• 締切済み

母親について

45-48の回答

  • 45-48
  • ベストアンサー率11% (27/245)
回答No.8

大声に関しては、家の母も似たようなことをしてました。本当に恥ずかしかったです。 精神障害までいかなくても更年期障害ってあると思います。病院である程度解決できると思います。

kurumi_24
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。恥ずかしいです・・・。 でも、それが私の母だと自覚しようと思っています。 世間一般的に考えたらおかしいし、近所の人にしてみれば、「おかしい」と思われているかもしれません。ある意味敵になっているような気がします。でも、家族まで突き放してしまったら、母はもっと孤独になってしまう・・・。そう考えると寂しくて仕方ありません。 病院等のことも頭に入れつつ、母と向き合うことにします。 そして、私は私でちゃんと自分を持ってつぶされないようにしていきます!回答本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 母親について

    わたしの母親についてなのですが、客観的に見てどう思うか教えてください。 わたしの母親はとにかく大声ヒステリーです。 早朝だろうが真夜中だろうが、関係なく頭に血が上ると喚き散らします。 その怒るポイントが、タオルを床に落とした(自分が落としても父やわたしが落としても)、電気を消していない、などです。 電気をつけっぱなしは確かにもったいないしいけないことですが、真夜中に大声で怒鳴ることではないと思うのです。でもそれをいうともっと怒鳴られます。 とにかく話し合いができないのです。 母と初対面や、たまにしか合わない人は母のことを気さくな明るい人だと思っています。ですが母と長時間話した人などは、最初と態度が明らかに違います(母はあまり気づかない)。 母は主婦なのですが最近まで家事をしたことがありません。理由は4年前まで祖母と一緒に住んでいたからです。今はいろいろあってわたしと父(母の再婚相手)母は実家を出ています。 急に家事をすることになって大変なのもわかりますが、「なんでこんなことに」「毎日こんなことばっかやってられるか」「生き地獄」などと喚いてばかりです。 大変なのは当たり前だし、わたしが自分のことは自分でしようとすると「やらんくていい!」と怒鳴ります。面倒くさそうに溜息をつきます。 それでやらないでいると、「なにもやらんくていいなぁー」と怒鳴ります。 わけがわからないというと「こんなにしてるのになんたらかんたら!!!」と怒り、これからは怒鳴られても自分のことはやろうと思い料理を作ろうとすると「もおおおおおおッッ!!!」と怒鳴ります。 なんというか、父(再婚相手)が頼りなく子供なのも怒る理由かなと思いますが、だからといってひどすぎます。 父(再婚)のことを「仕事しかしなくていいから楽。帰ってきたら何にもしなくていい。主婦のほうが大変。仕事に行くのなんて簡単!!」と言ったり…。 こんなことをいうのはあれですが、母の今の状況は身から出たサビだと思うのです。今はもう昔と違うのだから…と話し合おうとしても「アンタはおかしい!!変な考えや!!普通は母親の味方やろ!!」と言われる。 そのせいなのか母と話すとどもってしまいます。 一度精神科に行こうと母に言ったことがあるのですが、「昔行ったことがある。医者はなにもアドバイスしてくれん」と言われました。 じゃあどうすればいいのか…。 長文失礼しました。

  • 母親が泣いてしまいました。

    母親が泣いてしまいました。 先日、親孝行をしようと意気込みながら帰省をしました。母はスマホのゲームを私と話しながらでも、テレビを見ながらでもずっとしていたので、私は私と目を見て話してよ~ちゃんと話そうよ~と何度か言いました。そして何度目かに強めになんで目を見てくれないのとしつこいかと思いながらも言ったら、自分は家に帰ったら一人寂しく、ゲームをすることでしか気をまぎらわすことができない。自分はこれでペースをつくっているの。(娘)がきたからって来たときはベタベタくっついて帰ったら寂しくなると泣いてしまいました。 このような母の姿を見て私も泣いてしまいました。 私には父母姉がいます。姉と二人暮らしで親元を離れていて、父母は不仲を越えて数年以上まともに話していません。今は父は母が寝る時間、電気が消えるまで出掛けたり家の前で車で待っています。家庭内別居の状態です。 ですから両親は共にひとりで暮らしているような状態で、私が友人とご飯に出掛けたと報告すると羨ましそうです。母はすぐそばに自身の母も友人もいて仕事仲間とも仲良く小学生の子とも触れあっていますがとても寂しいようです。 このような母の心を満たすことはできないと思いますがなにか寂しさをゲーム以外で温かくすることはできませんかね? そして両親の関係も、今は離婚してもふたりの人生と思いますし賛成しますが私の学費で母は踏み切れません。両親はとても不仲だったけどこれで仲が戻ったなど体験があるかた前向きなエピソードなど教えていただけませんか?

