• ベストアンサー

公務員の処罰

教師など国家公務員などが、飲酒運転、わいせつ行為などを起こしても 余程のことがなければ、減給、停職などで終わる事に対して、民間企業に勤務する者として納得がいきません。私の会社を例にとれば飲酒運転、即懲戒免職です。民間と同じように即免職などにするべきだと、家の者に言うと、それは極端すぎると言われましたが、私の考え方は 極端でしょうか?

noname#45855
noname#45855

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

全くその通り。その上依願退職とか言ってちゃっかり退職金までもらったり、 次の就職まで世話してもらったりしてます。 公務員の方の回答で飲酒運転は懲戒免職とかって言われてますが、 ここ最近の話じゃないですか。 飲酒運転が社会問題になってから懲戒免職になる自治体が増えましたが、 それだけじゃないですか。 私は公務員も懲戒処分以外でも解雇する制度を作るべきだと思います。 その代わり、優秀な人材には規定の給与以外に特別手当のようなものも 支給する。 すると公務員の質も上がり、民間企業からのクレームも減ると思いますよ。

その他の回答 (6)

  • asobukame
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.7

「私は公務員も懲戒処分以外でも解雇する制度を…」 ありますよ。 公務員の世界には、分限免職という制度が存在しています。 運用実績は多くはありませんが、制度としては存在しています。 ウィキペディア等で検索すればヒットしますよ。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%86%E9%99%90%E5%85%8D%E8%81%B7

noname#73504
noname#73504
回答No.6

No.1です。 なんか、No.4の方に批判(反論?)されていると感じた上に、その方の回答は誤解を招く恐れのあることを含んでいるので、再投稿します。 公務員が飲酒運転をしたら懲戒免職になるのは最近に限ったことではありません。飲酒運転に限らず法を犯せばそうなります。 それにいうまでもなく、飲酒運転は最近問題になったのではなくず~っと問題ですよね。 それと、質問内容とは外れますが、 >>私は公務員も懲戒処分以外でも解雇する制度を・・・・・クレームも減ると思いますよ。 これはすなわち、「仕事ができない公務員はクビにする制度を作れ」ってこと。公務員に限らず民間会社でもこのような解雇は違法。こんなことがまかり通るようになると雇用側の天下となってしまいます。 それと、公務員の目的は利を生むことではありません。いかに市民が便利に・安心に暮らせるかです。民間の営業職なら多くの契約を取ったり利益を生むと“優秀”になるのでしょうが、公務員でのそれは簡単には測れません。

回答No.5

極端ではないと思います。 みんなそう思ってるんじゃないですか。

回答No.3

同じ過ちお犯し、民間だと即懲戒解雇で公務員なら懲戒免職にならないと言うことは最近ではないのでしょうけど・・・ 今話題の守屋元次官達のような輩のせいで、「官の王国」と言う悪い印象が根付いてしまったのでしょうね。 質問の内容から少しはずれた回答で恐縮ですが、私は公務員と接することが多い仕事をしています。 時々彼らの民間企業では考えられない感覚に腹立たしさを覚える時があります。 ・上司からの業務命令による予算確保のための残業(と、言っても殆どの職員が定時の就業時間後、パソコンでゲームをして時間をつぶしているだけ)。 ・余った予算を消化するため(発注者がハッキリそう言う)の無意味な発注。 ・役所側の発注ミスにもかかわらず、落札業者へそのミスの穴埋めを求める(持ち出した差額は落札会社の企業努力)。 ・たかりetc... 「少しでも経費を少なく、より利益を出したい(赤字にしたくない)」とお金を生むことを考える民間企業と違って、ある意味お金(予算)を使うことが仕事と言える彼らとの感覚のズレなんでしょうねぇ。 会社の存続=収入すら保障されていない民間人にとっては羨ましい限りです。 でも汚職で懲戒免職となった元公務員をを迎へ入れる、馬鹿な企業もあるんですよ。 ※勿論殆どの公務員はクリーンだと思いますよ!逆に民間人には理解できない苦労や窮屈さもあることは理解しているつもりです。

