• ベストアンサー

助けてください。借りているマンションの管理・所有者変更。

takumaFの回答

  • takumaF
  • ベストアンサー率38% (58/149)
回答No.3

こんにちは。 いわゆるオーナーが代わるということは、あまりありませんよね。 以前、「オーナーが代わったので、来月から、家賃の振込先が変わる」という内容の封書がポストに入っていたことがあり、不動産会社に確認したところ、「そのような事実はない」という返事でした。振り込め詐欺だったのです。 念のために、不動産会社に事実確認をしたうえで、今後の対処を考えた方がよいかと思います。

ys4413
質問者

お礼

ありがとうございます。 火曜日に管理会社に連絡してみます。

関連するQ&A

  • 区分所有マンションの賃貸管理について

    区分所有のマンションのオーナーですが、昨年末契約をしていた入居者が退去してしまいました。その後、賃貸管理会社にお願いをして次の入居募集をお願いしておりましたが、問い合わせがあって内覧をしても全然きまりませんでした。家賃相場も適切と考えていたので、なぜだろうかと問い合わせすると敷金の返還等で相手先ともめていてハウスクリーニングも実施していませんでした。部屋は汚れた状態では新しい入居者がつくはずがありません。すぐに賃貸管理会社の方にお願いをして修繕をお願いしたのですが、この間の遅れた分の補償はしていただけるのでしょうか。ご回答をよろしくお願いします。

  • 賃貸マンション管理について

    マンション4つ物件自分名義月38万くらい家賃 売却(多分1千500万くらい)したほうがいいのか悩んでます 不動産業者と親戚で管理しているマンション これから400万負担(修繕工事するみたいでその費用)まだ400万くらい(建築したときのローンが来年11月まで) 80万くらい(滞納している税金や保険料や年金も納めたいのですが) 親戚が家賃や私名義の通帳カード管理されてたので取り返ため弁護士に相談していたので費用50万くらい 年金売却したら来年度の税金保や保険料の支払い額も高くなりますし…

  • 連帯債務者同士での賃貸マンションの所有権について

    連帯債務者同士での所有権について 私と兄は連帯債務者で賃貸マンションを建てました。  ●マンションの所有者名義は兄個人名義  ●マンションは現在、全室入居しており収益物件となっている。毎月の家賃は兄の口座に振り込まれ、毎月のマンションに対する借入金、固定資産税等は兄がきちんと支払いしている。不履行は一度ともない。借入金はまだ残っている。  ●家賃収入による利益に対して私は全く受け取っていない。  ●兄は有限会社を所有しており銀行より融資を受け、その債務者になっている。  ●このマンションは兄の会社の担保には入ってない。  ●私は、兄の会社とは関係なく、兄の会社に対する融資の保証人や債務者ではない。 兄の会社の経営がうまくいかず、会社の借入金を銀行に返済ができなくなり会社の土地建物や兄の担保に入っている個人不動産等を競売へとなるようですが、私も共同債務者である賃貸マンションも競売にかけられるのでしょうか?マンションに対する私の所有権や私の債務などについて、上記の箇条書きの部分を踏まえてご意見を伺いたいと思います。よろしくお願いします。

  • 所有マンションの賃貸について

    はじめまして。よろしくお願いいたします。 この度、思うところがありまして所有マンションを賃貸にし、自分も賃貸に住もうと思います。 家賃収入は95000円程度になると思われます。 わたしも95000円程度の借家に引っ越したいと考えています。 これを考えた理由は、マンションの管理費、営繕積立費、駐車場代(2台分)が30000円弱になるのです。 マンションのローンを合わせると150000円ほどになります。 これをすることにより、管理費等の30000円弱が浮くという皮算用ですが、なにか見過ごしている点はあるのでしょうか。 戸建てを立て替えも考えたのですが、マンションが売れないとむりなので一端仕切直しのつもりで賃貸にすむことを考えました。 リスクは大きいでしょうか。 教えてください。

  • マンション管理について

    初めてマンションを借りたものです。 借りて1ヶ月ほど経った頃、友人に、鍵掛かってないよ?と言われ確認したところ内鍵をロックしても鍵が空いてしまうことに気付きました。 急いで管理会社に連絡し、鍵の修理屋さんに来て貰ったら、元々あるべき部品がないので、この鍵自体使えませんよ。とのこと。 家に居る間中無施錠状態だったかと思うと怖くなりました。 欠陥のあるべきことを知らせずに貸した管理会社に家賃を返してもらうことは可能でしょうか? 今日も急に凄い音がして何かと思ったら、壁面の補修工事とのこと。角部屋なので音がうるさく、部屋に居れませんでした。 何も聞かされていないので管理会社に聞いたら、分かりません…と。 確認しますと言ったきり連絡も来ず…。 この管理会社は大丈夫でしょうか? ちなみに物件は埼玉で、管理会社は都内の会社です。 教えてください。よろしくお願いします。

  • マンションの管理費について

    所有しているマンションの管理費は、所有者と同じ名義の口座からしか引き落としは出来ないのでしょうか?

  • マンション管理等に詳しい方お願いします

    神戸市内でマンションを保有し、現在賃貸しています。家賃¥55000 管理費¥7000 でしたが、今年より家賃集金業務として¥4400必用と管理会社(不動産屋)から通知が来ました。更に今後新規の入居の場合、その報酬として家賃の2か月分を徴収するとあります。家賃集金業務は入金が遅れた場合に好意的に不動産屋がしてくれていたそうです、都会ではこんなもんでしょうか(入居報酬は1ヶ月と思っていましたが

  • 不動産屋・管理会社が所有してる物件

    大家がいなくて不動産会社・管理会社自体が賃貸物件を所有してることは珍しくないんですか?

  • 所有者、管理会社ともまた変更になって

    10年以上住んでいるアパートですが、 2月に更新の際に、所有者が変更になり(法人)、その際、新たな契約書に同意できず、印を押していません。 今は、たぶん法定更新の状態だと思われます。 管理会社からも何も言ってこないので、そのままにしていましたが、このたびまた所有者と管理会社が変わったようです。 新しい管理会社から、所有者変更の案内と確認書類が届きました。 この確認書類に署名したら、新しい管理会社から契約書が届くのかもしれませんが、なにか事前に確認しておく点など、注意することがあれば教えてください。 今度の所有者は個人で、管理会社は法人です。 もしかしたら、新たな所有者は、投資などのためのアパート経営かも知れません。 所有者変更のお知らせには、「下記物件の所有者が変更になった」の記載のところに、私の部屋番号までの住所が書いてありましたが、この部屋のみ所有者が変わるということはあるのでしょうか。 新しい管理会社に問い合わせれば話は早いのかもしれませんが、以前の所有者変更での更新の際に、結構問題がありましたので、できれば事前にある程度知識が欲しいと思いました。

  • 賃貸マンションの名義変更

    賃貸マンションに彼の名義で、私の親が保証人で同棲しています。彼の会社は家賃補助がなく、私の会社は家賃補が出ます。補助を受けるには名義を私にしなくてはなりません。この場合名義変更は可能ですか。また、可能であればどのような手続きが必要ですか。