• 締切済み

職場崩壊(以前?)

o0tadasiiの回答

  • o0tadasii
  • ベストアンサー率38% (8/21)
回答No.1

>自分は崩壊性を感じるのですが、 >どうやって気分を保つのでしょうか 崩壊しそうな職場であっても集団活動である以上、 その集団内で優位な立場を得ようと、社内イス取りゲームのような パワーゲームが働くのが人間の習性のようなもの。 あの社会保険庁でリストラに怯えて士気が低下と報道されながらも 死にたい集団であるにも関わらず、自分だけがどうにが残れるよう 必死にもがいておる。 上司の指示で不正に手をだし、一般国民の年金を上司の親族に 付け替える作業をして指導などの処分を受けたものなどは 自分の落ち度が無かった、上司だけが悪いということのアピールに 必死なようで、駈けずりまわっておるようじゃ。 >また職場でも就職活動でもその他でも、なんとなく崩壊していて >パフォーマンスよくなく、つぶれもせず、良くなることもなく、 >良くなるようになんとなく考えますが、 >逆にそれがまるで落ち着き場所で会った時期があります。 >結論をもとめたがります 質問の主旨が掴めないでおる。 もう少し詳しく説明してもらえれば、また書きたいと思う。 それで宜しかろうか? >また自分の落ち度にあまりにもガラス張りに答え、 >不利に展開してしまうときがあります。 >どう対処するのでしょう。 企業にとって、意図的に悪さをした訳ではない場合、 素直に答える=ガラス張りに答える方が、周囲の理解が集まるゆえ 落ち度は悪かっただろうが、今後の改善を期待する市民の目が期待できるゆえ、不利に展開したとしても将来的には問題なかろう。 また、意図的に悪さをした場合であっても、同様であろう。 悪さとなる膿を出し切ったと市民に思われなければ、 その企業体への不審は消えない。 過ちは素直に認め、謝罪をし、膿を出すためにガラス張りの説明で悪事を明らかにすることで、 悪さをする体質から一変する決意や新たな体制を市民に知らしめることで、市民からの好感度UPを期待できるであろう。 結果、どんなことでも、悪さをした場合、素直に答えることでしか、市民からの不審を拭うことはできず、 悪さから生じたマイナスイメージ、ダーティイメージを払拭する手立てはないであろう。 企業だけでなく、個の人間も同じことを言えるであろう。

noname#49302
質問者

お礼

個人のパワーゲーム、確かに社会は。自由・平等をうたってかなり下の意見を採り上げる時代でもやっぱりむかしのまま続いているということですね。ありがとうございます。

noname#49302
質問者

補足

私は崩壊すると終わるか再生するかしようと考えます。旧ソ連などをみて育ったので。ただ旧ソ連なども国がおかしくなってきていてもかなりもつし、そのままの状態が続く気がします。放置するときの心境などおしえてください。

関連するQ&A

  • あ~~勘違い♪のあとの立ち直り方。

    先日某番組で小堺一樹が、『会った瞬間にビビビッとか来る一目ぼれというのはほとんどが勘違いなんだよねぇ~』と言っていました。 あ、絶対この人いい!と思ったのに、もうちょっと話したりしてみたら『あれれ・・』となってしまったとか。 相手も自分に好意があるかも~と密かに思っていたが、勘違いだった・・とか。(こっちの方ががっかりが大きく恥ずかしい) まぁいろんな勘違いがあるんでしょうが、そういう勘違いに気が付いたあと、どのように体制を立て直したらよいのでしょうか?相手に自分の気持がわからないなら平気なんでしょうが、もしも相手に自分の気持を悟られちゃったかも・・というときはかなり立ち直れない気分。 いい案を教えてください。

  • 引越の際の食器の破損は・・・?

    引越の際、1点コーヒーカップの持ち手が折れてたのとガラスボールが割れてしまいました。 準大手の某社なので一応保険には入っているんですが、請求できるでしょうか? 梱包を自分で行ってたため、その点はこちらの落ち度といえばいえなくもないので、躊躇してしまいます。 どなたか実際請求された方がいらっしゃれば、どんな風にして保険がおりるのでしょうか?

