• ベストアンサー

駐車場内での事故の過失割合について

Pigeonの回答

  • Pigeon
  • ベストアンサー率44% (630/1429)
回答No.12

>保険会社に9:0はありえるのか聞いたところ、普通にあるとのこと。 擁護するわけでは有りませんがあります。普通にあるかは別として年に何回かは見ます。加害者側が相手への求償を放棄するという事で穏便に解決する時に用いられたりします。 他の方の回答の法的には有り得ない、と言うのはその通りなのですが、示談と言うのは話し合いで解決する事を指しまして、当事者で合意すれば条件は何でも良いのです。 穏便に済ませたいと言う事であれば相手の言う条件で示談するのは一つの方策ではあります。 事故慣れしてそうなので恐らく相手方は自分の車の修理については修理工場に対し10%値引きしろ、位の話を付けてそうなので特段腹は痛まないのではないかと言う気もします。 質問者さんも同じ事を考えてみたら如何でしょう。現在の修理先に免責があるので5万(でいいのかな)値引きしてくれないかと。修理前だとすんなり条件飲んでもらえる修理工場はあったと思いますが、修理が終っていると何とも言えないところです。(修理工場では部分的に問題ところに中古パーツや再生パーツを使ったり交換ではなく板金で直したりしてコストを吸収します。交渉には最初の新品パーツでの修理で臨めば良いです。) 値引いてもらえるなら一先ず金銭面は解決でしょう。相手の条件を飲めば解決しますのでそれを飲むかどうかです。

jiumei_1
質問者

お礼

ご意見有難うございます。 私の車は年明けに入庫する予定なので一度相談してみます。

関連するQ&A

  • 駐車場内の物損事故の過失割合について

    駐車場内の物損事故の過失割合について 駐車場内の物損事故の過失割合について私が駐車場内を走行中(10mほど)、右側にバックで止まってた軽トラックが突然バックして、私の車の右後方部分(ミニバンのスライドドアの後ろからバンパーまで)に、左後方部 私が駐車場内を走行中(10mほど)、右側にバックで止まってた軽トラックが突然バックして、私の車の右後方部分(ミニバンのスライドドアの後ろからバンパーまで)に、左後方部分をぶつけてきました。私は相手の車の後ろを通過する時にバックしてくることに気づき、もう避けきれないと思い、ブレーキを踏み、その直後斜めに衝突してきました。相手は自分の車に乗るときに車がいなかったので、後方は確認せずにバックしたことを認めました。あと体調が悪かったのだが、どうしても用事があって運転してしまった、運転しなければよかったとも話しました。あと相手がとまっていた駐車場は、前からもでれるのに、なぜかバックしてきて本人もバックしなければよかったといっていました。かなりのスピードでバックしてきたため、私の車の修理代は30万を超えるようです。私が気づいた時はもう避けようがなかったのですが、このような場合過失割合はどのようになりますか?私は100:0と思っていますが、相手の保険会社は私20:相手80といっています。相手は78歳の女性でどうやってぶつかったか覚えていないといっています

  • 駐車場での事故の過失割合について

    よろしくお願いします。 スーパーの駐車場で1つしか開いていなかった駐車スペースに バックで入れようとスペースを通り過ぎいったん停車し、ギヤをバックにいれました。 このとき右側に車はいませんでした。 後方を肉眼で見ながら、ブレーキを踏んでいた足を離したとたん ガガッと音がし、びっくりして前を見ると車があたっていました。 自分としては急に車が現れたイメージです。 駐車場の通路は、対面通行ができはするけれども幅は狭く 当時の状況からすれば、当方の車がバックして駐車しようとしているのは 後方から来た車にすれば絶対にわかる状況です。 当方の車はブレーキを踏んでいないもののスピードは ブレーキを足からはずしたばかりのスピードでしたが 相手の車はその横をすりぬけようとされて、当方の車がバックしたので こすってしまったという事故です。 当方の車は右バンパーがはずれています。 相手の車は左後方がこすれ傷といった状況です。 当方の車は左ハンドルです。 自分としては駐車動作に入っていると一目でわかるのだから 後方の車は待つのが普通ではという思いがあり ですが停止していたわけではないので 当方の過失1 相手の過失9 で1対9と思っています。 ですが相手は過失0で当方が10といっているとの話でびっくりしています。 相手は、あたった直後は警察を呼ぶことをしぶったり (事故証明がいるときように当方が電話しましたが) このくらいたいしたこと無いだろう などといって 保険会社に連絡しなくても意味が無いから のように言ったりしていたので 自分が不利と思っておられたようにも思います。 ですが保険会社の担当には自分は全く過失は無い とおっしゃっているとのことです。 この場合普通はどのような過失割合になるのでしょうか? 判例を調べてみましたが良くわかりません。 どなたかよろしくお願いいたします。

