• ベストアンサー

家事=なんで私だけ何もかもやらなきゃいけないの!?

noname#71135の回答

noname#71135
noname#71135
回答No.2

初めまして。先程参加したばかりの新参者ですが、 同じことを考えている人の質問だったのでつい、反応してしまいました(汗) 私も日頃同じことを悩んでいます。 夫は私より早く帰宅することがあるのに、頼まなければ何もしてくれません。 頼んだのはこちらだから、残業して帰宅しまず始めに「ただいま」より先に「ありがとう」と言うようにしています。 最初は、やさしいなぁ・・・と思っていましたが、年数を経るごとに 何で私がやるって決まってるんだろう? 何でありがとうなの?早く帰った方がやるのが普通じゃない? (私は母子家庭で育っているので、お手伝いや家事は出来る人がやって当然の育ち方をしてきました) 不満に思っていて些細な喧嘩が増えてきたので、思い切って夫に相談しました。 お風呂の掃除は、後から入った人が掃除をする 残業したら先に帰宅した方がご飯を炊く(笑) ゴミの日を忘れない(夫は言わないと捨ててくれません) などなど、あまり一度に多く提案(要求)すると相手もひくと思ったので、 ちょっとずつ「提案」(相談?)していきました。 もちろん現在、満足はしていませんが前よりはマシになってきています。 自分自身もそうですが、当たり前になっていることを覆すことって結構難しいです。 でも、長い時間を過ごしていかなければならないのだから、気長にいかないと・・・と思います。 勝手な個人的意見でごめんなさい。

noname#52136
質問者

お礼

同じように思っている方がいて安心しました。 私のいけないところは、提案の段階で既に怒っている口調になってしまうのです。 だから相談のかたちに持っていくのが難しいです。 回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 共働き夫婦の家事負担

    共働きの家庭が増え、家事に仕事に…大変と言う声を良く聞きます。 そこで、共働きの家庭の家事負担率の理想と現実のギャップを知りたいと思いました。 共働きの女性のお答え頂きたいです。 1.勤務時間はどのくらいですか? (例:フルタイム・週5日パート・週2日パートなど) 2.週に何回料理をしますか? 3.週に何回洗濯をしますか? 4.週に何回掃除をしますか? 5.家事の分担割合は? (例:自分5:旦那5) 6.理想の分担割合は? (例:自分5:旦那5) 7.その他何かございましたらお願いいたします。

  • 家事の分担について

    家事の分担について 子供が6カ月をすぎ、妻の私が働くことになりました。働くにあたって、家事の分担を旦那としようと思っています。 旦那:シフト制((1)7時~16時、(2)9時~18時、(3)9時半~18時半のどれか)の勤務で月8日~9日の休日。通勤時間は約40分。 私:月~金の8時半~17時フルタイム。土日休み。通勤時間は15分程度ですが、朝子供を実家に預けて行くため職場に着くまで50分程かかる。 子供:6か月。完母で夜の寝かせつけは妻の私じゃないとだめ。夜19時ころから機嫌が悪くなり、20時ころから寝かせるが完全に眠るのは22時ころ。 家事:部屋掃除、風呂掃除(毎日ではなく、お湯をはらない日は掃除しない)、洗濯(2日に1回)、食事作り、弁当作り、ご飯仕込み、食器片づけなど 家事を細かく分担しようかと思っています。帰宅後の育児は必然的に妻の私がするようになると思います。また、食事作りと弁当作りは私にしてほしいとのことで、私がします。旦那は洗濯と休日に掃除をしてくれるそうです。その他、どのように分ければ均等に分けられるでしょうか?