  • 以前働いていた職場で

    以前働いていた職場が酷い所でした 辞めようと誘ってきた人も今でも働いていて悔しいです 下ネタにのらないといじめに加担されるから下ネタにのってました 辞めた後も新しい職場にまでかかわってきて最悪でした 皆さんなら過去の事なら忘れますか?

  • 私の以前の職場で

    ハゲで小太りで30代後半で見た目はあまりよろしくない人なんですが この人、絶対、彼女いるんだろうなあーと思える上司がいました。 平社員ではなく少しだけ上の役職者でした。 男性は、見た目より面白くて気遣いができて明るい人がモテるのでしょうか? でも、生まれ持って暗い人が彼にはなれませんよね?・・

  • 以前働いていた職場にどうしても戻りたい

    自分は妻子ある27歳でいま失業中です。 4年程前まで外構職人の一人親方のもとで働いていましたが、どーしてもその職場に戻りたいんです。 理由としては、 その親方とは気が合うし尊敬している その親方と一緒に会社をおこし一緒に成長したい 同業種の違う会社では、自分がおぼえてきたやり方と異なるコトが多い為、自分も相手も受け入れられない 他の仕事も経験してきたが、その親方のもとで仕事してきた時が一番性に合っていたし充実してたし夢に向かっていた感もあり楽しかった 等です。 しかし、親方にまたお世話になりたいと相談しましたが、微妙な返事でした。 その理由は、 いま、気が向いた時だけ手伝いにくる人(Aさん)がいて、Aさん+自分を世話する余裕がない とゆうものでした。 しかしAさんは本職で違う仕事をしていて、それだけで生活していけるが、休みの日ヒマだから気が向いた時だけ手伝ってる感じです。 正直自分としては、生活がかかっているし夢を追いたい気持ちが強いので、片手間でやっているAさんには事情を話してヒマ潰しを辞めてもらい、真剣に自分と親方の将来を考えている自分を使って欲しいとゆう気持ちです。少し身勝手ではありますが。 Aさんは自分の地元の先輩で、上下関係もあります。 あといまAさんいろいろあったらしく、精神的にかなり病んでるとゆうコトもあり、自分からは何も言えません。 親方も、 おまえ(自分)が辞めてからAさんにいてもらって助かったことも多々あるし、精神的に病んでるのもあるから、いまこっちの都合で辞めてくれとは言えない Aさん的に来年あたりには身の振り方考えるらしく、Aさんが自分から辞めるまで待て おれ(親方)も使ってやりたいのはやまやまだけど、Aさんと自分の二人を使う程忙しくない と言います。 でも家庭がある自分としては来年まで待てません。しかし夢もあきらめられません。 どうしたら親方とAさんを説得して夢の続きに戻れるでしょうか? 自分にとっては大きな夢であり、生活の糧です。 どうか皆さんの力を貸してください。 お願い致します。 乱文失礼しました。

  • 以前の職場に。。。

    お世話になってます。 私は、現在職探し中の21歳女です。 販売の仕事を探していますが、最近以前働いていた店に戻りたいと考えています。 その職場は、学生バイト→パート→いったん辞めてまたバイトとして出戻り・・・で合計2年ほど勤務してました。 最終的に辞めたのは一年前になります。 今でも元同僚とは遊んだり飲みにいったりもしますし、送別会の場にも呼んでもらっています。 元同僚は「戻って来い」と言ってくれましたが、一度出戻りを経験しているため上司に切り出せない状態です。私が辞めたときと店長が変わってしまいましたし。。。 また、女性(おばちゃん達含む)もそこそこいるので、陰で何か言われないかなぁという気持ちもあります。 ただ、私自身の送別会のときに、マネージャーが「次の職場がダメだったらまた戻って来い」と言ってくれました。 ですが、半年くらい前に「戻りたい」と言った元同僚は戻れなかったそうです。 そんな話も聞いたため、なかなか言い出せずにいます。 やっぱり一度辞めた職場に戻りたいというのはずうずうしいのでしょうか? 自分に合っている気がするし、当時は必要とされていることが実感できとてもやりがいがありました。 次は、引越しでもない限りずっと勤めたいと思うのですが。。。