  • 事故の過失割合についてです

    先日、整形外科に行った所、駐車場内で当てられました。 私は最後の患者だったので、駐車場内には他の車は無かったです。 駐車場を出ようと、出入り口まで行くと、前方(自分を12時とすると3時の方向)5m付近前方の薬局の駐車場よりバックで出庫してくる車を発見したため、出入り口手前1m付近で停車しました。 すると、その車は何も気づかない模様で、そのまま当たってきました。その間2秒位。(フロントバンパー、右フェンダーが拉げ、自走ギリギリの状態です) 警察による実況見分でも相手が悪く、その場でも相手の方が誤り(後方確認はしていたとの主張でしたが)、保険会社に連絡をしその場は終わりました。 後日、相手の保険会社から連絡をもらうと、あなた(被害者の私)にはクラクションを鳴らして危険を避ける、バックして避ける等の危機回避が出来たのだから、あなたにも過失があるとの事でした。 全額相手の保険持ちだと考えていた私は??が止まらない状況です。 今まで事故はしたことがなく、こういう状況なので、教えて頂きたいのですが、私が停車していても前述の様に悪いという保険会社の考えは妥当なのでしょうか? 今の所、過失割合は8:2でとても許容できるレベルではないのですが、事故初心者なもので、どなたか詳しい方に教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 駐車場内での事故の過失割合について教えて下さい

    コンビニの駐車場での車同士の接触事故です。 状況を説明します。 ・私が駐車場内の通路(中央の白線のない所)を徐行中 ・相手の車は頭から駐車しており(自車から見ると右側にいます)、バックで出発 そして私の車が相手の車の後ろで一時停止し、駐車しようとハンドルを切って、進んだ瞬間、相手の車のリアバンパー右側が私の車のリア右側側面に接触。 すぐ相手も出てきて「すみません」と言い、警察が来てから状況を聞いたところ相手は ・後方確認をしていなかった ・ハンドルを切ってバックした(両車両の傷跡からおそらく左にハンドルを切っている) 私はすでに相手の車が前方に見える範囲を通り過ぎ、後部座席付近が相手の車の後方におり、自車左側駐車スペースの方を向いて進んでいました。 この状況を私の保険会社に連絡したところ、 「駐車場内では基本的に過失は5:5です」 「優位に進めるのは難しい」 「フロントドアの端に傷があるので見えていたのでは?」 なぜか私の担当なのに相手の過失を聞かず、私の過失を追及していました。 私の車も進んでいましたが、本当に向こうの後方確認を怠るという明確な過失があるのに5:5なのでしょうか? フロントドアの傷の位置はシートより後ろ側です。 追突された私の車の方がはるかに修理にお金がかかるので納得いきません。 アドバイスお願いします。

  • 駐車場事故での過失割合について

    駐車場事故での過失割合について 先日23日に駐車場で衝突事故にあいました。 場所:コンビニエンスストアの駐車場 事故内容: コンビニエンスストアの駐車場に入り、車の駐車スペースを探していると、 前方から車が来ていたのを確認したので停車していました。 その際私の右側からものすごい勢いでバックしてくる車があり、ブレーキを踏む素振りもないので、 まずいと感じ、クラクションを鳴らす間もないと感じたので前進し回避しようとしましたが、間に合わず 私の車の後方にぶつかりました。 このときに目撃者が一人おり、立会人として、警察官に証言してくれました。 その後警察を呼び、事故の状況説明を行い保険会社にも連絡を取りました。 向こう側が全額支払うと言っていたので安心していたのですが、翌日双方の保険会社から、相手方が、 「私の車が突然飛び込んできたので、ぶつかった。全額私に支払わせるといってました。」という連絡が入りました。 事故を起こしたのは初めてで、保険会社の人に任せているのですが、私が、6割ほど払わなければならないという電話がありました。一応抗議し、保険会社の方とまたお話するとは思いますが、相手が払ってくれると思っており、突然てのひらを返されたような態度をとられ、不安で眠れない日々が続いています。 私はこの6割を負担しなければならないのでしょうか。

  • 駐車場の事故 過失割合について

    先日コンビニの駐車場でぶつかりました。 過失割合について質問します。 私の車が駐車場に前向きで駐車していました。 早くからエンジンをかけブレーキランプとバックのランプは点けていました。 左右は確認したのですが、後方は確認していませんでした。 相手が私の右隣の駐車場に車を止めようと私の左後方から右側へ前進していたら、私の右側の隣の隣がバックしていたらしく。私の後ろで止まったそうです。 そこに私がバックしてぶつかりました。 後方を確認不足だったことは認めますが、相手も私の方を見ておらず、見ていればバックする、もしくは警笛を鳴らすこともできたのでは?と思います。 こういう場合でもやはり10:0なのでしょうか?

