• ベストアンサー

関東と関西での食パンの違い

chicago7の回答

  • chicago7
  • ベストアンサー率26% (26/99)
回答No.7

私は関東人なので、関西のことは分かりませんが、関東では、食パンは6枚切りと8枚切りが主流です。4枚切切りもあります。 5枚切りもありますが、これはイギリスパン(山型パン)と言う名前で売っています。食パンとして売っている5枚切りは見たことないです。

chos
質問者

お礼

回答ありがとうございます! >関東では、食パンは6枚切りと8枚切りが主流です。 今回義姉にそのことを言われるまで、関東と関西で食パンの枚数が違うなんてまったく知りませんでした。 やっぱり、違う土地へ足を運んで生活してみて初めてわかることもたくさんあるのでしょうね。 みなさん、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • なぜ関西に8枚切食パンがない?

    関西から関東に引っ越して驚いたのが食パンの枚数です。 スーパーなどで売っている枚数が関西 4,5,6枚切り。関東は4,6,8枚切りです。 関東では6.8枚が主(それも8枚切りから売れていきますね) この8枚切り、結構便利で 厚く食べたいなら2枚重ねで4枚切りとして。 また外出して食べる時(これが非常に重宝) すぐサンドイッチにできますね。 6枚切りでサンドだと男の私でも厚過ぎます。 もちろん、サンドイッチ用(10枚切り)とか用意して買ってくればできますが、値段も高いですし、事前に「用意」しないといけない。 翌日出勤が早いので急遽サンドに、とかキャンプに出かけるので朝食は車の中で、場合に寄っては始発電車の中で、と臨機応変にできます。 なぜ関西ではこんな便利なパンがほとんど売っていないのでしょか?(何度か見たことはあったのですが、普通売っていないですね) むしろ関西人にピッタリの使い方ができるパンですね。 自宅でゆっくり厚手の4,5枚切りパンで朝食、はセレブです (笑 関西はセレブが多い? しかし、不思議ですね、、、。

  • 食パンは何枚切りがお好きですか?

    以前テレビで、無料で食パンプレゼント!という実験をしたら、関東は8枚切り、関西は6枚切り(厚切り)が人気が高いという結果が出ていました。 我が家は、関東在住で確かに8枚切りが定番です。 昨日スーパーに行ったら、前々日の大安売りの食パンが、6枚切りのみ売れ残ってセールになっていました。 普段の買い物でも、やはり8枚切りのほうが売れ行きが良いようです。 関西だと、逆の現象が起きたりしているのでしょうか? お住まいの大まかな地域と合わせて、教えていただけますか? なにかこだわりがありましたら、それもお聞かせ下さい。

  • 大阪ではなぜパンが厚い?

    最近 関東から大阪と京都の間に引っ越してきました。大阪(関西)は初めてです。東日本は6県ほど住みました。街的には結構ゆったりしていて気に入っています。 通勤時間帯でも電車が東京に比べてメチャメチャ空いているのに感動しています。 ところで 何十年?も朝食はパンで8枚切を買って、内2枚をサンドイッチにして食べています。 ところが4件ほどスーパーを探しましたが8枚切りが売っていません。どこも4,5,6枚切りしかありません。(ジャスコに10枚切りが2斤だけ隅にありましたが、、) 4,5,6枚はほとんど厚みに違いがないように思えます。 大阪ではサンドイッチにする習慣はないので売っていないのでしょうか?それとも6枚切りでするのでしょうか?(大人の私でも口に入らないような、、?) たわいもない質問ですが、気になって仕方ないのでわかる方教えてください。 P.S. あるお店で店員にきいたところ、仕入れてないので、との答えでした。パートさんではわからないのだとあきらめました。

  • 食パン、何枚切を買いますか?

    食パンは4枚・6枚・5枚・8枚など種類がありますが、 いつもどれを買っていますか? またその理由は何ですか? 今日の新聞で見たのですが、 関東は6枚切、関西は4枚・5枚切が売れるのだそうです。 私は東海地区ですが5枚切です。 トーストしたとき、パクッと噛んだときの歯ごたえが好みだから。 半分の厚さに切ってサンドイッチにもできるから。 ・・・という理由です。

  • 食パンの枚数の数え方♪

    こんにちは。 今私の周りで話題になっています。急ぎではないので、お時間のある方ご意見を聞かせて下さい♪ 最近、端(一面が耳)もくっついたままの食パンが急速に増えてきませんか?以前は耳の部分って切り落としてあったと思うんです。 今日我が家で買った食パンは、6枚切のうち両端2枚が耳(焼型が一斤サイズのものかしら!)でした。よって、真ん中の白い部分、4枚しかないんです。 これに対する私の周囲の反応は、 ・以前は耳だけを集めて安く(又はタダで)売っていたので犬にあげていた。だからその部分は今も犬にあげているが、枚数が減る。 ・気分的に端っこは家族に出せない。 ・サンドイッチに使えない。 など、マイナスポイントが多いという意見が多いです。耳のところが大好きな私自身も、その数え方にはちょっと疑問ありだと思っています! ヘンテコな質問で恐縮ですが、これに対するみなさんの意見を聞きたいです。よろしくお願いします。 (因みに地方性があるといけないので書き添えておくと、話をしている仲間は関東・東京周辺です)

  • 食パンをつかった料理

    食パンを使った料理・・サンドウィッチ・ピザ以外で何がありますか? 賞味期限が今日で切れる食パン(6枚切)があり、今日中に食べてしまいたい&節約の為(笑) 夕飯にと考えています。作り方なども教えて頂けると嬉しいです!宜しくお願いします!

  • 関西と関東の違い

    「豚汁」に関西と関東の作り方の違いってありますか? 以前大阪に住んでいたんですが、東京に来てから食べる「豚汁」の味が違うんです。 関西の方「豚汁」の作り方を教えてください。 お願いします。

  • あなたは何枚切りのパンを買っていますか?

    東と西では食パンの枚数が違うそうです。 関西は主に4枚切りか5枚切りですが、 関東は6枚切りか8枚切りです。 我が家は5枚切りを買っています。 そっちのほうがお得感があります。 みなさんは何枚切りのパンを買っていますか?

  • ホットサンドメーカーで使うパンの厚み

    どうしてもホットサンドが食べたくて、今日ホットサンドメーカーを買ってきました(安いやつですが) 説明書を読むと「7~8枚切りの食パンが適しています」と書いてありました。 私は3~6枚切りのパンしか見た事がなく、スーパーに行きましたが やはり7枚切り以上のものは売っていませんでした。 過去の質問を読むと、関東では普通に売っているようですが、私の住む所では売ってませんでした。 もちろんパン屋さんに行けば好みの枚数に切ってもらえますが、とりあえず市販のものを買いました。 サンドイッチ用(14枚切り)と6枚切りを買いました。 まだ試してませんが、できるのでしょうか? 14枚切りなんて薄くてダメでしょうか? こうした方が良いというアドバイスがあれば教えて下さい!

  • サンドイッチ用食パンの冷凍について

    月曜日にサンドイッチを作ることになりました。ところが金土日と買い物にいけないため木曜日にサンドイッチ用食パンを買って冷凍しようと思うのですが、日曜日の夜に冷蔵庫に戻しておいたら大丈夫でしょうか。。べちゃべちゃになるでしょうか。教えてください。