が7人女性のいるグループで一泊してくるって言ったら許可しますか?よく考えてください。子供が中学生くらいになったら温泉でも近い海外でも行けますから。私もそう思って頑張っていますよ。

you214
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 私も今まで泊まったことはありません。それに子供を置いて飲みに行くという事はよくないことだと自覚しています。 ただ私が思うのは、主婦はたまに友達と飲むことも許されずただひたすら我慢し、耐えて子育てしていかなくてはならないのでしょうか? しかも、それは当り前のことなのでしょうか? 回答者様は3人も子育てしているのに、旦那様は「ゆっくりしてこい」 のような言葉はないのですか? 自分が耐えて10年、15年した後の旦那との関係は? 一番助けてほしい時に助けてもえない、わかってほしい時に逃げられたら・・・ 子供は自立していきますが、自分たちはどうなるのでしょうか 大袈裟ですね。すいません。 確かに子供に何かあったら・・・という事はいつも頭にあります。母親ですから。今回忘年会も車で30分のところですが、帰れない距離ではないし、飲むといってもたしなむ程度です。なにかあった場合を考えて 。でも、男の人ってそういうこと考えないで飲みますよね?父親なのに ・・・こんな事を悶々と考えてしまうんです。 去年、自営業をやってる仲間の一人が、事業がうまくいかず自殺しました。男性です。ショックでした。もっと話聞いとけばよかったなと、後悔もしました。 友達も大事です。 だから、主人が同窓会に行ったり、友達と飲む時は子供が病気でない限りは、私は快く送り出しています。もちろん女性でもです。 もし、浮気するようならそういう人を選んだ自分にも責任があると思います。諦めて別れます。 なんだか自分でも分らなくなってきてしまいました。失礼なこと言ってホントにすいません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#96559
noname#96559
回答No.8

いろんな家庭があるし、いろんな人、いろんな考え。どれが正しいという問題ではないのですが、まぁ、一般的に言えば、ご主人の返事はよくある答えですね。 確かに自営業で同居となると、たまにはゆっくりしておいでと言ってもらいたい、旦那でも姑さんからでも。気持ちは分かります。ちょっと辛い言い方をすると、やや了見が狭いとも言えますが、こんなもんでしょう。お子さんも小さいし、結婚まだ数年ですからね。 これが後10年や15年経ったら、普通は違ってきています。一晩くらいいなくても「不動」の雰囲気になってるんですよ。 ウチも子供が中学高校の頃からですね、同窓会なんかで留守したりできるようになったのは。もう少し待ちましょうよ。 ご主人はお泊りするのに。。。については、 実際、旦那がいなくても不便はないし、奥さんがいないと不便があるんじゃないですか、やっぱり。 俺は働いている。。。そっちじゃないと思いますよ。

you214
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 自分も結婚してわかったんですが、こんなに同居、子育てが辛いとは思いませんでした。一日気を使って、子育てして・・・ ほんと大変です。決して子供が嫌だというのではないんです。可愛いし、健康に育ってもらいたいという親ばかなのですが、子供プラス姑とずっと一緒は辛いです。とにかく居場所が無いんです。 そんな中でのちょっとした息抜きだったんですが、回答者さまのような先輩(なれなれしくスイマセン)でさえ、中、高までとなると、私にはこれからかなりの努力と気合いが必要ですね もし男の子が出来たら、何でもさせるつもりです!将来のお嫁さんのためにも!!! ちなみに、私は絶対同居はしません派です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#87504
noname#87504
回答No.7

男はね、結局子供なんだよね。 それは あなたが主婦で俺が働いてるからだ。とか、 俺は泊まるけどお前はだめだ。とか、 理不尽なのはわかるんだけどね、 もしも、 「友人たち(男含む)と一緒に泊まりで飲み会なの。 でも、みんな気心の知れた人たちばかり。 不倫とか浮気とか、そんなんじゃないよ。大丈夫。 呑んで、泊まってくるだけだから」 って若奥さんが言ってても、 「いいよ~ゆっくりしてきな~」 って言うだんながいたら、そっちの反応のほうが不自然じゃない?? だめだ!ってな~んか変な理由くっつけて怒ってるだんなさんって、可愛いと思うけどな・・。 母親怠慢とかじゃぁ、ないんだよ。 一晩幼児ほっといてそんなに昔の友達と飲み会したいんなら、 なんで結婚して子供作ったのか?ってぇことにもつながりますよ。 俺と結婚しないでそいつらの一人としとけばよかったじゃん・・って愚痴すら聞こえてくる、 あなたのこと愛してる可愛いだんなさんをあまり困らせないで楽しい結婚生活満喫してださいね。

