• 締切済み

y(y-6)=16 がなぜy=8になるのですか??

数学が苦手です。y(y-6)=16 がなぜy=8になるのかいくら考えてもわかりません。 教えてください、お願いします!

みんなの回答

回答No.11

解の公式を使って解けるというのが他のご回答の通りだと思います 別の解き方をします. x(x-6)=16=8*2=(-2)*(-8) よって x=8 or -2 //

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

ひょっとしてどこかに「yは自然数」って書いてあるんじゃないですか? そういう時は、かけて16になる2つの自然数のペアを探して、表にしてみると分かりやすいです。 また、y>y-6、y>0が自明ですから、それも考えると、16×1、8×2のいずれかで、そのようなyが存在するのは8×2の時、と出来ます。 見当違いでしたら申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

nakashima5jpです 好きなほうを選んでいいというか、二つとも答えなのだからy=8,-2とふたつとも書くのが一般的だと思いますよ!! 数学がんばってください!!応援してます♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

ANo.3の者です。 6であるべきところが16になっていました。すいません。 あと、皆さんのように二次方程式は使わず、たんなる代入としてしまいましたが、大丈夫でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jentle29
  • ベストアンサー率29% (8/27)
回答No.7

y=8を代入すれば16になることが確認できると思うのですが・・・ 本当に苦手で、本当にできるようになりたいと思っているのなら、y(y-6)に1から順番に2.3.4・・・の順に数字を当てはめてグラフを書いてみたらいかがですか。何を計算しているのかイメージできると思います。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OOOJO
  • ベストアンサー率4% (1/21)
回答No.6

因数分解の公式 X^2+(a+b)X+ab=(X+a)(X+b) y^2-6y-16 公式の(a+b)が-6    abが-16 です。 足して-6と掛けて-16になる組み合わせをさがす。(いっぱい問題解いたら慣れます。) 2と-8になります。 y^2-6y-16=(y-8)(y+2)=0

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

私は中学生を卒業して今度高校生になるので参考になるかわかりませんが… これは2次方程式ですね y(y-6)=16 展開すると yy-6y=16 になります。yyというのはyの2乗のことです。16を移項すると yy-6y-16=0 になります。この式を因数分解すると (y+2)(y-8)=0 になります。 積が0なのだからどちらかの項を0にして0かけるなんかにすればィィわけです。だから(y+2)の方を0にするならy=-2だし(y-8)のほうを0にしたいならy=8にすればぃぃわけです。 だからy=-2,8なのでは??

simase
質問者

お礼

あろがとうございまさう。 解が2つあって好きなほうを選んでいいのですか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

y(y-6)=16 展開すると(^2は2乗をあらわす) y^2-6y=16 となります。移項すると y^2-6y-16=0 ここで、かけて-16たして-6になる組み合わせを探します。 -8と2なら、かけて-16たして-6になりますね。 ですので (y-8)(y+2)=0 と因数分解できます。 y-8とy+2をかけたものが0になるのだから y=8のときy-8は0になりますね。 同様にy=-2のときy+2は0になります。 0に何をかけても0なので 求める解はy=8,-2です。 説明が下手ですみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

y(x-z)というのは、yx-yzなので、y(y-16)でyが8なら、yy=64 16y=48 64-48=16ですよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saka-ken
  • ベストアンサー率18% (4/22)
回答No.2

y×(y-6)=16 y^2-6y-16=0 足して-6と掛けて-16になる組み合わせをさがすか 解の公式にぶち込む (y-8)(y+2)=0 y=8 or y=-2

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • y(y-6)=16 ⇒ y=8 なぜ・・・?

    計算をしてて、 y(y-6)=16 という式まで行ったのですが、わからず、答え見たら y=8ってなってます。これは正しいのでしょうか? 私の頭ではどうやってもこれを導けません 数学大の苦手なので、どなたかなぜこうなるのか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします

  • (y+4)^2について

    ちょっと混乱しています。 (y+4)^2 と(y+4)(y+4) (y-2)(y+6)と(y+6)(y-2) これは同じ意味と思っていいのでしょうか? 結局答えがおなじになるなら 中学数学ではどちらを記入しても正解でしょうか? 数学的には厳密には意味が違うのでしょうか?

  • ∃x∀y[y∉x]??

