• 締切済み

部落はなぜ差別を受けるのか。また、部落の歴史はどのようなものか。

harumanxの回答

  • harumanx
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.12

部落といっても、地域によって起源は異なります。 おそらく最も多いのは江戸時代以前に「えた」や「ひにん」身分の人が集められた集落です。 江戸時代に飢饉などの理由で他の地域から流れてきた人が集まった、今で言えば「難民キャンプ」のようなところもあります。 あるいは、そのような集落から開発等のために他の地域に移住した人で作られた集落が、移住先の地域から被差別部落とみなされることもあります。 では、なぜ差別の対象となったか言えばいくつか理由があると思います。 1つは江戸時代の政策的な差別の名残です。 「えた」や「ひにん」身分の人々は、政策上他の身分とは隔離されていました。 もう1つは部落の生活環境や経済状況によるものです。 歴史的経緯から生活、教育、経済の面においても非常に状況が劣悪だったことです。 その結果として犯罪に走ったり、ヤクザが多かったために周辺の住民からは評判がよくありませんでした。 もう1つは、よそ者に対する排斥です。 例えばある地域の部落がその地域にある移住者の部落をさらに見下すといったことがあったようです。 都会の方にはピンと来ないかもしれませんが、 田舎に対する悪いイメージを想像すれば、少しは理解できますよね。 この質問に対して様々な回答があるのは、 実際のところ、部落の歴史や差別の起源について定まった学説というのはないからです。 地域によっても違いますし、奈良時代からの歴史があるとも言われているので はっきりとしたことは分かっていないことが多いのです。 なので、部落差別があるとされる地域でも、 理由はよく分からないまま、あたかも都市伝説のように あそこは部落だと陰でささやく人がいる、というのが現状です。 ただし、はっきりしているのは1960年代に開発から取り残されていた 部落のインフラを整備するため、あるいは差別をしないよう 地域住民を啓発するために、法的に「同和地区」として部落の場所を 行政が把握していたことは事実です。 これが同和行政というもので全国レベルでは2002年まで行われていました。 以降も、条例を制定して同様のことを行っている自治体が多いです。 参考URLをご覧ください。 同和行政は同和地区の開発のために費用の2/3を国が出すというもので、 この予算を獲得するために同和地区のある地方では何でもあり状態で 時には不正も行われました。 それが大阪の飛鳥会事件や、奈良市の病欠職員という形で明るみになってきたわけです。 現在も差別が続いている、というのは同和行政に一部失敗した部分があるためだと私は考えています。 そのことを大っぴらに主張しても当事者の方々が真剣に受け止めようとしないし、 同和行政とあまり縁のなかった地域の人々に理解されないことが歯がゆいところですけどね。

参考URL:
http://blhrri.org/kenkyu/data/jourei/jourei.htm

関連するQ&A

  • 部落差別はなくなったのですか?

    非常にデリケートな問題だと思われますので、私の質問が不謹慎だと思われた方は管理人さまに通報して、削除してもらってください。 「今日、わが国に部落差別はない」と聞いた覚えがあります。これはどういうことですか。被差別部落がないということですか。部落差別を受けている人がいない、ということですか。 僕は小、中学校で同和教育を受けました。そのとき僕は、被差別部落出身ということを自覚している人はもうこの国にはいないのだと勝手に思い込みました。つまり、もう被差別部落がどこにあったのか、昔のことだから誰も知らない、だから部落差別はもうない、と思っていたのです。 しかし、大学に入って、以前被差別部落だった土地を知っている友人に出会いました。 僕たちはこの先子ども達に、部落差別のことをどう教えていけばよいのでしょうか。「昔はあった。でも今はないし、その土地も分からない(たとえ知っていても)」といえばいいのでしょうか、「昔はあの辺が被差別部落だったらしいけど、今は差別なんて全くないんだ」といえばいいのでしょうか。 部落差別があったことは知っているが、どこであったかは誰も分からない、という時代がくるのでしょうか、また、くるべきなのでしょうか。そしてやがて部落差別があったことさえも誰も知らない時代になった方がいいのでしょうか。そうなる可能性はあるのでしょうか。 お恥ずかしい話ですが、僕はこの問題に関して自分の意見というものを全くもたないまま23年間生きてきてしまいました。それどころか、こういうことをこういう場で口にすることの是非さえも分かりません。 だけどもう一度質問します。「部落差別はない」ということの、本当の意味はなんですか。そして僕はこの質問をしてもいいのですか。 皆さんの意見をお聞きしたいと思います。

  • 被差別部落について

    今の時代に 同和、部落と言う言葉を使うと 解同の気違いが 直ぐに差別だと言いますが 例えば 被差別部落の出身ではない 日本人を指す場合に 何と言えば良いのでしょうか? 正常日本人? 良識的日本人? 高位日本人?