  • 母親と決別したい

    母親が精神的に不安定で困っています。ずっと転勤族だったのですが、そろそろ父親(65歳)も定年になる見込みです。 父に何かのことがあっても、もめ事が起こらないように早めに遺産(土地)の使い方、墓の場所、定住場所など、色々と話しているのですが、いつもはあまり口を出さない母が、ここぞとばかりに自己主張をしてきます。自分の余生の過ごし方に関わることなので、わからないでもないのですが。 母の主張があまりにうるさかったので、息子(長男)の自分が、「もう自己主張ばっかり言うの止めて、静かにして黙っててくれる?」と半ば強制的に話をさえぎったところ、黙って部屋に戻り泣き叫んでしまいました。 母は元々精神が弱く、過去に鬱病にかかったことがあり、喜怒哀楽も激しく、疲れます。あと、人の為、人の為といっておきながら、結構人の好き嫌いが激しく、社会貢献とか世界平和とか叫んでいる割には実行に移したことを見たことがなく、自分から言わせると、結構、我儘です。 結局、精神が不安定になるのは、欲深く、自分の思い通りに物事が進まないことを、許すことができないから、「諦め」の境地を知らないだけなのではないかと思ってしまいます。 家を出るというと、両親ともに「あなたのためにならないから」「経済的に負担が大きくなるから」と言って止めにかかるのですが、結局、両親が寂しいだけのように感じ始めています。 自分は今、留学を目指しているのですが、家の中に精神的に不安定な人がいると、正直、マイナスの影響を受けてしまい、足を引っ張られてしまいます。また、20代後半で実家暮らしってどうなの?と我ながら思います。 ひとまずは父も健在なので、家を出て一人暮らしをして勉強に専念しようと思うのですが、そんな息子は、親不孝でしょうか。 同じような経験した方(=ある程度距離を置くことを決めた経験)、いらっしゃいますでしょうか?

  • 喜怒哀楽が表現できなくなった

    24歳社会人です。 母が毒親で厳しく躾られてきました。 全ては母が基準で、母に気に入られるように過ごし、口答えはしない。何をするにも、母に怒られないかどうか考えて行動していました。小学校上がってから今までずっとそう過ごしてきて、今でも実家を出るなと言います。 来年度実家を出ると言い出したら尋問が始まりました。何故家を出なくてはならないのか。私にはもはや喜怒哀楽が出せなくなってしまいました。 職場やプライベートでは大丈夫ですが、家だと声が出づらくなってきました。 なんとしてでも親から離れますが、最近では職場やプライベートでも声が出づらくなってきました。感情も起伏が無くなりつつある気がします。家を出て出掛けると、自分を少し思い出します。 家を出るまでまだ数週間あります。 どうしたら健康でいられるでしょうか。 父親は単身赴任で母を嫌っているので家には年に三回位しか帰ってきません。 母は友達もいません。 また、私の彼氏に私が大事にされていることを不思議がって嫌みを言ってきます。