you214
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 う~ん。ほんとにそこまでの愚痴出てきました。(居た?)くらい合ってます。 やきもちで言ってるにしても愛情が伝わってこないし、愚痴にしても言っていいことと、悪いことってありますよね。 私も悪いんですが、じゃあ男は働いてれば何してもかまわないのか!ってなっちゃいませんか? なんか夫婦ってこうやって小さいとこからすれ違ってくのかな・・・なんて

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gumbosoup
  • ベストアンサー率38% (106/273)
回答No.6

これは男性側の意見と女性側の意見が真っ二つに分かれるでしょうね。 正直なところ、「犬も食わない」感は否めませんけれども。 私も一応?男性なのでw どうしても旦那さんの立場で考えてしまいますね。 まあ、はっきり言ってしまえば男性は基本的にそういう刺激に弱いですw 何故なら自分自身が「あわよくば・・・・」と言う気持ちを常に持っておりますのでw 喩え自分の知っている男でも 自分の知らないところで自分の女(失礼、この場合はこの表現の方が近いと思われますので)と会って欲しく無い訳ですw これは”大人だから”とか”信頼”とかの問題では無いですね。男性にとっては「男女で会う」=「何かが起こる」と言う図式は崩せないんですよw もしも私にパートナーがいて、同じ事を言われたら 言い方こそ違いますけど旦那さんと同じ内容の事を言うと思いますよ。 私は今”第三者”なので質問主さんにそういう事が起こらないであろう事は分かりますが、”第一人者”だったらやはり分からなくなるだろうと思います。 勿論質問者様が”親としての役割を怠慢している”とは全く思いません。ただ、旦那さんにとってはその事より上記の事の方が遥かに大問題なんですよw 男ってバカですねぇ~www さて、今回の事はゴリ押ししてしまうとかえって悪化してしまいますので、個人的には日帰り等の形で諦めてもらった方がよろしいかと思われます。(この辺りは自己責任でどうぞ) 今後についてですが、これは質問主様がもう1枚上手になるしか無いでしょうね。 その方法については・・・・そうですね、昔の女性の方に伺ってみるとよろしいかと。 キィワードは”旦那を掌で転がす”ですw メリークリスマス!! お幸せに^^

you214
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 えぇ何と言いますか、私たちのクリスマスは8時30に主人の就寝と共に終わりました。 だからこうしているわけですが・・・ びっくりです。子供を寝かしつけ、どれさっきの話の続きでもと寝室に入ると、部屋は真っ暗、イビキが聞こえ布団の横には「ジョジョの奇妙な冒険」が・・・ 私が子供を寝かせてる間に主人は変な漫画を読みつつ逝ってしまいました。 男子がいてどうのこうの・・・という以前の問題もありませんか? 男を掌で転がすって、言うほど簡単なものじゃないですよ!ほんとに。 50年も60年も経験してきた方ならまだしも・・・ 女だって大人になりきれるわけじゃないんですよね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#46275
noname#46275
回答No.5

他の回答者様も仰っている通り、男性もいらっしゃるので、ご主人は心配されて外泊はダメだと仰っているのではないでしょうか? 私だったらお友達とわいわいお食事をして、お酒を飲まずジュースで我慢して車を運転してその日に帰ると思います。 後は私たちも年に一度同級生と集まってわいわいお食事会をするのですが、子供のいる友達は子供を連れて来ている人もいましたよ。 私はまだ子供がいませんので、子供に接する事が出来て新鮮でした。 他の方法も考えてご主人に聞いてみてはどうでしょうか?

you214
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 回答者様にというわけではないのですが、2歳未満の子を飲み会に連れていくのは無謀です。 何回か試してみたのですが、そのくらいの子は怒っても通じないし、大人しくしてくれるわけもないし、寝る時間も決まっているのでそれを過ぎたらもう生き地獄。おとなしくしてくれる子なんて、ほんとに一握りです。 同級生はほとんど結婚してないので、最初は新鮮でかわいがったりしてくれるんですが30分もすると、私と子供二人で隅っこで遊んでたり、気を使うので1時間ぐらいで帰ったり・・・ もう最悪です。 だから主人が飲み会だったりすると、子連れで行ってみろ!!!って言いたくなるんですよね。 もう少し寛大になってくれればなぁ・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • natsu74
  • ベストアンサー率33% (26/77)
回答No.4