  • 被差別部落、同和問題について

     不躾で申し訳ありません。 世間が隠したがる(であろう)同和問題に ついて教えてもらいたいのです。  小生はある離島出身なので、同和地区ではないと 思いますが(もし同和地区なら島民全員部落民です)、 小中学校では、年に1回学校で同和映画を鑑賞させられ ましたが、何のことか良く分からず見ていました。  それもそのはずで、学校で詳しく同和問題について 教えてもらっていないからです。だから冒頭に、世間が隠したがる としました。  とは言えある先生は 穢多、非人、四ツ という言葉と意味を 教えてくれました。 徳川時代の遺物であるような身分差別が未だ消えないのは なぜなのでしょうか。 不動産の営業さんはそういった知識や地区を熟知していて 土地が安いからと売って、あとで揉めるのが目に見えているので 絶対薦めないのだそうです。  なぜそこまでして未だ差別するのでしょうか。 ぶっちゃけ、放送禁止用語丸出しで言ってもらえれば この朴念仁にも分かると思います。  質問の発端は先日、住宅販売の営業さんと話していて、 その営業さんと嫁が同和地区(部落)の話になって、どこは アウトでここはセーフ、 上○○、中○○、下○○地区では 上、中○○地区は同和で下○○はそうじゃない、とか 道一本挟んで部落と一般とに分かれているなど、小生に しては「だから、何なんですか」というようなそれがどうしたん? という気持ちで聞いていたのですが、そんなに深刻なこと でしょうか。

  • 人権[部落教育]について

    こんにちは 私は現役高校生です ちょっと気になった事があったので質問しました 約半年前、学校で人権習慣?という時間がありまして その内容は[えた・ひにん、被差別部落]の事でした。 私はえた・ひにん、被差別部落の言葉じたい知らなかったのですが その教育で細かく説明され、えた・ひにん、被差別部落の事がよく分かりました しかし、この教育で私は部落に興味を持ち、何処が部落か?私が住んでいる所は部落なのかを調べてしまいました。 ここで質問ですが この教育がなければ、被差別部落の事は知らないままでいたのですが。 何故、わざわざ生徒達に被差別部落、えた・ひにんの教育をしてしまうのですか? 被差別部落、えたひにんがタブーならば教えなければいいのでは?と思いました 馬鹿な質問かもしれませんが、回答お願いします

  • 部落差別って何?

    交際している彼が部落出身かも分らず 両親に結婚を反対されています。私は広島県に住んでいて小さな頃から学校で部落差別 同和についての教育を受けました。一時間内に差別はいけないという内容の作文を書かせるものなので部落差別が如何なるものか分らず成人になりました。 そして 彼が部落出身でも構いませんが 今後 生活しにくいことが 生じてくるのでしょうか? 彼は和歌山県の南部に住んでいます。 彼は共産党員でもあります。 彼に聞くにも聞けず困惑しています。 両親によると部落出身者は集団で問題を起こし 顔も年をとるにつれ 顔つきが部落特有のものになると言うのです。 私たちの住んでいる所では部落出身の人を親指を一本折って 四本指で例えます。(他の人より一本足りないという意味らしい) 同じ人間なのに差別なんておかしいとは思います。 両親のことも大切で彼のことも大切です。

  • 同和部落について

    ※差別しようと いうつもりはありません 気分を害してしまったら ほんとごめんなさい 無知なので教えていただきたく質問させてもらいます! 同和部落についてです。 同和部落とは一体何なのかが…よく分かりません インターネットで 調べてみても「差別や偏見などがある」という事くらいしか分かりません。 親に聞いてみたのですが 親戚の葬儀の時に 同和部落の方といろいろあったようで…とても 批判的、偏見をしているようです。 最初に獣を食べたところから日本では差別されてきた、と耳にしました。 詳しく分かる方 ・同和部落の方はどういう方達なのか ・なぜ差別されるのか をお教え下さい。

