• ベストアンサー

墓石建立(設置)の業者への心づけ!?

pekomama43の回答

  • pekomama43
  • ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.3

2です、少々付け加えさせてくださいね。 1番の方へのコメントを読んで思ったので・・・ >今、すでに来られて作業をしていただいてます。 午後にかかると言う事を聞いてましたので、 お昼の折は用意しています。 普通は開眼法要(納骨)の際にお渡しするものだと思います。(全て終了してから) 今日は墓石の設置だけなのであれば、まだお渡しにならなくても宜しいかと思います。 間に合えばよいのですが・・・

関連するQ&A

  • お墓建立時の時の事

    お墓建立での事ですが、石材店へお礼等をしますがこの時の袋の色は「赤袋」ですか?「黄袋」ですか?教えて下さい。又、親方にはどれくらい入れれば良いですか?その他手伝いの方々へはどれくらい入れれば宜しいでしょうか?その他その時に必要な事とかあれば教えて下さい。

  • 主賓への心づけについて

    下記についてアドバイスをお願いします。何番でも構いませんので・・・。 (1)スピーチを主賓にしてもらうのですが、心づけは必要ですか。    必要ならいくら位が相場なのでしょうか。    袋には「お車代」と書くのがいいのでしょうか。 (2)余興を一人でしてくれた友達には、やはり5千円くらい渡すのが    いいのでしょうか。   (3)受付の友達にはいつ心づけを渡すのが失礼がないのでしょうか。    後から渡すのがいいのかなと思っているのですが。    よろしくお願い致します!

  • スカパーのアンテナ設置

    スカパーのアンテナを設置したのですが、まったく映らず根気もないので業者に頼もうと思うのですが、設置費の相場はいくらぐらいでしょうか? プロに頼むわけですから、完璧にすぐに終わるのでしょうか?

  • 水洗トイレ設置費用

    水洗トイレにしたいと考えてます。 色々教えてください。 どのような業者に頼むと安いんでしょうか。大工、リフォーム業者、専門業者? 相場はいくらくらいでしょうか。安くていくらでしょうか。下水道間からの距離によると聞きますので距離に応じた費用は考慮しないといくらくらいでしょうか。 設置に際しての注意事項があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 引っ越し屋さんにお礼するものですか。

    引っ越し業者さんにお願いしていますが、その時に気持ちだけお金を包むように親から頼まれました。いくらぐらい包めばいいのかわかりません。3人来られるので、1人ずつ渡すようです。またのし袋になんと書けばいいのでしょうか。教えてください。

  • 墓石建立

    義父の一周忌法要にあわせて、墓を建て納骨したいと思います。 土地は既にあるのですが、予算が50万~60万円程しかありません。 土地は1.5平米ぐらいだと思います。 施工費込みで60万円ぐらいだと石は国産では難しいのでしょうか? 墓石は8寸角の極標準の物でいいのですが。 安かろう悪かろうでは困るのですがこれ以上の金額は出せません。 どんな石がいいのでしょう。 施工期間はだいたいどのくらいなのでしょう。 墓地は曹洞宗の寺にあり、自宅から車で1時間ぐらいの所です。 自宅近くの石材店に行こうかお寺近くの店に行こうか迷っています。 出張費とかかかるとお寺近くのがいいのかなと。自宅近くだと何かと便利だからいいかなと。 石材店に聞くのが一番いいのですが、その前に少し知っておきたいと思いまして。よろしくお願いします。

  • 墓石の建立について

    この度、父母が亡くなり分家しました。田舎の本家の墓地には、私の父が建立してくれた私の当歳の子供の墓(お地蔵様)があります。分家を機に家の近くに墓地を買い、先祖代々、父、母、子供の遺骨(遺骨はないので土)を納めようと思います。いろいろ考えた末に、墓石の正面には○○家の墓、裏面には建立者名を彫り、戒名は、彫らずに墓誌に○○家先祖代々の霊位、父の戒名没年月日行年、母の戒名没年月日行年、子供の戒名没年月日行年をそれぞれ彫ろうと思っています。戒名は墓石に彫るのがいいのでしょうか。墓誌は、必要ないのでしょうか。私の宗派は、曹洞宗です。

  • 墓石屋さんへの心付け

    このたび、義父の一周忌にあわせて、墓石を立てることになりました。 義母も6年前になくなっていて、夫婦石を立てます。 すでに、祖父と祖母のお墓も建っています。 一度、骨を掘り起こしてお墓を建ててもらうのですが、お心付け等しなくてもよいのでしょうか。何分はじめてのことでわからない事だらけで その土地の風習などもあるだろうし。ちなみに和歌山北部です。どなたか良きアドバイスをお願いします。

  • お墓を建てた時のお祝いについて

    主人の父が亡くなった為、主人の名前で新しくお墓を建立しました。 近々納骨ですが、一周忌法要が近いため、開眼供養の法要は別にする予定はありません。 一般的には、嫁の実家からも「建墓祝」を渡すものなのでしょうか? またその場合、いくらくらい渡すのが相場なのでしょうか? 私の実家のほうではごく近い身内だけでは墓石料として渡しているようなのですが、お祝いとしては渡す習慣はないようです。 義母が難しい人のため、きちんとしておきたいと思っているのですが… 何か参考になるようなことがありましら、お教えいただきたく思います。

  • ごみ引き取り業者の選び方

    リフォームして出たごみが多くて多くて処理に困っています ごみ回収業者や片づけお手伝いサービスを利用しようと思っているのですが どこを選んだらいいかちょっと分かりません 試しに見積もりを頼もうと思っているのですがその前に参考に業者を選ぶコツを ご教授願えないでしょうか たとえば軽四でごみを持って帰っていただく場合は何万くらいが相場か 片づけサービス1時間、1名頼むとおいくらくらいか、です 捨てたいのは粗大ごみと紙ごみ 整理に困っているのは紙ごみと母が買いためた雑多の生活用品です リフォーム業者が工事の際に母にとって大切なものを一緒くたに袋に入れたと 母が言うので手を出すことが出来ないでいます だからと言って女手二人ではどうにもできないので途方に暮れてる次第です・・・ うま

専門家に質問してみよう