  • showado
  • ベストアンサー率22% (27/118)
回答No.2

飲酒運転、わいせつ行為で即懲戒免職する会社のほうが少ないと思いますよ。処罰はあるでしょうが。 それより、わいせつ行為の場合は、会社にいづらくなってやめちゃうんじゃないでしょうか? 公務員の知人がいますが、なにかと恵まれているとは思います。ただし、不祥事に対しては、世間からの批判は大変厳しいのは事実ですね。

noname#45855
質問者

補足

民間会社で即懲戒免職にならないとは、全く今の時代的背景を考えても 、余程時代遅れと言うか常識からずれてると思います。 運転する方はまともに運転してるつもりでしょうが、動体に対する反応は必ず低下しております。そのような状態で事故を起こした場合を想定していないのでしょうか?私の勤めてる会社は、そこまで当然の事として想定して即免職です。トップの考え方一つですね。おそらくトップの方が、失礼ですが、いいかげんな認識を持っておられるのでしょうね。 運転講習会に行かれて、飲酒運転事故が引き起こす加害者、被害者の 人生を真摯に考えれば、KYTじゃないですが免職は当然だと思います。

noname#73504
noname#73504
回答No.1

地方公務員をしています。 私の市町村では飲酒運転は懲戒免職ですよ。一概に甘いトコロばかりだとは限りません。 また、確かに懲戒免職にはならないにしてもそれは“恵まれている”ことにはならないと思います。普通の会社員がわいせつ行為をしても全国ニュースにならないに対し、公務員はこれでもかというほど叩かれますね。社会的制裁は数倍受けています。それに、庁内(会社内)では後ろ指さされ続けて針のムシロ。これがいいんですか??私はいっそ免職になったほうがいいと感じますけれど。 免職になる前に、そのようなことが断じてないような人が公務員であるべきなんですけれどもね・・・

関連するQ&A

  • 懲戒免職は行政処分なのか

    懲戒免職は行政処分であると知りましたが、行政処分(=行政行為)というのは国民に対する行為だというのが定義だと理解していますが、矛盾しているのではないでしょうか。 それとも懲戒免職は特別ということでしょうか。 他にも、国家公務員の懲戒免職とその他の公務員の懲戒免職、又は停職、減給、戒告も行政処分なのでしょうか。

  • 飲酒運転をした時の勤務先の処罰に関して

    飲酒運転による事故が多いことから、最近では飲酒運転に対して特に公務員などは懲戒免職になったりするようです。 法的な罰則は当然ですが、懲戒免職になるかどうかは其々の勤務先の判断のようですが、そこで質問です。 1.“飲酒運転をした”ということ自体が懲戒免職の対象なのでしょうか? 2.それとも“飲酒運転により大きな事故を起こした”ことが問題なのでしょうか? 3.公務員は一般人の規範になるよう求められるために何かと問題視されますが、普通の会社でも社員の飲酒運転に対して会社として厳しく処分しているのでしょうか?

  • 公務員の飲酒運転について

    最近、公務員による飲酒運転での死亡事故、検挙が多いです。テレビで報道されているのは、氷山に一角でしょう。 しかしながら、公務員の飲酒運転してからの処分が甘すぎます。 民間企業は、ビジネス・プライベートでの飲酒運転をすると懲戒免職が多いです。 テレビであっていましたが、3回も飲酒運転で捕まって4回目でやっと懲戒免職になったそうです。 こういうやからに払う給料は税金の無駄です。 皆さんは公務員の飲酒運転での処罰は、なにが妥当だと思いますか? 私は1回でも飲酒運転で検挙されたら懲戒免職が妥当だと思います。