  • 以前の職場に戻りたい

    以前働いていた会社(バイト)は居心地がよく、まったく辞めたくはなかったのですが、就職しようと思って、就職も決まったので辞めました。 ですが、メンタルの病気を抱えている私にはやはり就職は無理だったようで、就職後すぐに退職してしまいました。 以前のバイト先を辞めるときに、「つらかったら戻っておいで」と上司が言ってくれていたので、その言葉に甘えたい気持ちでいっぱいです。事実、以前の会社は慢性的に人数不足で、受け入れてはもらえそうなのですが、お給料が下がってしまうのと、一番の心配は、まわりの目に耐えられるかな・・・と心配ではあります。 私は以前の職場が自分にとても合っていたので、できるならやり直したいな、という気持ちです。 「あのひと、就職に失敗したんだよ」と言われ続けるのでしたらちょっとつらいです。 わたしはどうするべきなのでしょうか。

  • 職場がパワハラで崩壊してしまいました。

    「カスが。馬鹿か?病気か?テメーはいらねーんだよ。癌なんだよボンクラが。」 最近若い子たちが職場で日々こんな罵倒を大声で大勢の前で言われ続けています。 入社して数年、同じ営業部署で働いるある男が最近「後輩を公開処刑するパワハラ先輩」に変身しました。 きっかけはいくつかあったと思います。 新人が同期中最下位を取るほどの人物ということ。 その男が勝手に営業目標を決められる立場になってノルマ達成に若い子を利用していること。 えこ贔屓してくれる上司の課員になり営業ノルマが楽に超えられるようになり威張るようになったこと。 特に新人とそのインストラクターにはものすごい罵倒が繰り返されています。 上記のセリフは一例で 「いらねーんだよお前ら。生まれが卑しいな。帰りまでに○○してなかったらぶっ殺すぞ! さっさと辞めろ。普通はやめてるぞ。誰もお前に居て欲しいとは言ってない。 ○○なんてちゃんと辞めたぞ。お前に存在価値はない」 など数えればきりがありません。 少しミスがあればわざと本人に聞こえるように大声で 「課長聞いてくださいよ!あいつあんな馬鹿なこと言ってますよ!頭にウジが湧いてるんじゃないッスかね!?」 など本当に子供じみています。 さらにノルマ達成を託された商品はすべて若い子たちに押しつけ(自分は全くしない)、 特に気に入らない人物がいるとノルマが設定された商品を使って 部でやるべき数量のうち半分のノルマをたった一人に押し付けます。 家に帰ってもお客様へすべて手書きの見開き手紙(=書く量は普通の手紙の二倍)を 一晩で50枚書かせるなど・・もう常識を超えています。 そういった暴力に耐えかね、すでに二人が退職に追い込まれました。 私も一緒に頑張った仲間が退職に追い込まれるのはすごく辛いです。 仲間を奪ったあの男をどうにかしたい。 けれど上司も同僚も見て見ぬふりをします。 論理的にものすごい勢いでまくし立てられると誰も太刀打ちできません。 さらに部長以上に権力を持つ課長に贔屓され何があっても守られています。 さらに新人が飲み会の席で些細なことで怒りを買い、 顔を何度も殴られワイシャツのボタンはすべて引きちぎられもしました。 このままではさらに仲間が減っていきます。 どうしたらいいでしょう。力を、知恵を貸してください。 心の底からお願い申しあげます。