  • 旦那に家事を手伝ってもらいたい

    現在、結婚生活3年目、旦那は普通の会社員(年収300万ぐらい)、私は派遣(年収250万ぐらい)、子供なしの夫婦です。 私もフルタイムで働いているのですが、旦那がほとんど家事を手伝ってくれません。私は毎日、仕事から帰ると、ご飯の支度→後片付け→旦那がアトピーなので薬を塗ってあげる(背中など)→腰が痛いという時はマッサージしてあげる、耳かきや髭の毛抜き(ほぼ毎日)など→旦那が寝たら、やっと自分の時間。という感じで一日が終わります。 子供もいないのに、旦那の世話ばかりで正直疲れきっています。 そして、私の仕事が休みの日は、疲れを取るために昼まで睡眠→溜まった掃除・洗濯→晩御飯の買出し・仕度などをして、あっという間に休日が終わってしまいます。 旦那には、共働きなのだから、少しは家事を手伝って欲しいと毎回訴えております。しかも、マッサージとかは私も疲れているし勘弁してほしい!!って何回も言ってきました。でも、手伝ってくれるのは言った時だけで、全然継続してくれません。この件で何回も喧嘩してきました。 しかも、旦那には結婚前から多額の借金があります。親戚から借りて、今二人で毎月15万円返済に充ててます。これだといくら共働きでも、貯金もできずギリギリの生活になってしまいます。そういった事情もあるので、金銭面には余裕が無く、私もこんなに家事も強いられるので、つい精神的にも余裕が無くなり、イライラして旦那には口うるさく言って、時にはひどくあたってしまうのです。”いい加減、自分のことぐらい自分でやったらどうなの!!私も仕事で疲れているの!!いつか、私が居なくなってもいいの?!”って・・言っても、その時は”ゴメン、分かってる・・”て言われます。でも、翌日にはまた忘れてます。旦那は、私から見てまるで子供です。 旦那とは離婚とか別居とか特に考えていません。 ただ、少しでも家庭的になるように変わって欲しいのです。 私が変わればいいのかもしれませんが、子供が出来ない限りダメなのかな。。なんても思います。でも、子供を作れるような経済状況じゃないし・・ こんな状況でも、少しでも旦那が家事をしてくれるようになる接し方、アドバイスがあったら教えてください!!

  • 休みの日に旦那に家事をお願いするのは重荷か

    アラサー共働き夫婦です。 平日の家事は7割私がやっています。 旦那は、ゴミ出しと風呂掃除を毎日やってくれてます。 稼ぎは旦那の方が私より1.5倍・・・ その分出勤も早く帰宅も遅い為、自然と自分が家事をこなしていますが、やはり完璧では無いので休日にまとめて家事をする事もあります。 旦那は土日休みですが、私は隔週で土曜が仕事です。 そんな時は、旦那は思いっきり自分の趣味を楽しんで来ます(ツーリングとか) で日曜日はグッタリしてるか、義実家行事が入るかって感じです。 私は日曜日の予定の入り方次第で、仕事から帰って来た土曜日に次の週用のおかずを作ったりホコリを落としたり・・・(予定が無い日は日曜日にやります) そんなわけで、あまり自分の時間も取れず休みの日でも休んだ気もせず、そんな事が繰り返されるとだんだんストレスが溜まってしまいます。 正直に言うと、私が仕事の時くらい旦那に家事をやって欲しいのです。 布団干すとか洗濯しておくとか掃除機をかけるとか 何か一品作ってくれるだけでも助かります。 毎回仕事から帰って来て夕飯の用意をして、合間に掃除やらして忙しい週末を過ごして、あれ?私達共働きだよね?でも収入は私の方が少ないから黙っておくべきか?ってモヤモヤします。 世の共働きの皆さまはどうしているのでしょうか? また、男性側から見て自分の休日に家事をおしつけられるのはやはり苦痛ですか? ちなみに、お互いが休みの土日は必ずどこかへ出かけます。 義実家行事につき合う事も多いので、私が好きな予定を入れるのはほぼ不可能です(そして日曜日は家事に追われる)

  • 母親が家事をやりません

    僕の母親は毎日人形ばかり作って、家事をやりません。 週に1度やるぐらいなら良いんですが、毎日のようにそればかりやってます。 しかも、人形教室で先生とやらをやってて朝の12時ぐらいから夕方5時ぐらいまで帰りません。 生徒は60~70代くらいのお婆さんが一人か二人。 これじゃ、ほとんど家事をやる時間なんてありませんよね? まず家がちらかってて、あちこち雑誌や衣類の山で洗濯は一度やったら洗濯機に入れっぱなし、 服は落ちてるもんを渡されるし、掃除なんか5年ぐらいやってません。 こっちが怒ると逆ギレして口喧嘩になるだけだし、きちんと話し合うのも大事かもしれませんが 話し合ったところで何を言ったら良いかなんてわかりませんし・・。 結構頑固なんです。一度決めたらどんなこと言っても絶対に人形を優先するし。 父親は髄膜炎で頭やられちゃってるから、父親の話なんてなおさら聞くわけがないです。 どうしたら、53歳の母親はきちんと家事をやってくれるのでしょうか?

  • 旦那様、どれ位家事をしていますか?