泊まるのは男性も一緒なのでしょうか?異性と一緒に泊まるならわたしだったら仲間とわかっていても止めるかもしれません。私がyou214さんの立場なら、どうしても泊まりがだめなら、ご主人の気の済むように高くても代行を頼んで遅くまで楽しむかもしれません。ご主人の話には納得いかないかもしれませんが、年末年始に喧嘩になってもこまると思うので、ここはこらえて次回は泊まれるように、策を準備されては如何でしょうか。ご主人が30日から休みに入るというのも運が悪かったのかと思います。

you214
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 男子も一緒です。 確かに心配は心配ですよね。 でも悲しいかな、家庭を持つとその代行代があるなら美味しいもの食べに行ったり(もちろん主人や子供と)、子供に服でも・・・って考えちゃうんですよね(泣) 今回は堪えることにしました。 あぁ、ただでさえ付き合いが悪くなっているのに、準備が整う頃には誘いも無くなっているかも・・・ 女って損だなとつくづく思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 何もしない主婦…

    皆様の旦那様は家事や育児は手伝ってくれますか? ある友人が、私の事を『何もしない主婦やね』と… 私26歳 主人37歳 娘2歳と暮らしています。 裕福ではありませんし、贅沢もできませんが主人のおかげである程度困らない生活をさせてもらっています。 ですが、貯金や将来の為に今は共働きです。 かなり重労働の仕事をしていますが、飲みにも行かず、帰宅すると部屋を掃除したり、洗濯、炊事、ゴミ出しや娘の世話など、 ご飯を作る事意外は気がつけばやってくれます。 一度『子育てだけ協力してくれたらそれで十分だよ』と話し合いはしましたが、少しでも私の負担を減らしたいと言い、手伝ってくれます。 そんな主人を知っている友人に言われた事が頭から離れず、悩んでいます。 『女は男より遅く寝て、男より早く起きる。風邪引こうが吐こうが、絶対しんどいなんて言ったら駄目。家事なんてさせるもんじゃない!男は一生台所に立たせたら駄目!』 旦那が可哀想。言わないだけで、絶対墓場やと思ってるよ。 と言われてしまい、今までを全否定されたようで、ずっと考えてしまいます。 家事など、なるべく完璧にこなしているつもりでしたが、やはり主人の帰宅が早い時など、主人がしてしまいます。 やらないで!と言ってもその場だけで、帰宅すると『どお?』と、自慢気にしています。 それぞれの家庭、やり方があるのは十分承知しています。 ですが、友人が言う通り…本当は嫌なんじゃないか…人生の墓場と思われているかもしれないと思うと、主人にも聞けず一人で悩むばかりです。 こんな時、どうしたらいいのでしょうか。 基本的にかなり無口な主人ですので、話し合いもあまり期待できません。 皆様ならどう解決しますか? 女は専業主婦じゃないと駄目と言う言葉を聞いてから、仕事さえ辞めれば主人の負担はなくなる…とも考えています。 ワガママですが、仕事も続けたいです。

