• ベストアンサー

中古車の告知義務について

Mystleafの回答

  • Mystleaf
  • ベストアンサー率22% (149/669)
回答No.2

告知の義務はないのではないでしょうか? 特に車は一台一台の現状がすべて異なるものですし、 事故歴なども「わからない」といった項目もありますしね。 個人売買となれば当事者同士での話になりますので、 書面などで契約内容について交わしてあれば取消などもできるでしょうが、 交わさなければ特にないと思ったほうがいいと思います。 なので出品者の方に直接連絡を取り、 その旨を告げて納得できるようであれば落札されればよろしいのでは?

ube
質問者

お礼

ご指導ありがとう御座いました。 大変勉強になりました。

関連するQ&A

  • 自殺があった車を売却するときに告知義務はあるか?

    自宅で自殺をするとその不動産を販売するときは購入者に 自殺の事実があったことを一定期間告知する義務があると 聞いたことがあります。 それでは同じように車で自殺があった場合、車を中古車 として売却するときに購入者に対して告知義務があるのでしょうか?

  • 不動産売買における自然死の告知義務について

    今年の3月に購入したマンションで前に住まわれていた方が心筋梗塞で 亡くなられていた事実を近くの住人の方に教えてもらいました。 亡くなられた翌日にホームヘルパーさんに発見され死体は腐敗がしていなかったそうなのですが この場合は事故物件扱いにならないんでしょうか? 売買取引契約をした際の重要事項説明では聞かされていなく、引っ越し後に 亡くなられた事実を知りました。 仲介会社に確認したところ、自然死は自殺や他殺と違い告知義務に当たらないので 説明義務はないとの理由で契約解除に応じてもらえませんでした。 この場合は心理的瑕疵で解除できないものでしょうか? 住宅ローンを利用して購入したので、どうしていいのかわからなく困っています。

  • 中古物件・瑕疵担保責任について

    タイトルの通り中古物件売買に伴う瑕疵担保責任ですが、 心理面での瑕疵担保責任についてお教え頂きたく思います。 自殺・事件などが含まれている物件の場合、その事実を伝える義務があると聞きました。 これはいわゆる物件内での「死」にまつわることですよね? そうした時例えば、「事件性は無いが、物件内で病死した」とか、 「独り暮らしだった為、いわゆる孤独死があった」などと言う場合の「死」については告知義務はあるのでしょうか?? また、そういう物件も一代間が入ると告知義務は全く無い聞きましたが、そうなのでしょうか? (契約が成立したとして、後から問題になる様な事はないのでしょうか?) ご存知の方、宜しくお願い致します。

  • 飛び降り自殺のあったマンションの賃貸

    過去に共用部(屋上)からの飛び降り自殺があったマンションの場合でも賃貸に出すときに借り手に告知の義務があるのでしょうか?専有部(部屋)で自殺等の事故があった場合は当然告知義務があるのは解るのですが・・。また、過去に専有部での自殺を隠して売買した場合に瑕疵担保責任が生じた判例などがあるようですが。

  • オートオークションで中古車を買います。事故車・自殺車・水没車

    オートオークション(業者オークション・カーオークション)で中古車を買おうと思っています。 が、事故車・自殺車・水没車が心配です。 一応、事故車・自殺車・水没車の場合はその表示がされると聞いていますが、信頼できるでしょうか? 自殺車・水没車などは、こっそり知らぬふりをすれば分からないのではないでしょうか。 死亡事故や自殺車などは業者も嫌がって市場に出回らないと聞きますが、昨今の世情を見ますと当たり前のように知らぬ振りを決め込む業者も多いように思えます。 (1)オートオークションに業者が知らぬ振りで持ち込む  (2)提供者が知らぬ振りで業者へ持ち込む→業者もオートオークション も分からない。 こんな事にはならないのですか?

  • 中古車個人売買の瑕疵担保責任について教えてください

    中古車を個人売買(ヤフーオークション)で売却しようと思っています。 走行距離も多く、とても安い車なのですが現状では機関に問題なく絶好調ですが あくまでも中古車ですし、引渡し後に急に壊れる可能性もあるかと思います。 売却後、1年間は瑕疵担保責任というのが売主にはあるようですが オークションの商品説明でノークレーム条件でと書いておき 瑕疵担保責任は負わないという条件付きの売買契約書を交わせば もし引渡し後に故障した場合でも修理代等を払う義務は無いでしょうか? ネットで調べてみたのですが個人売買の場合、瑕疵担保責任自体が売主には 無いとの意見もあり、実際のところ、どうなのか知りたいのですが 詳しい方、ぜひ教えていただけると助かります。よろしくお願い申し上げます。

  • 重要告知事項について

    過去の質問にも似たようなものがあったのですが、若干ケースが異なるので改めて質問させていただきます。 現在一戸建ての売却を考えています。この家は前住人が自殺をし、競売にかかった物件です。私たちが購入したのは自殺後1年ほどで、入居してから3年が経っています。よく賃貸などでは1代 人が入れば告知はしなくても良いと聞きますが、売買の場合はどうなのでしょうか? 私たちが入居しているので告知しなくても良いのか?それとも過去何年かは告知の義務があるのか? どうか教えてください。できれば事情を話した上で気持ち良く住んでいただきたいとは思っているのですが…

  • 統合失調症の告知義務違反で返金

    会う事も10年程ない前夫がなくなり、生命保険の受取が娘になっていたので、手続きをしました。 しかし精神課の病院に3年は通っていたのを告知してなかったようで、支払い対象外でした。 新医療保険の総合保障タイプで、亡くなる1年半前の加入でした。 死亡の10か月前には入院し統合失調症と診断せれており、自殺だったようです。 こういう精神的病気の持ち主が、告知義務違反といっても、判断力に欠けていたという事で、保険料だけでも返金にはならないのでしょうか? 仕事もできず一人暮らしで、誰にも相談しないで、書類を記入していると思います。 また給付金が全く支払われなかった場合、診断書取得費用の一部を負担するとあるのですが、告知義務違反は、当てはまらないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 告知義務違反での不慮の事故での保険金受取の件

    告知義務違反をして保険に加入した人が不慮の事故や自殺で死亡した場合には保険金は受け取れるのでしょうか? 具体的には、本人が告知義務の2年以内の胃潰瘍を告知をすることを勘違いし、告知しない場合に病気以外の死亡での保険金受取はどうなるのでしょうか? 宜しく、お願いします。

  • 中古物件売買のとき

    中古物件売買のとき(中古マンション及び中古一戸建て) 契約前に物件を見に行きますよね?そのとき不動産屋の営業マンは隠れたる瑕疵を説明する義務はあるのでしょうか? 説明する義務がない場合、営業マンはお客側から隠れたる瑕疵について聞かれたらちゃんと説明してくれるのでしょうか?