• ベストアンサー

y(y-6)=16 ⇒ y=8 なぜ・・・?

noname#140971の回答

noname#140971
noname#140971
回答No.4

Yが正の整数であるという条件ならば・・・ 16は2×2×2×2 2×8 4×4 の2通り。 この場合右辺との絶対的な差は6 つまり、Yは-2 または8ということ。 そして、条件に合致する答えは 8。

関連するQ&A

  • y(y-6)=16 がなぜy=8になるのですか??

    数学が苦手です。y(y-6)=16 がなぜy=8になるのかいくら考えてもわかりません。 教えてください、お願いします!

  • Yの式に対するY'を求めよ

    いつも大変お世話になっております。 Yの式に対するY'を求める計算をしているのですが、 添付の計算方法と解答が合っているかどうかご確認をお願いできれば幸いです。 (間違っていると思います・・・) どうぞよろしくお願い致します。

  • 多項式y=ax+bx^2、 xをyであらわしたい。

    yをxで表す多項式があります。  仮にy=ax+bx^2(a,bは定数)とします。  これを、xをyで表す式に変換する方法を教えてください。 上式はxの値が分かったとき、対応するyを計算するのには適しています。 ところがyの値が分かっていて、xを計算するのは一苦労です。 現状は(1)上式をExcelに入力して、目当てのyが得られるまでまで、当てずっぽでxの値を入力する。或いは(2)Excelのソルバーを使って逆算をさせて、任意のyに対応するxを求める。 という方法で対処していますが、 数学的にxをyで解く方法があれば、是非知りたいのです。 宜しくお願い致します。

  • Φ'(√y)={e^(-y/2)}/√(2π)

    Φ'(√y)={e^(-y/2)}/√(2π)の解き方を教えて下さい。 まずは添付画像をご覧ください。 f(y) = {e^(-y/2)}/√(2πy) という答えは、本に載っている答えなので間違いないです。 しかし、その計算過程の Φ'(√y)={e^(-y/2)}/√(2π) で躓いています。 実は三日前に以下のようなガウス積分らしき式 ∫[-∞,0] e^{(-u^2)/2} du = √(π/2) の解き方をOKWave(https://okwave.jp/qa/q9858920.html)で教えていただいたのですが、 今回は積分の範囲が∫[-∞,√y]になるので、応用ができません…。 それで Φ'(√y)={e^(-y/2)}/√(2π) と睨めっこしていたんですが、これって u^2のuに√yを代入しただけじゃないかと思って計算したら、 確かに {e^(-y/2)}/√(2π) になりました。 これは偶然でしょうか? Φ'(√y)という風にΦの肩に微分の'(プライム)が付いていますが、 これはどうやって計算しているのでしょうか? 毎回すみません、よろしくお願いします。

  • (x+y+z)の~乗の展開等を計算できる電卓ってありますか?

    ふと思ったのですが高校一年の数学で因数分解を習いますが(確か) たまに(x+y+z)の~乗(4や5等)の展開等書いて計算すると非常に面倒な式も結構出てきます このような式を計算できる電卓又はパソコンで使えるソフトはありませんか? あれば教えてください 回答よろしくお願いします

  • Y'を求める問題です

    いつも大変お世話になっております。 Yの式に対するY'を求める計算をしているのですが、 添付の計算方法と解答が合っているかどうかご確認をお願いできれば幸いです。 (以前よりかなりましになってきたと信じたい・・・) どうぞよろしくお願い致します。

  • (x-y)^3(x+y)^3 について

    新高1になるものです。手引きお願いします。 (x-y)^3(x+y)^3 という式なのですが、 僕は、 (x-y)^3(x+y)^3={(x-y)(x+y)}^3         =(x^2-y^2)^3         =x^8-3x^4y^2+3x^2y^4+y^8 としたのですが、 答えは、x^6-3x^4y^2+3x^2y^4+y^6 でした。 3乗の展開式で何故x^8ではなく、x^6になるのでしょうか? (x^2)^3  ←これがx^6になるのは理解できてますが・・・ 計算してる過程がおかしいのでしょうか? どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • (y+4)^2について

    ちょっと混乱しています。 (y+4)^2 と(y+4)(y+4) (y-2)(y+6)と(y+6)(y-2) これは同じ意味と思っていいのでしょうか? 結局答えがおなじになるなら 中学数学ではどちらを記入しても正解でしょうか? 数学的には厳密には意味が違うのでしょうか?

  • 数学の課題 365×y=1

    365×y=1 のyがどうしても分かりません。 学校の課題で出たのですが 式と計算含めてご教示いただきたいです。 よろしくお願いします🙏

  • √(y^2+2y+9)のようなとき、

    √(y^2+2y+9)のようなとき、 ルートのなかが完全平方式にできるのならば、1次式になることはわかります。ただ、完全平方式にならない時、その数は「2次式」になるのでしょうか?教えてください。