  • 部落差別の歴史

    こんばんは。 最近問題部落について考える機会がありました。 そこでみなさんにお尋ねしたいのですが、 昔、部落の人々は「四つ」と呼ばれ差別を受けていたと知りました。 なぜ「四つ」と呼ばれるようになったのでしょうか。 どなたかご存知の方、返答お願いします。

  • 部落差別について

    今、部落差別のことと、共産党関係の事を同時進行で調べています。 理由はずっと部落関係のことは気になっていて小学校の頃同和教育の一環で 「解放子ども会」のビデオを見た記憶があります。しかし、私がそこに参加する ことは出来ずある特定の人だけがいける場所で幼心に「なぜ私は行けないの だろうか・・・」という疑問をもちました。そして母や祖母からいろいろな話を きくに連れ、もっと深く知りたいと思うようになりました。 部落が生まれたのは昔、商人に自分より下の存在があるということを示すために 「えた、非民」の階級を作った教科書などには書かれています。しかし、祖母から の話には違う見解があります。部落の人たちは、「死んだ人の始末をさせられ たのだ、そういうのが仕事だったのだ」と。 どちらが本当かを正すつもりはありません。しかし、この2つの話をどう理解して いいのか疑問に思うのも事実です。 また、今でも部落の方々には差別を受けているからと保証がされているという ことは、逆におかしいのではと疑問に思う時もあります。 例えばお金が無利子で借りられたりすることと、差別を受けてきたからという 理由付けだけで優遇されてよいものなのでしょうか? 私にはわかりません。肯定する人もいれば否定する人もいる。 だけど過去のことにこだわりを持って、「差別」という看板を自らが背負って いるとは思いませんか?部落の方々が読んだら怒り心頭になられるかも しれません。でもこれが本当の平等でしょうか?? 部落をなくそうとスローガンで掲げている町や村、だけれども優遇もそこには 存在する。何か矛盾を感じて仕方ないのです。 私の考えおかしいでしょうか?そしてもっと教えて頂けないでしょうか? 私の知識のなさが原因ならもっともっと教えてください。部落について。 お願いします。

  • 日本における部落差別問題とアメリカにおける黒人差別問題の比較について。

    日本における部落差別問題とアメリカにおける黒人差別問題の比較について。 大変デリケートな問題でありますが、あくまでも単なる興味本位、蔑みなどの見地からの質問ではないことを御理解の上、質問をお読み下さい。 今、部落差別問題と黒人差別問題について比較し、考えています。 両問題を比較するには両問題の原因、歴史、現在をキチンと知ることが重要だと考えています。 両問題を無理矢理簡潔にまとめると・・・ ?黒人差別問題は、肌の色の違いで一目瞭然で分かる。それに対し、部落差別問題は、出身地、身元調査、名字等で分かるケースがある。 ?黒人差別問題は、大航海時代以降にアフリカ大陸から奴隷として連れて来られた歴史。それに対し、部落差別問題は、江戸時代の「えた、非人」から来る歴史。 ?黒人差別問題は、アメリカでは全国的に常に問題視されている(アメリカに渡航経験、暮らした経験がないため、想像ですが)。それに対し、部落差別問題は、西日本では同和教育を行ったり、街中で標語を見かけるが、東日本では全くと言っていいほど、そういった類のものがない。 以上三点が私の考えた比較です。 これ以外にも、何か両問題を論理的(噂などではなく)に比較できることはありますでしょうか? 御回答よろしくお願いします。 最初にも書きましたが、決して差別を助長したり、特定の団体・個人を卑下するのを目的とした質問ではありませんが、もし気を悪くしてしまった方がいらっしゃいましたら、申し訳ありません。

  • 部落の意味について。

    よくネットで小学校の沿革などを見ていると、「○○、△△、□□の三部落の組合立として~~小学校設立」という文章を見かけますが、この場合の「部落」とは、単なる集落を指すのでしょうか?それとも同和地区の被差別部落の意味で使われるのですか? 宜しくお願いいたします。