• 締切済み

食事が遅い・・・

みなさま始めまして。 私には二人の娘(5歳と3歳)がおります。 その下の娘の行動がとにかく遅くて困っております。 特に食事の時間。 1時間は当たり前。みんなが出かける準備をしても、 急ぐ気配は全くなし。早く食べないと置いていくよ、と言うと 途端に泣いてしまい更に遅くなってしまいます。 食事は顕著ですが、他の行動(例えば着替え等)も遅いです。 上の娘はいたって普通で逆に急ぎすぎてミスをするタイプです。 今は姉からも攻撃にあっている状態なのですが、 同じような経験をされた方いらっしゃいましたら、 解決方法など教えていただけないでしょうか。 何卒、よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • teloon
  • ベストアンサー率11% (71/627)
回答No.1

徐々にでもいいので、娘さんに速く行動することを覚えさせてください。でないと娘さんが大きくなって、社会に出たときに困ります。職場で遅いというのは罪悪ですから。ただ焦ることはありません。速くできたときの達成感が味わえればいいのですが。娘さんの食事の時間記録を表にしたらどうでしょう。何分かかったか記録するのです。前日より速く出来たら誉めてあげるのです。とにかく速くやることの素晴らしさを分からせるのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 食事を食べません・・・赤ちゃん返りでしょうか?

    もうすぐ5歳になる娘についてです。 4日前ぐらいから 急に食事を食べなくなりました。 もともと食が細い方だと思います。すごく嫌いなものもないけれど 大好き!というものもない感じです。 でも パンはすきです。 そんな感じなので 以前から食べさせる事も多かったのですが・・・ 最近は食事の準備が終わり、席に着いたとたん ものすごい落ち込みようで 「お腹痛い」「足が痛い」といって 全く食べません・・・。 現在妊娠8ヶ月。だいぶお腹も大きくなり目立つようになりました。 だいぶ前から大好きな主人には 甘えたい放題で必要以上にわがままを 言ったりしていました。 私には一切言わず、逆にお手伝いを良くしてくれるので 赤ちゃん返りなんだなぁ と思っていましたが 食事に関してはどうしていいのかわかりません。 好きなパンならある程度は食べてくれるのですが そんなのばかりでいいものか と思い、以前と変わりない内容の食事を出しています。 「食べられないなら手をつける前に減らすよ」と毎回半分以上減らしますが それも1口程度で終わり・・・・。 食後のデザートで励ましたり、本当に少量にして 「最低ここまではがんばれ!!」 と目安をつけたり、 時間を決めてわかりやすくしたり・・・ 変わりがありません。 怒るのはいけないと思うので怒ってはいませんが、余りにも食べなので 「食事を粗末にしてしまっていること」 「頑張って作ってるのに悲しい事」 「好きなおもちゃは 頑張れるようになるまで封印すること」などは 話しています。 家では食事以外 おやつは食べなく、飲み物もお茶か牛乳です。 園では今のところ特に変わった様子はないようですが、やはり食事の量は 以前より減っているようです。 栄養のバランスは気にせずに食べるものを毎回あげていいものなのか 少しでも頑張れるようにしたほうがいいのか・・・・ 困っています・・・。

  • 食事について。

    もうすぐ1歳になる娘がいます。 みなさんはどのような食事をさせていますか? 我が家は特別に娘用とは作っていません。 朝にはミルクと野菜パン、昼は私が食べるチャーハンやうどんを分けてあげお茶かお水を夜はミルクとこちらも私たちが食べる物を与えています。 これは、娘用に用意しても私たちが食べているものに興味を示し娘用よりもこちらの物を要求するからなのですが・・・間食には米せんべいや野菜せんべい、子供用の蒸しパンなどを食べさせています。ミルクも1日3~4回くらい与えています。 味付けはとくに濃くはありませんが、子供にとっては濃いかもしれません・・・ 食事の時間もまちまちで未だに寝る時間もまちまちです。このままではいけないと思ってはいるのですが、私も用事をしているとついついこれが終わったらという感じで・・・ みなさんの生活リズムはどんな感じなのでしょうか? おすすめの簡単レシピなどあれば教えてください。