  • 育児の忙しさ と  友人とのご飯会 

    こんにちは。 3歳の子供が居る主婦です。 最近、学生時代の友人と久しぶりに会う機会がありました。 出産以来、育児や家事に追われ、 自分の用事で、しかも1人で、出掛ける事など全くありませんでした。 普段、主人も忙しく、 例え主人が休日でも主人は休んでいたい状態、 子供は幼稚園に入園していないので、 結局、私に休む時間などありません。 ところが、こんな事情は、 学生時代の友達にしてみれば、全く未知の事です。 先日、皆に会った際、子供を預ける事に苦労した話など、 別に誰にも子供について聞かれる事もなかったので、 誰にも話しませんでした。 (まだ、子供と聞いても、ピンと来ないだろうし、 子供の居る生活には興味は無い事でしょう) 友人の内訳は、既婚者(子供なし)か、独身者なので、 身動きが楽だし、 彼女達にとっては、自由に遊べるのが当たり前の事ですから、 育児がどれほど忙しいか?は、全く想定していないと思います。 と言うことで・・・ 後日、皆から、 「これから、またどんどん遊ぼう。今度は、○日に、ご飯会に決定です」 「これからどんどん会おう!!」 と言うメールが来るようになりました。 独身だったら、 「遊ぼう」と言えば、いつでも遊びにいけるのですが、 私はそうも行きません。 夜な夜な子供を置いてなんて・・・無理が多いです。 子供を見る人も居ないし、 主婦である以上、きちんと家のご飯も作らないといけません。 (共働きの有無に関わらず)主人は、家事の一切をしません。 シッターだの何だの、そこまで無理して出掛けたいと思いません。 逆に、疲れる・・・ 家のご飯作りに毎日がんじがらめになる必要は無いけど、 子供がもっと大きい年齢なら良いけど、 まだ幼い子供を見る人は自分しかいないし、 友人達は喫煙者なので、子供を連れて行くのはゴメンです。 「断ると、何か雰囲気悪い(私って感じ悪い人)かな?」と考えてしまったりします。 でも、一番大切なのは、家族・家の事だから、 「そんなに友達の会に気を使う必要ってあるのかな?」とか 「ここで断ると、話題にもついていけず、もう、会えないかもな・・・」とか、 「別に、断ったって、またいつか会えるでしょう」とか・・・ 色々考えてしまいます。 そもそも、育児中に、そんなに友達と会っている時間が無いのですが、 こんな風に考えて、友達の交流を断る私は、おかしいのでしょうか? もちろん、余ほど、息抜きがしたいとか、 普段から子供を預ける場所が確保できて、慣れていて、 身動きが軽と言うのであれば、また事情は違います。 育児中でも誰しも、洋々と友人会に出掛けて行くべきなのでしょうか? 育児が忙しいと言う理由は、人々に受け入れてもらえないのでしょうか? 皆さんは、どう思いますか? 宜しくお願い致します。 育児のカテと迷ったのですが、 幅広く意見が伺えると思い、 こちらで質問させて頂ききました。

  • 主人の友人関係について。

    この間も相談させていただいたんですが、主人の友人(男)関係で思うこと。 私はそこまで友人がどんなに駄目な人かわからないんですが、バイト先が同じでどちらかが仕事なくても必ずバイト先に寄りお互い何してたか知っています。夫の会話に毎日その友人が出てきます。私が里帰り中は主人が友人の家へ毎週末泊まりに行くパターンで、帰って来た今、週3くらいでうちで飲む回数が増えました。私が泊まりに行くのは嫌だと言っているので、主人が泊まりに行くのは週1くらいです。私たちには一歳と0歳の年子の子供がいるのにそんなパターンです。私から頼まないとどこへも行ってくれないのに、その友人とはどこへでも行きます。私がうちで話してもつまらなそうで話かけても適当。友人が来てうちで飲んでいてたら私が入れない内容で盛り上がり、私は除け者です。常に主人と友人のついでに私がいるみたいで、なんかモヤモヤします。 主人が私にくれた誕生日プレゼントのネックレスも三人でおそろい。私の考えが子供なんでしょうか。なんかお互いに必要としてる感じで私の居場所がどんどんなくなってきているように思います。 そんな深い友情って結婚しててもあるのかな?意見ください。

  • mixiのやりとりで喧嘩!?

    皆さんのご意見をお聞かせください。 夫が女友達とmixiをしているみたいですが、その内容がただの女友達との内容ではないように思います。例えば、「アイラブユーと言われたい」と女が言うと主人「じゃあ、こっそり言うわ」とか、 主人「泊まりに行くときは勝負パンツで行くわ」など、あとやらしい内容のやりとりもちらほら、、、。 主人に問い詰めるとただ、じゃれ合ってるだけや!!と逆ギレします。いちいちうるさいと。女子高生みたいにグチグチ言うのはおかしいとも言われました。男友達がいたらわかるとも言われ、私の感覚がおかしいのか何が正しいのかわからなくなりました。こういうのは普通なのでしょうか。女友達と普通にこういったことをするのでしょうか?あと、話は変わりますが、女友達と二人で食事など行きますか?子供もいる身分なのに、男の人は平気でするのでしょうか?女性、男性、両方の意見が聞きたいです。よろしくお願いいたします。