  • 公務員の飲酒運転懲戒免職について

    公務員の飲酒運転懲戒免職について 公務員や飲酒運転を擁護するつもりはまったく無いですが、 一部自治体の「飲酒運転は原則懲戒免職」という規定や 世間の飲酒運転への風潮に疑問があります。 「飲酒運転での人身事故」なら結果責任として免職もやむを得ないと思うのですが、 多くの自治体は飲酒運転での検挙が発覚した時点で免職という規定になっています。 疑問は以下の2点 1.無事故の飲酒運転検挙の情報は外に出ないので自己申告となる。 つまり、正直に申告した人が懲戒免職になり、隠していれば処分を受けずに済むという不条理が発生している点。 2.無事故の飲酒運転について「一歩間違えば大事故に・・・」という理由で懲戒免職とするのならば、 信号無視やスピード違反も懲戒免職にならなければおかしいのでは? 無事故の飲酒運転は懲戒免職なのに、 スピード違反で起こした事故が懲戒免職にならないのは不思議です。 以上2点について理論的な説明やご意見をお願い致します。 -----参考-------  飲酒運転した公務員を事故の有無にかかわらず「原則懲戒免職」としていた全国29自治体のうち、計10府県市が処分基準を見直すか、見直しを検討していることが毎日新聞の調べで分かった。06年8月に福岡市職員の飲酒運転で幼児3人が死亡した事故をきっかけに処分の厳罰化が広がったが、09年以降、「過酷だ」として免職を取り消した判決が最高裁で相次いで確定。厳罰化の流れに変化が生じている。 (毎日新聞) ------------

  • 国家公務員法について

    国家公務員法第83条(懲戒の効果)2項の一文目で、 「停職者は、職員としての身分を保有するが、その職務に従事しない。」 とあります。これに違反して、国家公務員であり、かつ懲戒処分を受けて停職中でありながら、その職務に従事した場合、どのような懲罰があるのでしょうか?また、このような行為を見かけた場合、放っておく訳にはいかないと思われますが、どのような部署に申告すると良いのでしょうか?

  • 公務員の懲戒処分について

    国家公務員の懲戒処分には、免職、停職、減給、戒告、訓告、厳重注意というものがあるようですが、これは地方公務員の場合も同じなのでしょうか? これらの処分は、どのような場合に下されますか?(例えば、不起訴・起訴・有罪などの場合、どの処分に該当しますか?) 先日、公務員が執行猶予中であることを職場に隠していたというニュースがありましたが、警察から事情聴取を受けたことや、書類送検されたこと、執行猶予中であることなどの事実は、本人から職場に報告する義務があるのでしょうか? また、公務員が民事訴訟で敗訴した場合も懲戒処分となりますか?職場に民事訴訟を提起されているや敗訴したことを職場に報告する義務があるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 公務員は特別なのでしょうか。

    教師などが懲戒免職になるニュースがありますが、内容的には、犯罪にあてはまるのに、なぜ、懲戒免職だけで済んでしまうのでしょうか。また、これだけ、SNSなどで非難中傷が簡単にできる時代に、公務員や議員なども、内容は犯罪なのに、やめればすんでしまい、社会問題にならないのはなぜでしょう。

  • 懲戒処分受けて退職しない警察官

    警察官の不祥事多いですよね 懲戒免職や停職なら退職でしょうが、減給だけで退職する警察官もいますよね。 でも反対に停職や減給処分受けても退職しない警察官っているんですか? てかいたら、どう思います。

  • 不祥事を起こした公務員の再就職として

    私が勤めている会社(中小です)の営業マンが飲酒運転をして 事故を起こし、懲戒解雇になりましたが、 社員の署名を集め、結局再雇用されました。 こんなことってあるんだなぁと驚いたのと同時に ふと疑問に思ったのですが、 これは民間の中小企業だからできたことで、 例えば公務員が不祥事を起こし、懲戒免職になったり依願退職した場合、 もう同じところに再雇用されることは難しいのでしょうか? 少し前に警察官の不祥事が多発したとき、この方たちは 再就職ってどうするんだろう?と思っていました。 しばらく時間を置いて採用試験を受ければ、また採用されることって あるのでしょうか?

  • 公務員の停職処分にはなぜ代替職員が配置されないか

    公務員です。職場で停職者が出ました。公務員の懲戒処分の場合、免職では、次の職員が補充されますので、本人のみのペナルティーです。同じく減給も戒告も本人のみのペナルティーです。 しかし、停職だけが、その期間に代替の職員は一切配置されません。結果として職場へのペナルティーの意味合いも持ちます。これをみんな当然と思っていますが、高等学校の教員が停職になった場合、結果的に、生徒が自習になったり、被害は教職員だけでなく生徒に及びます。この状況は処分の効果を逸脱しているのではないかと思います。任命権者は、停職者の仕事を補てんする職員を派遣してもいいのではないかと思います。特に処分の対象事案が前任校で生じて、転勤してきて停職になった場合、ペナルティーを与えるとしても対象が間違っています。これをどう解釈すればいいのでしょうか。