  • 母親への接し方に悩んでいます。

    こんばんわ! 夜分にすみません…… 新高3にこの春なる者ですが 母への接し方に悩んでいます。 私には3つ離れた兄がいますが 兄が中2でグレまして 家に帰ってこない兄を両親で夜中に探しにいき 当時小5だった私は家に独りで待機していたり ある時は兄が母にキレ、包丁を持ち出したりして 私が盾になったり 兄は今でこそ普通に高校、大学と進学して落ち着いているものの 一時期は精神科に行くべき?とまで兄の所業に家族は頭を悩ませてました。 そんなのを見てきたせいか、はたまた生まれつきなのか、私は非常に淡白で冷静、自分で言うのもなんですが要領よく、高校もそれなりに名の知れた進学校に進み、これまで親の手を煩わすこともあまりありませんでした。 私は高1の夏から1年留学して、去年の夏に帰国したのですが 私はホストファミリーとはあまり上手くいかなかった(ファミリーといえど他人なのでどう甘えればいいかわからず、なんとなく距離があるだけで、不仲ではない)のです。 しかし、ホストファミリーの生活を見ていて、いかに私が日本で実の両親に可愛くない態度(というか常に冷静)をとっていたかがわかり 反省し、帰国してからは極力歩み寄ろうとしてきました。 しかし、ことあるごとに兄の心配ばかり。 兄は昔から愛嬌があって、わりと皆に素でいても好かれる人でした。 私は兄の所業(夜中に帰らない云々)のおかげで自分はしっかりして親を安心させないと!という気持ちから、今でも誰にも、どんなときでも気を抜けずにいます。 別に兄が憎い、とか かつて私が母をかばい兄の攻撃の盾になったことに恩を感じろとか思ってるわけじゃないんです。 むしろそこはどうでもいいというか…… もう私のことは、ひとりでなんでもできる子くらいに思ってるようですし。 で、ごめんなさい。 ここまでが兄と私の家の立ち位置的な説明でした。 ここからが本題(?)です 長くなってすみません(;_;) 最近、かつて日本に来てた留学生で 我が家で2週間預かった中国人の女の子が なんと日本の企業に就職したらしく 6年ぶりに再会しました。 純粋に夢を叶えて日本にまた来たなんてすごい、とは思ったんですが 彼女と出会ったとき私は小3とかで ほとんど何も彼女との思い出は覚えてなくて(預かったの2週間だけだったし) あまり興味がわかないんです。 もともと私は他人に興味が薄いというのもあるのですが ほんとに正直どうでもいいというかなんというか…… 一応彼女の中で私は可愛いホストシスター☆らしいので、日本に来てからは家に遊びにきたりするたびにそれなりに気を遣って話したりもします。 しかし私の母は、努力してここまで来た彼女を大変気に入り 私が彼女に興味を示さないのは彼女のことが妬ましいからだ!と。 その努力は素晴らしいと思っているが ほんとに純粋に興味がない、と何度言っても妬ましいんだろの一点張り…… そこまでならまだ顔色変えずに受け流せたのですが ついに私の友人のことにまで口を出してきて… 「お前の回りにはお前よりだめな人間しかいない」とか 「上の人とは付き合おうともしてない」とか。 友人の中には超絶頭がいい人もいるし 学校の偏差値的にはちょっとあれでも、一刻も早く未婚の親に楽させてあげたいといって、資格をとるため専門系の高校に通っている立派な友人達が沢山います。 私はそんな友人達を尊敬しているし、だからこそ彼らをバカにされたことが許せませんでした。 私自身が他所様の子や兄と比べられることや あんたには興味がないと言われることは慣れているし、ダメージもないのですが…… 周りの大人(祖母など)は私に、もっと子供らしい目をしなさい。遠慮しなくていいんだよ、ちゃんと甘えなさい、とよく心配してくれるのですが 正直もうよくわからないのです 歩み寄ろうと必死になって、今まで以上に、感情を表に出さないように母に接してきたつもりでした。 機嫌を損ねないように 私なりに甘えてみようと思って頑張ってきたつもりでしたが、むだだったんでしょうか。 今まではスルーしていたのですが ちゃんと向き合おうとした結果これなので 今は母の無神経な言葉がいちいち心に刺さります。 学校の養護教諭(?)にはストレス性胃腸炎だと思うと言われました…… どうしたら母とわかりあえることができますか? それともこれが更年期障害というやつなのでしょうか? 辛いです…… 長くなってごめんなさい! アドバイスよろしくお願いします(;_;)

  • 母親のこと、将来のことで悩んでいます。

    母親のこと、将来のことで悩んでいます。 私の母親は、自分に気に入らないことがあったり面倒なことがあると誰も手を付けられないくらい怒り狂います。物に当たったり、昼夜問わず大声で叫んだり、なだめる父に暴力を振るったりです。 半年前、二年間付き合った彼と結婚すると両親に伝えました。祝福されるかと思いましたが母から出た言葉は『高卒の奴なんかと話して何が面白い』『あっちの親と付き合いたくない。面倒だ』『恋愛なんて気持ち悪い。結婚なんかしなくていい』と罵声を浴びせられました。 母は父の説得にも全く耳を傾けず、私は彼とも会えなくなりました。母は毎日怒り狂い、私は毎日のように泣きだんだん精神的にも疲れて『自分と彼の結婚がなくなれば丸く収まるんだ』と思うようになり彼との別れを選びました。 そんな母なので父とは仲が悪く、私が二人の間に入って何とか家族はバランスを保っている状態です。 私は今彼氏もいなく、周りの友達もどんどん結婚していきます。 こんな状態で私は結婚出来るんだろうか?誰を紹介してもダメなんじゃないか?とか、私がいなかったら家族はどうなってしまうんだろう?と考え不安に駆られます。 自立も考えましたが、一人暮らしは許してもらえません。また親を見捨てることも出来ません。 いつかは結婚もしたいし子供も欲しいです。 これからは私はどうしたらいいのかわかりません。 また母親を治すことは可能でしょうか?? 皆さんのアドバイスを頂きたく質問させていただきました。