  • どうしても聞きたいんです。男性と主婦の方教えてください。

    私は29歳主婦です。主人は28歳。子供が二人います。今主人とHするのが嫌なんです。胸を触られても拒絶してしまいます。というも、主人は配達する仕事をしているのですが、お風呂に入らないのです。仕事で疲れてるのは分かりますが真夏でも2週間は入りません。トイレに行っても手を洗わない。仕事から帰ってくるとビールを飲みながら漫画のビデオを見て、酔うと必ず『F』を要求してきます。すると主人は『他に男がおるやろ?』って言葉の暴力が始まります。『出て行け」ダボ」「われ、しんでこい」など。母親として、子供(小学生と幼稚園)と話す事も遊ぶ事もない。私が熱出していようとご飯絶対作らせる。自分がしんどい時は勝手に寝るけど私が寝ると怒る。それに、子供が横に居るのにH求めてきます。こういう旦那と抱き合いたいとかF・Hしようって思えますか?このことについて、主人と何度も話し合ってきましたが毎回答えが出ずに終わってしまいます。も一つ、どうしても許せない事がある。それは『主婦なんて、アホにでも出来るし、なにがしんどいんじゃ」って『俺はお前に何もしてもらってない』って言う。洗濯や家の掃除・子供の事・ご飯の用意etc。主婦がしてる事をやったことがないから理解出来ないんだろうけど主婦を侮辱した様にとれました。夫婦ってお互い感謝の気持ちがあって成り立つんじゃないんですか?それに、私のことを『ダボ』や『ボケ』や思っているのにどうして体を求めてくるのか理解できません。私は、主人に対してどうしても直して欲しい所や人として許せない部分があるから抱き合いたいなんて思えないのに。どうか主婦の方、男性の方・・・困っています。助けてください。(2ヶ月丸まる体の関係がないので主人が凄く怖いんです。)よろしくお願いします。

  • 夫の発言に・・・

    こんにちは。いつもお世話様です。 今日は、主人との会話の中で気になり、モヤモヤしていることを質問しました。 私34歳、夫40歳、子供二人の主婦の私です。 先日、久しぶりに、高校時代の集まりがあり、友人に十年ぶりに会ってきました。 みんなのそれぞれの近況や昔話に華を咲かせ、とある友人が最近結婚し、9歳年下の旦那さんと一緒になったと、みんなで祝福し、会は楽しく終わりました。 帰宅をし、主人と今日あった話をワイワイ話し、友人が9歳年下の旦那さんと一緒になったとゆう話をすると、主人は、 「その結婚した子は、相当お姉さんで魅力的だったんだね・・・。 俺も年上の女の人好きだから、よくわかるよ。」としみじみ。 ??お姉さんが好き?年上?私・・奥さんですが、年下ですけど・・・。 何それ??と、話はモヤモヤしたまま終わってしまいました。 その後私が、「何、その年上好きって?」と聞けば話は解決でしたが、あまりにも衝撃過ぎて 聞くタイミングも逃してしまいました・・・。 今まで、主人の女の好みなんて聞いたことも無かったし、 私と結婚したんだから、年下女が好きなんだと、自分なりに解釈していたこともあり、 ショックでした。。 みなんさん、主人の発言の真意って何だと思いますか・・? 本当は、年上女性と結婚したかったけど、結婚でき無そうだから、私で手を打ったのでしょうか? または、現在、年上の女性と何か関係があるからそんなこといったのでしょうか・・・・? ご意見、感想、何でも結構です。メッセージよろしくお願いします!!

  • 離婚理由について質問です

    以前、酒飲みの妻は夜中の2時過ぎや朝方に帰ってきたり、女同士と嘘をついて男がらみで飲みに行ったりと、子供のいる主婦の常識としておかしい事をしておりかなりもめた事があります。 仲直りはしたのですが、その時二人で話し合ってルールを作りました。 以下の3つです。 ・飲み会は月1回 ・12時までに帰ってくる ・男がらみの飲みはダメ(1次会だけならOK) ところが最近、月1回は大体守ってますが、12時過ぎに帰ったり、男がいる飲みにも女だけと嘘をついて出かけていきます。(浮気はしていないと信じてますが) 少しは大目に見てやろうと思っていたものの、黙っていたらかなり調子に乗っており、これ以上続くと全く信用出来なくなりそうなので、約束を守らない事と嘘をつく事を理由に離婚話をしようかと考えています。 上記のような理由で離婚はできるのでしょうか? また慰謝料を取ったりできますか? よろしくお願いします

  • 独身男性に質問。どんな女性となら結婚したいですか?