  • 職場崩壊させてしまいました(長文です)。

    2年半前に、初めて転職しました。 その部署は産休に入っている方(5歳年下)がいて、その方の穴埋めで(でも正社員で)入職いたしました。 専門職の1歳上の女性上司と、9歳年下の専門職と15歳年下のアシスタントの部署でした。 入職当時、上司と9歳年下の折り合いが悪く、とても雰囲気の悪い部署でした。 私もいい年をしていますので、これは職場の雰囲気を悪くしないように頑張らなくては、と努力したつもりですが一向に良くならず、半年後、5歳年下さんが見るに見かねて産休を早めに切り上げて戻ってきてくれました。 しかし、そうなると私のデスクや居場所がなくなってしまいました。 同僚たちは根は良い人ばかりなので、どうやって私のスペースを作るか、いろいろ気遣ってくれましたが、上司からは「2ヶ月待って」と言われ、私自身も転職してあまりの環境の変化について行けず、お世辞にも仕事ができると言える状態ではなかったのと、立ち仕事がメインなの で、ひとまず休みの人の机に座らせてもらうかずっと立っているか、という方策で過ごしました。 2ヶ月が過ぎてもその状態はずっと続きましたが、上司からは何もありませんでした。 机がないので落ち着いて仕事をすることができず、自分のスペースを作るために片づけをすると「何でもすぐ片付けられたり捨てられては困る」「変えてほしくない」と、上司のいじめの対象がだんだん私へと移ってきました。 その後、私は専門外の、本来は上司がやるべきだった組織の運営に携わる仕事に参加することになり、経営トップたちに大事にしてもらえるようになりました。 そうなると、上司のいじめ(まあ、私の主観ですが・・・無視されたり、回覧をまわされなかったり、私だけ怒られたり、残業時間に呼び出されてミスしたことをねちねち言われたり、経営トップとの仲を疑われるようなことを言ったりです)が本格化してきました。 けれど、3年間はやめない決心をしているので(転職癖をつけないため・・・専門職なので職は選ばなければあるのです)、頑張ってきました。 この8月、5歳年下さんが引越しするため退職することになりました。 実質、部署内のエースだった彼女が辞めて、彼女の仕事を全部私に振られることになりましたが、退職が決定した6月から2ヶ月間、上司は引継ぎをやらせてくれず、方策も考えてくれず、欝っぽくなって休みがちになってしまいました。 危機を感じた私は、8月からの仕事の進め方の提案書を提出し、考えてくださいとお願いしました。 すると、ますます上司は鬱になり、経営トップの方から私に「あと半年でいいから黙ってトップのイエスマンになってほしい。半年の間に何とかするから」と言われてしまいました。 その直後、私が5歳年下さんに送ったメールを誤って上司にも送ってしまう、という事件が起こりました。内容は「本来の私ならこう言いたいけれど、今は上司の言うことを黙って聞かなくてはならない」といったものでした。 しばらくして上司は診断書を持ってきて、傷病休暇に入ってしまいました。 最初は11月に出てくるはずが、12月に延び、1月に延び、2月に延びているところです。 8月に5歳年下は辞めていき、残ってこの5ヶ月間、今までの半分の人数で頑張ってきてくれた9歳年下も、来月辞めていきます(彼女は8月に「職場適応障害」の診断を受けています)。 上司は月に1~2度程度職場に来ていますが、必ず私が休みの日に来ます。 私は思い切って年賀状を出しましたが、他の人は上司から来たそうですが、私にだけ出してくれていないようです。 最近知ったのですが、経営トップには私がいたら戻らない、と言ってきているそうです。 求人はずっと出してくれていますが、不便な場所にあるのと給料が安いのと、業界も専門職を取り合い状態なので、なかなか来ません。 経営トップには、上司は辞めるかもしれないから知り合いがいたらつれてきて、と言われましたが、私が知り合い等を連れてきてしまったら・・・私が上司を追い出したように見えるでしょうし、私もまだこの職場に来て三年も経っていないのに上司になる自信がありません。 一度、上司と直接話し合ったほうが良いのでしょうか?年賀状事件から考えると、上司は鬱ではなさそうです。いいとこ「職場適応障害」か、「軽い統合失調症」のようなのです。 長くなりましたが、どなたかアドバイスをお願いします。

  • 運転していて、ムカついたらどうしますか?

    こんにちは☆彡 私は運転していると色々な感情が出て来るんです。 親切な人に道を譲ってもらったり、自分も譲ったりしていると気分いいものです。 しかし、信号が青になってからじゃないと指示器を出してくれないとか、直進(私)より右折(相手)の方が優先だって勘違いしている人も多いんです。 (大阪なので他の地域よりひどいかも) できれば嫌な気分にはなりたくないんですけど、 そういう事をされると内心「ムカッ」としてしまいます。平静に戻ろうと努力するのですがなかなか戻れないんですよね。 どうしても(何、あの人?何考えてるねん!) とブツブツ文句を言いながら走るのが今のところ発散の方法でしょうか。 皆さんどのように運転中のストレス発散していますか? 良い方法があれば教えて頂きたいです。m(__)m

専門家に質問してみよう