  • 過干渉の母親への怒り

    私は大学四年生の女です。 今日、遅まきながら自動車の教習所の申し込みをしようと調べていたところ、母が勝手に「娘が教習所に入りたいと言っているのですが」と電話をしており、非常に驚きました。 もうすぐ社会人になるというのに、普通、親が電話してきませんよね!? また、母が私の名前を窓口に言ってしまったため、申し込みに行くのが恥ずかしいです。 勝手に電話をし、名前を言ったことに対し、 私が「娘が大学四年生になるのに電話してくる親なんかおらん!」とキレていると、 「金を払うのは親だ。あんたは世間知らずだし、口車に乗せられる。」と言い返されました。 その言葉に憤慨して、部屋に閉じこもって先ほど顔を合わせたところ、 「少しは反省したか。私が電話したことがそんなに恥ずかしかったなら、早く自立して、家のこと全部やってみい。あんなに大声で喚き散らして」と言われました。 私は「そんなことは今は関係ない、それより勝手に電話をした母こそ謝ってほしい」と言いました。 そのことでまた喧嘩になり、いま母親が家から飛び出していきました。 母は私を信用していないのか、過干渉で、人の気持ちをくじこうとすることがよくあります。中学生の妹と同レベル(またはそれ以下)の悪態をつき、昔から夫婦喧嘩も絶えません。このことについてどう思われますでしょうか。

  • 母親が宗教に入ってしまいました…

    ショックです。入ってる人を批判するわけではないけど、 身内にそんな人が出て欲しくなくて。 母が今日出かけるというので、どこに行くか聞いたら 「宗教に入ったから」といわれました。 名前は忘れましたが、手をかざして病気を治すようなヤツらしく 昔からの友達の、友達に紹介されたみたいです。 その人に電話して怒鳴ってやろうと思いもしましたが、 決めたのは母だから。と思いなおしたりもしました。 お金は払うのかと聞いたら、月3000円払うと。 でも、それは気持ちで払わなくてもいい、と。 お金をそれ以上要求するようなら、脱会してくれと頼みましたが、 その前に、宗教に洗脳されてしまう前に、やめさせたいのですが…。 母は、家の問題で精神的におかしくなる時があるので (大声で泣き出したり)信じるものが欲しいのか分かりませんが、本当に気持ち悪いんです。 本人は、昔からその宗教の名前を聞くけど悪い評判はないといいます。 ですが、万が一悪い宗教だったら、すぐにでも辞めさせます。 もしも、そのような宗教に入っているとご近所にばれたら 気色悪いと思われてしまいますよね。 こういった所には、入らせないほうがいいですよね?? どう思いますか?? (母は40代後半、私は10代後半です)

  • 母親がTVばっかり見ています

    うちの母親なのですが、お笑いが好きみたいで夜中2時過ぎとかまでリビングでほんとに毎日テレビを見ています。 私は大学生なのですが、周りの友達の話を聞くと遅くまで起きててテレビ見てると親から怒られるなどと言った話を聞いたりします。でもうちは反対です。親が遅くまでテレビを見ています。昼間はちゃんと仕事もしてますし、いいとは思うんですが、そんなテレビばっかり見てるってどうなんでしょうか?世間的に見て普通なんでしょうか? 私がテレビが見たくて「代わって」と言っても代わってくれません。「これはお母さんの買ったテレビや」という事を主張してきます。私としては母が買ったと言ってもリビングにあるのは家族みんなの物と考えたいのですがみなさんどう思われますか?やっぱりお金出した人優先でテレビは見るべきなんでしょうか? そして2階に両親の部屋があるのですが、母は1階のリビングでテレビを見てそのまま1階のソファで毎日寝ています。もう5年以上2階では寝ていません。夜中にトイレに起きたりする時も気を使うし、テスト前とかは1階の方が風通しが良かったり、こたつもあるのでリビングで勉強したりもしたいのに母がずーっとリビングにいるので気になってできません。どうやったら2階で寝てくれると思いますか?それとも無理やり2階で寝させようとしている私の方が間違ってるんでしょうか?

  • とりもつのを彼の母親に・・・

    こちらの恋愛相談を始めて利用します。 特に男性、又は同じような経験をお持ちの女性の意見をお聞かせください。 私(29歳)彼(30歳)は付き合って2年です。お互い結婚を考えてました。ですが、仕事で忙しい彼とのすれ違いが多くなりケンカばかりになりました。私がすぐ不安になり泣いたり、会っていても彼のたわいもない言葉が気になったりして、情緒不安定な私に疲れた、将来が見えないし、これで結婚しても幸せになれないと、別れを告げられました。ですが、そこを説得し、時間をおくとなりました。彼の気持ちが固まってるかはよく分かりません。今は連絡をしないでほしいと言われました。もちろん、少しして連絡するつもりです。よく共通の友人に仲をとりもってもらった、とききますが、(私もとりもった経験アリ)私達には、共通の友人といえる程の人がいません。彼は両親によく私のことを話していて(ややマザコン?)、私も自分で言うのはなんですが、何度か彼の家に遊びに行って彼の両親にはとても気に入ってもらっています。又応援してもらってます。彼が親に私の愚痴を言ったり、ケンカしたことを言うと特に母親が彼に注意して、彼も心を改めたことがあります。今回のことはかなり重いですし、実際私は彼の母に相談したこともないです。相談してもいいでしょうか?