  • 2歳児の食事

    こんにちは。2歳1ヶ月の娘が一人います。 性格は活発で、おしゃべりで、おませちゃんって感じです。 一日中動き回ったり、おしゃべりしたり、とにかく元気のいい子です。 でも食事中くらいは、いただきます~ごちそうさままではじっと席に座って食べてほしいですが、うまくできません。 夕食の準備中に、食べたいものが目に入ると、パクッ! で、また遊びに戻ります。 「みんな揃っていただきますしてから、みんな一緒に食べようね。」とか教えたり、ぎりぎりまで食卓に並べない、お昼寝の間に夕飯の準備はしておく・・・などしていますが、なかなかうまくいきません。 食事中も、少し食べて「ごちそうさまでした!」と言って(ほんとはまだおなかすいているはず)遊びに戻ります。 パパが少し遅くなったら、そのパパからおかずやごはんを分けてもらってうこともあります。 外食先でももちろん落ち着いていません。周囲のいろんなことが気になるのか、立ったり座ったり、テーブルの上のものをいじったり、おなかがいっぱいになると歩き回ったり。。。 2歳の子供の食事中ってどんな感じですか? どこまで叱ればいいのか、叱ってばっかりで食事は楽しいと感じていないのか、私の料理が美味しくないのか。。。そんな時期であることは分かってはいるのですが、ほんとに私たちの教え方が合っているのか自信をなくしています。 食事以外でもそうです。どこまで許してあげればいいのか、悩んでいます。 まだ2歳児ですから、危ないことなど以外は、自由にさせてあげたいのが本音なのですが。 やはり「しつけ」を教え始めないといけない時期なのだろうと思うと、そうもいかないと。 先輩方や同じ年齢のお子様を持つ方に、ご意見を伺いたいです。よろしくお願いします。

  • 拒食・過食症。怖くて姉と一緒に食事がとれない。

    拒食・過食症。怖くて姉と一緒に食事がとれない。 摂食障害を持つ20代の者です。とてもストレスになり困っている事があります。 身近に相談できる人がいないので皆さんのアドバイスを頂けると幸いです。 姉からの視線が怖くて家族と一緒に食事をとる事が出来ません。姉からのストレスが病気回復の妨げになって辛いです。 私はストレスから拒食・過食を繰り返してしまっています。今は、心身の健康を取り戻して元気になろうと自分で工夫して回復の道を歩んでいる最中です。 我が家は両親と姉、妹の5人家族です。家族全体としての仲は良好ですが、悩みを気軽に打ち明け合うような仲ではありません。したがって私の病気の事を打ち明けて相談したのも母だけです。 しかし、家族は皆私の病気について知っています。両親は心配して優しい言葉をかけてくれますが、私を監視したり強制的に食べさせたりはしません。妹はというと、おそらく内心では配してくれているのですが、敢えて私の病気について触れず、見守ってくれています。妹といると安心してきちんとした皆と同じものと量の食事をとる事が出来ます。 問題は姉です。彼女は私の事を観察しているように見えます。食事の時間になると私の食べている様子をあからさまにジロジロと見てきます。私が台所で調理していると、チラチラ睨むような目つきで見ます。更には私がいないときに私の部屋に忍び込んでは隠し食べしていないか、或いは買い食いしてはいないかゴミ箱等をチェックしています。 そして一番怖いと感じたのは、私がいつも買って過食をしてしまうお菓子があるのですが、それを  買うのを自制してバランスの良い食事をとろうと頑張っている最中にも拘わらず、姉がわざわざそのお菓子を買いに行って、私の前にチラつかせたりします。彼女が食べるために買って来たのかと思ったのですが、いつまでたっても彼女がそのお菓子に手を着ける事は無く、まるで私に「もっと過食しろ」と言っているように感じます。 そしてテレビにある女優が出ると、私のいる前でわざと声を小さくして「この女優さん、スッゴイ拒食症なんだってぇ。嫌だね。」、と汚い物の事を話すような口調で母に言います。 私が侮辱されたように感じてしまいます。 そして最近は、上手く食べられない私を真似しているのか、彼女まで無理なダイエットに走り始めました。無理に運動をしたり、極度に食事を抜いたりです。 このように私を監視するような行動をとったり私の真似をする姉の事が怖くて、同じ部屋にいるだけでも落ち着きません。姉との食事の時間をずらすと、母に何故家族と一緒に食べないのかと 注意されていまいます。 私はストレスから拒食・過食を繰り返してしまっています。今は、心身の健康を取り戻して元気になろうと自分で工夫して回復の道を歩んでいる最中です。 具体的には、運動(ランニングやヨガ)、読書等を通じて食べる事以外の事に意識を向けるようにしたり、栄養に関する本を買ってバランスのとれた食事を、三食、バランスの良い量を食べるように努めています。 運動と食事療法のお陰でとても調子がいい日が続いても、上記のような姉の行動に恐怖感、怒り、不安を感じてしまい、それがストレスになりまた食生活と心のバランスが崩れてしまいます。 私が過度に気にしすぎている部分もあるかと思います。姉の事など気にせずに堂々とするのが一番良いのでしょう。 しかし、中々それが出来ません。怖くて怖くて、彼女の目線から逃げるのに必死です。 みなさんでしたら、この様な問題をどのように解決しますか? 正しい答えは無いと思います。「私ならこうする。」という意見を一言でも頂ければ助かります。 どうか、お願いします。

  • 夜のみの食事・・・

    いつもお世話様です。 友達が最近始めたダイエットが気になったので・・・ よろしければ回答お願いします。 その子は朝・昼、一切食事は抜きで(もちろん間食もなし) 晩ご飯だけ食事をとっているそうです。 その量は女子高生がお昼に使うちょっと小さめの2段がさねのお弁当箱程度。それと野菜ジュース。 時間はおそらく5時半くらい。 ダイエットは夜に食事をあまりとってはいけないと聞くし、 しかも朝昼を抜いて逆に吸収が増してしまうきがするのですが・・・ みなさんの意見を聞かせてください><