  • 駐車場内での事故の過失割合について

    駐車場内で、後ろを確認せずにバックしてきた車にぶつけられたという状況の事故です。 当方がパーキングエリアに車をバックで駐車中に、突然向かいのエリアに止まっていた車がバックをしてきて、フロント部分にぶつかり、グリル部分が破損しました。(加害者の車は、向かいのパーキングエリアにフロントから停車していました) 直後に警察を呼び事故扱いになりました。 ◆事故後の加害者の発言 「車が駐車しようとしていたのは知っていた。もう駐車したと思った。左右しか見ていなかった。後ろは見ていたなかった。」と。 ◆加害者(加害者の保険会社)の主張 動いている車同士の事故なので、20:80ではないか。 ◆こちらの主張 こちらがバックをしている最中に(停車直前)前方から、しかも後方確認もせずにバックしてきてぶつけられているのだから、当然過失割合は0:100ではないか。 動いているという主張に対して、こちらも加害者も後方へ動いてる(同一方向)状況での過失割合の算定としては合理性がないのではないか、と思っています。 このような事故の過失割合についてご存知の方がいらしたらご意見を頂きたいと思います。現在加害者側の保険会社と話している最中です。 ◆補足 ・パーキングエリアから約50cm出ているところでぶつけられました

  • 駐車場での事故での過失割合

    遊技場の駐車場で車同士の事故に合いました。 状況としましては、 僕はバックで駐車スペースから出ようとしていて、 相手は駐車場入口から結構なスピード30kmくらいで進入してきて、 事故に合いました。 僕の車はステーションワゴンで、右後方を大破し、 相手は軽自動車で右前方の小破でした。 お互いに怪我はなく、あとは保険での物損処理になるのですが、 いろいろと事故の過失割合を調べていたのですが、 同様の事例がなく、このような場合どのような過失割合になるのか ご教授頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 駐車場での事故の過失割合について教えてください。

    私は駐車場で停車していました。 同乗者が右側の車に当たらないよう、私の運転席後方のドアを開け乗車しようとした際、右側の自動車が動き出しました。 右側の車は後部座席のドア付近から膨らんでいる車体のため、当初当たらないように開けていたドアが、右側の車の後部座席ドアと車体との隙間に入り込む形で接触しました。 警察を呼び事故届けの手続きを済ませ、双方保険会社に処理を任すことにしました。 相手側保険会社は過失割合を50:50と主張しているとの報告を保険会社から受け、納得できないと回答したところ、相手側保険会社は小額訴訟するとも言い出しました。 また、相手側は車が動き出してから、こちらがドアを開けたと主張しています。 この場合の過失割合についていくら位と考えますか? 損保に詳しい方の意見をお聞かせください。

  • 過失割合について意見をお願いします。

    私は斜線がない道を直進していました。右側には駐車場があり私は駐車場に入ろうとしたら、駐車場内の出入口付近に相手の車がいるのが見えたので出るのかな?駐するのかな?と思い、 減速しつつ駐車場内は狭いのでもう一つ奥の出入口から入ろうとそのまま直進、相手の車がいた出入口の前を通りすぎたと思ったら物凄い衝撃が・・・。相手の車が私の車の右後方(リアバンパー側面の真ん中辺り)に衝突しました。 相手の話しによると駐車場から右折して出ようとしたのだが、左右確認をしなかったため私の車に気付くのが遅れ、とっさにブレーキを踏もうとしたが間違えてアクセルを踏んでしまった。とゆう事でした。 先日相手保険会社から連絡があり8:2または9:1になりそうとの事でした。私のどこに過失があるのか問うと前方不注意または危険予測を怠った点だそうです。 後方からの衝突なのに前方不注意になるのでしょうか?相手に気付いて減速をしているのに危険予測を怠ったと言えるのでしょうか?後方から急発車されては回避不能ですし、仮に左に回避しようものなら壁に激突します。 ましてやアクセルとブレーキを踏み間違えるなんて、大事故に繋がりかねません。まぁ全治10日の頚椎捻挫を負いましたが・・・ この過失割合は妥当でしょうか?私は0主張を続けるべきでしょうか?

専門家に質問してみよう