    お金持ちの男性で「男は働き、女は専業主婦」と言う方以外の考えを聞きたいです。 私は男女の性別による役割と責任の違いはあると思いますが、男は経済力!女は主婦!と言う考えは嫌いです。 今の時代に合わないし、お互いにとっても生きていく範囲を狭めてしまうことにもなるからです。 特に未だに女性が男性に対し、経済力を最優先に求めると「楽をしたいから?」としか思えないし、男性は女性に対し経済力のように絶対的に求める条件(容姿は別)がないのも納得できません。 となると、経済力も家事も分担できる世の中でなければおかしいし、男ばかりが社会的な責任を追う時代は終わって、子育てに力を注げる時代にするべきでしょう。 皆さんはどう思いますか?

  • 専業主婦はニート!?なんでもやるべき?

    相談させてください 私は1歳になったばかりの娘の子育てに悪戦苦闘しています 主人とけんかした時などは「専業主婦はニートみたいなもんだろ」と言われます 私の実母もバリバリのキャリアウーマンなので 私が家事育児の愚痴を言っても「それぐらいあんたがやりなさい、専業主婦は気楽でいいわね」みたいなことを言われて腹が立ちます 別に私は食器を洗えとも言いませんし、ご飯をつくれとも、洗濯しろとも言いません だって主人は一生懸命外で働いているから でも、主人の脱いだ服を洗濯かごへ持っていく 主人の食器を下げる 主人のコートをかける 主人のくつを揃える ことまで私(専業主婦)がしなければいけないのですか!? 片づけても片づけても、主人と娘が汚します 娘はまだ1歳なのでいいのですが・・・ どんなに片づけても、どんなに掃除をしても汚すしかしない主人に腹が立ちます 実母は実母でいつも私に「専業主婦は楽でいいわね」と言ってくるのもイライラします じゃあ働けばいいの? 「小さいうちは自分で子どもを育てたほうがいいわよ」と実母は言うくせに! そこまで専業主婦はちっちゃく生きなければならないんですか? 私は家族のために自分の化粧品は100円均一や1000円以下のプチプラコスメですし 服だってアウトレットです 娘に480円の服を買っただけで、主人は「また買ったの?服いっぱいあるんだから買わなくていいじゃん」と言います 主人は毎月3万円分くらいのサプリを注文して呑んでいます 私と娘がお金を使うのがいけないんですか?専業主婦だから? 最後は愚痴になってしまいましたが・・・ 専業主婦はニートとおんなじなのですか? 主人のことをすべてやるべきなのですか?

  • 家庭とは? 夫の役割について

    前回の質問 「中学生が嫁入り!? http://okwave.jp/qa/q8260459.html」で 私自身 家庭について考えさせられることが多かったです。 友人には中1の娘がいて、再婚予定だけど、娘に大学生の彼氏がいて、娘を彼氏の実家に住まわそうという話です。私は 再婚を思いとどまらせるのが一番正しいと思っていましたが、友人の言い分を聞いているうち、友人も満更間違っていないのはないかと思うようになり、自分自身の家庭の在り方も見直してみようと思いました。 友人が先ず言ったのは、母子家庭では母親がいくら頑張っても父親の代わりにはなれない。でも、 世間では 女性としての 身分というか力を過大評価している人も多いだそうです。 次に、世の中は男と女の関係で成り立っているということです。男の存在意義を重要視していました。だからこそ、夫というのは 種付けして子供を産むために 最低限 いやいやセックスして、あとは 家庭の生活や 妻の育児を支援するだけの 付属物ではなく、夫婦が深く愛しあってこその家族だというのです。 確かに友人も娘には不憫な思いをさせるというのは重々認識しているんですが、子供は親の所有物じゃないし、むしろ子離れできない母親が子供を過保護にしてダメにするとも言っていました。 それで、友人は 全てが丸く収まるのは無理である以上、娘の意志を尊重し、少しでもみんなが幸せになる道を模索するのが正しんではないかと 言っていました。 そこで質問ですが、家庭って何が一番大切で、家庭における夫の役割って何でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • パスワードの変更が必要と表示されているが、PCのパスワードがわからない
  • 質問者はWindowsを使用しており、光回線に接続されている
  • 関連するソフトやアプリは使用されていない
回答を見る