    数学の素人なのですが、ある事情で集合論を勉強しようと思って、本を手にとってみたところ ∃x∀y[y∉x] という数学記号で作られた文章みたいなものが出てきました。 これはどう読めばいいのでしょうか?? 自分なりに解釈し、直訳したところ ”全てのyに対して、yがxに含まれないxが存在する” みたいな感じなのですが、文章的にも意味が通ってない気がします。。 これの正しい読み方はなんなのでしょうか? それとこういう書き方はなんと言うのでしょうか? 後、こう言う数学記号?の読み方が学べる本やサイトなどがあれば教えていただきたいです! よろしくお願いします。

  • 直角双曲線 y=1/x のx=0をはさんだ値について。 y+ ≡ 1/

    直角双曲線 y=1/x のx=0をはさんだ値について。 y+ ≡ 1/(0+ε) = 1/ε と y- ≡ 1/(0-ε)= -1/ε を定義します。 すると、 y = 1/x という関数と 定義した2つの関数、 y+ ≡ 1/(0+ε) = 1/ε と y- ≡ 1/(0-ε)= -1/ε は値が一致することはないと、本に書いてあったのですが、いまいちピンときません。 どなたか数学の苦手な私にご教授いただけないでしょうか? 私は例えば、ε = 0.001 としたら、 y ≡ 1000 となり、 y = 1/x という関数と同じ結果になるのでは? と思っています。 出典といっては変ですが、これは、「オイラーの賜物」(第1版)という本のP83をみて、質問させていただきました。

  • グラフの凹凸とy'とy''

    y=f(x)のグラフの凹凸を調べるのに必要なのはy''だけですか? いまいちy''をもとめる必要性が分かりません。数学2ではy'までで増減表も書けたのに。 最大値や最小値をもとめる際にはy''は求めなくてもいいですよね。 低レベルな質問ですみませんがおしえてください。

  • xとyの相関はE[xy]で表現できるのはなぜ?

    数学苦手な者です。 仕事上、以下のような文章を目にしました。 数学的な表現は正確ではないと思います。 要は2つの確率変数x、yの相関を表現するときに、 なぜ、xyの期待値で表現できるのか? というのが直感的に分からないのです。 E[xy]は共分散ではないのですよね?? 数学オンチですみません。。 x、yがともに、平均=0,標準偏差=1の確率分布に従うとすると、 xとyの相関がρであるとは、 E[xy]=ρと表現されるのはどうしてなのでしょう??

  • yの頂点の求め方 y = ( -.0053x^2 +23.44x) –

    yの頂点の求め方 y = ( -.0053x^2 +23.44x) – (5x+5000) y = ( -.0053x^2 +23.44x) – (5x+5000) この数式で、yの数値が一番高くなる時のxの数値はどうすれば求められるでしょうか? もちろん数字を当てはめていくのは簡単ですが、数学的に解決できないでしょうか? 誰か、お願いします><

  • 数学についてです。2つの円x^2+y^2=7、(x-1)^2+(y-3

    数学についてです。2つの円x^2+y^2=7、(x-1)^2+(y-3)^2=25、この2つの円の交点の座標を求めよ

  • x^2=y^2+15を満たす整数の組(x,y)

    数学Iの問題です。x^2=y^2+15を満たす整数の組(x,y)を求めてください。 一応こんな風にはなったんですがここからが分かりません。 x^2=y^2+15 x^2-y^2=15 (x+y)(x-y)=15 従って (x+y,x-y)=1,15 3,5 5,3 15,1 -1,-15 -3,-5 -5,-3 -15,-1 よろしくお願いします。

  • ■y=tanθは正接曲線。y=cosθは・・・■

    y=tanθは正接曲線 y=sinθとy=cosθはともに正弦曲線 ということがチャート数学IIBのp170に載っていました。 なぜy=cosθは余弦曲線といわないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • MFC-J939DNの用紙詰まりトラブルに関してご相談です。目視では紙詰まりはないようですが、用紙詰まりが消えない状態です。
  • Windows10のパソコンに有線LANで接続しています。直前の印刷は正常にできていましたが、最近になって用紙詰まりが発生しています。
  • 手差しトレイから厚紙を通しても用紙詰まりが解消されず、トラブルが続いています。
回答を見る