    奥さんが専業主婦の場合、旦那様はどれ位家事を手伝っていますか? 我が家は週2回のゴミだし(ゴミをまとめるのは私)     週3回程お風呂掃除     月1回ほど簡単な食器あらい     数ヶ月に1回、洗濯物をたたんでいると手伝う(全行程の2割ほど) 先日、夫が友人と話しているときに「自分は他の旦那さんよりは家事を手伝っている」と言っているのを聞いてモヤモヤしています。 よろしければ、旦那様の家事の量を教えて下さい。

  • 家事分担などで喧嘩。別れそう。

    20代前半夫婦と2歳児の3人家族です。 旦那は塗装工でボーナスなし月総支給平均32万。 私はパート4時間で7、8万。 旦那は草野球チームに入っており、大会の時期になると毎週の様に日曜出ていきます。 今日は朝6時半に出ていき帰ってきたのは昼2時半頃でした。 ここ1ヶ月か2ヶ月野球ばかりで家族で出かけることがなくて、今日は出かけたい!と伝えたら「行っておいで~(俺行きたくない)」と返事があり、もやもやしたので「もうずっと家族で出かけてない。自分ばっかり自由に遊んで私はずっと家でストレスが溜まる。」と言ったのですが、「週に1度の休みくらい好きにさせて。」だそうです。 私なんか何もしないでいい日なんてないんだよ。とか言い合いになりしまいに家事手伝ってほしい(前からほんのり言ってましたが)など、我慢してたのが色々出てしまい…。 旦那の給料だけでは余裕のある楽しい生活は無理なので私も働き出しました。実際喧嘩が減ったと思いますし車も買えて働いてよかったと思ってます。 でも旦那は私に悪いなぁなんて思ってないし、逆に自分は頑張って稼いでる方だと思ってます。 正直言って会社員のボーナスあり手取り20万ちょいのレベルだと(勝手にですが)思うのですが旦那はわかってません。 私は収入を増やしたくパートの勤務時間を2時間増やしました。何か家事を手伝ってもらってもいいんじゃないかと(-.-;) 家族サービスも月4回ある休みの半分くらいは…と思うんですが間違ってますか? 確かにインドアな旦那なんですが、子供もいるし家族の為に喜ばせようとかないのが自己中に思えて仕方ないです。 俺は変わらないし、嫌ならこの先考えた方が…みたいな事を言われました。 冷めてますよね。 正直いって情けない男だなと思ってしまいましたが世の男性はこんなものなんでしょうか!?こんなことで離婚は嫌です…。 長文&愚痴で申し訳ないです(;_;)私も家事やなんや完璧にはできないですがなんだか負担が大きく感じてます。

  • 仕事と家事の両立に疲れました

    長文になりますが、よろしくお願いします 旦那とは今月入籍いたしましたが、既に新居に同居して1年半が経過しようとしています。旦那が【分担は必ずする。働いていて欲しい】というので働き続けることを決意しました。入籍したのは今月ですが実質1年半前から生活は始まっています。毎月同じ金額ずつ出し合っていますが、実際の家事分担は私が9.5割・旦那が0.5割です。休みは私が土曜日と水曜日、旦那は火曜日と水曜日です。土曜日私だけが休みの日は普段家事が出来ないため溜まった家事を終えてから時間があれば体を休めてます。一方火曜日、旦那がやることは夕飯を作るだけ。その他はお願いすればしてくれますが、中途半端にしかせず仕上げは私はやるような感じです。旦那も『ここまでしといたからあとヨロシク』って感じです。 普段私の帰宅時刻が20時、旦那が21時です。私は帰ってから食事を作りながら洗濯をして干し、それが終った頃に旦那が帰ってくるのでそれから食事。後片付けは旦那の役目のはずなのに流しに置きっぱなし。『テレビ見てもいいけど後片付けしてからにしてよ~』と【お願い】しても無駄。翌日私が朝起きて台所を見ると…前日のまま。旦那を起こして片付けるように言うと『俺は仕事で疲れてるんだ!』と…(出勤は私の1時間後)。以前にも朝そのままにしてやるまで放置してやろうと思いなにもしなかったら何日もそのままだったことがあります。旦那は気にならないといいます。掃除もこの部屋土足!?レベルまで気にならない・お風呂も湯垢で汚くなっても気にならない・トイレも公衆トイレより綺麗だったら十分という人です。私は我慢できません。旦那は【仕事は辞めたけりゃ辞めろ】【家事は出来る範囲で十分分担してる・これ以上は無理】【家政婦扱いしているつもりはない】だそうです。仕事を辞めればいいのでしょうが、正直旦那の給料だけでは足りません。旦那が結婚を決めた後転職し給料が下がった為です。前職でしたら辞めてもなんとかなったのですが。今の旦那の給料でしたら住宅ローンだけで手取りの半分以上が飛びます。フルタイムで働き、仕事で拘束される時間はほとんど同じですが…。 旦那の要求は仕事して欲しい・家事は手抜きでいいから大らかな気持ちでいて欲しい・小遣いは5万欲しい、だそうです。私は十分家事は手抜きです。掃除も1~2週間に1回ですし。洗濯は2日に1回、アイロンがけはしません。お風呂掃除は毎日軽くし、週に1回徹底的に掃除する程度。トイレ掃除も週に1回徹底的にします。ただ食事だけはキチンと作ります。出来合いなどは買いません。レトルトもあまり使いません。冷蔵庫が小さく(100リットルぐらい)買い溜めが出来ないので毎日買い物をしなければなりません(冷蔵庫は今週末やっと買えますが大きいのは買う必要ないと旦那に反対されています)。夕飯だけは人様に自慢できるぐらい完璧にしてるつもりです。一方旦那は掃除機は今まで2回ぐらいしか触ったことなく、布団を干さなければならないとは知らず、風呂掃除なんてしたこともなく(湯垢たっぷりでも気にならないから)、トイレ掃除もしたことありません(同じく気にならない)。やることは火曜日と水曜日の夕飯作りだけ。 世の中の働く主婦に比べたら私は大変楽をしています。ですが…あくせく働いてる横でくつろぐ旦那。お願いしても無理。怒れば逆切れで応戦してくる。旦那自身自分の給料だけは絶対足りないとわかってるのに【仕事辞めればいいじゃん】と言う。結婚前の【家事分担】は口だけだったようです。でも本人は【キッチリ分担してる】と思ってる。もう諦めるしかないのでしょうか。私が仕事を辞めれば給料を上げる為に頑張るんでしょうか…。何度となくお願いしました。怒りました。泣きました。母のアドバイス通り誉めて感謝しておだててみて…。でも何も変わりません。もう疲れました。言うのも家事をするのも。私は甘えてるんでしょう。きっと私より大変な思いをしながら仕事と家事を両立してる働く奥様はもっとたくさんいると思います。こんなことで弱音を吐いてたら子どもが出来たらどうなるか…もっと強くならなきゃ頑張らなきゃと思ってるんですが出来ません。 愚痴が多くなって申し訳ありません。質問は『旦那に家事をさせる為にはどうすればいいのか。ウチの場合は諦めるほか無いのか』・『私は甘えてるのでしょうか。女性である以上「仕事をしてるから」という理由で家事を旦那に求めるのはダメな妻なのでしょうか』・『疲れたと理由で家事を放棄することは許されるのか』です。よろしくお願いします。