  • 食事を食べない娘

    みなさんこんにちは。私は35歳のサラリーマンです。 私には現在生後4歳7ヶ月になる娘がいます。 丁度幼稚園の年中組です。 実は生まれてからずっとなんですが、娘は食事を1人で食べません。いただきます…と言って最初の10分ほどするとすぐに食べるのをやめて1人でウロウロします。 そこで妻と2人で注意しますが一旦戻ってもまた少したつと席を離れてしまう始末。やむをえず無理矢理席に座らせて妻か私が毎回食事の度に食べさせています。 何とか自分で食べてもらおうと、以下のことをしましたが全く効果がありません。 (1)食事を全部1人で食べれたら、好きなおやつが食べられる事を伝えて後で楽しみを与える。 (2)テレビを消して食事に専念させる。 (3)制限時間を設けてその時間が来たら食事を片付ける。 (4)公園などに連れて行き、運動をたくさんさせておなかをすかせてからご飯を食べる。 娘は基本的にあまり食べないので体も小さく体型もガリガリです。幼稚園でも最後は先生に食べさせてもらっている始末です。 こんな娘に食事に興味を持ってもらうには、自ら食べようという気になってもらうにはどうすればいいでしょうか?同じような経験をお持ちの方、何か成功体験をお持ちの方など、幅広いご意見をいただきたく思います。よろしくお願いします。

  • 食事に誘ったら、他に誰誘う?と言われました

    こんにちは、いつもお世話になってます。 女です。 今日LINEで好きな人♂を食事に誘いました。 しかし、返事が 「お!良いよ!で、他に誰誘う?」 と返ってきました、、笑 完全脈ナシですよね? 彼はみんなでワイワイするのが大好きな人なのでそれもあるのかと思ったんですけど。 一応バレンタインもあげました。 よく母親に恋愛相談をするのですが、母親は 「あんたがそんなに彼に好意を向けてるのに、食事の誘いの返事もそれじゃあ、厳しいんじゃないの?本当に好きなら彼から行動起こすはずでしょ。」 と言われ、その通りなのかなぁと思ってしまいます。 質問は、好きな人(男)を食事に誘っても、他の人も誘う提案をする人って脈ナシでしょうか? 彼はわりと草食系です。もちろん彼女なしです。

  • 子供の帰宅を待って食事しますか?

    子供が高校2年生です。文化祭の準備で帰宅が遅くなり、8時過ぎになる、という連絡が7時にありました。妻は子供が帰って来るまで食事は出さない、と言いますが、それっておかしいと思いませんか?小中学生ならともかく高校生に対してそこまでするのは、過保護ではないかと思います。みなさんの家では、このような場合は旦那さんへの食事を出すのを待ちますか?(当然、その逆の場合は、勝手に先に食べてます)。

  • 諏訪の食事・観光を教えてください♪

    長野のみなさんおはようございます。 今週の水曜日、急きょ両親を連れて車で(東京から)里帰りすることになりました。父親だけ、昼に恩師との会食がありその間(約3時間) 母親と私と旦那さんと9か月の娘が別行動することになりました。 諏訪でおいしい食事ができるお店と観光スポット(お花なんか最高です)を教えてください。 母親は足が悪く、長時間の歩行ができません。そんな観光客でも 楽しく回れるスポットがあればゼヒお願いします(^◇^)

  • 食事の時間、じっとしていられない

    以前も離乳食について質問しましたがまた悩みができたのでお願いします。 11ヶ月の娘ですが、食事の時間、椅子にじっと座っていられなくなりました。2、3分はキョロキョロしながらも食べるのですが、すぐに泣き出し椅子から降ろすと机につかまり立ちして遊びだします。その間も隙を見て食べさせますが遊びたいみたいで、口を『ん~~』として開きません。 最近、こればっかりで食事の時間が憂鬱です。 この場合、座れなくなった時点で食事を下げた方がいいのでしょうか? それとも食べるまでは下げない方がいいのでしょうか? すぐに下げるといつまで経っても離乳食が進まない気がするし、遊びながら食べてもそれがクセになってしまうかもしれないし・・・。 正解はないと思いますが、みなさんの意見を聞かせてください。

このQ&Aのポイント
  • 黒インクが出ない問題についてお困りの方へ。ノズルクリーニングを何度試しても解決できない場合、まずはお使いのパソコンやスマートフォンのOSを確認しましょう。
  • 接続方法や関連するソフト・アプリにも問題がないか確認してください。無線LANに接続している場合でも、電話回線の種類にも注意が必要です。
  • 解決できない場合は、ブラザー製品のサポートセンターにお問い合わせください。専門のスタッフが丁寧に対応いたします。
回答を見る