  • どうしたら旦那がゴロゴロしててもイライラせずに家事に取り組めるでしょう

    どうしたら旦那がゴロゴロしててもイライラせずに家事に取り組めるでしょうか? 結婚1年目の主婦です。 私は短時間パート勤務なので、平日は家事全般私がやっていますが 休日には少しくらい夫にも手伝って欲しいなぁと思ってしまいます。 平日なら私が夕飯の後片付けをしてるときに旦那がテレビ見てても 「旦那は昼間1日働いてるのだから」と思えるのですが、 休日の夜も当たり前のように私が皿洗い、旦那はテレビを見てたらイライラしてしまい、 そのあと「風呂!」と言われカチンときてケンカしてしまいました。 家事がすごく負担だから手伝ってほしいと言うより、 休日くらいちょっと手伝おうかという思いやりがほしいという感じです。 頼んでも「苦手だから~」「疲れてるから」とのらりくらりかわされたりします。

  • 旦那の家事・育児って

    私は、結婚4年目で3歳と8ヶ月の子供がいます。今は育児休暇中で1日中子供を見てて、正直かなり疲れています。精神的にも肉体的にも『いっぱいいっぱい』です。でも、旦那は,仕事してないんやから、俺が食わせてるみたいな態度で、私の愚痴も聞いてくれません。自分は土日には、サッカーにいったり、友達と遊びに行ったりと自分の趣味ばかり優先させて、私たちと出掛ける時には、『疲れとるんやから』と嫌々!!!!!! 疲れてるなら自分の趣味も行くな!!!でしょ。。。 子供と遊んでやってっていうと、お前が働き出したら、嫌でもめんどうみなあかんやろ!ときたもんだ。(私は三交代の不規則勤務)子供のめんどう見るのは親なんだから当たり前でしょ!もともと、家事は私がするから、育児は協力してと話してたのに、それもいい加減。独身気分が抜けてないのです。 この前、旦那が急な来客があるからって、トイレ掃除をしたみたいで、家事を手伝ったのだと、いつまでたっても、『トイレ掃除してやった!!してやった!!』ってしつこくて。恩着せがましいから、つい『頼んだわけじゃない!』っていってしまい、、、喧嘩に。。 私はかなりがんばって、ほぼ一人で家事育児してるのに、ちょっとは褒めてくれたり、助けてくれてもいいと思いませんか??