• ベストアンサー

★賃貸★退去時の特約に関して敷金

noname#114696の回答

noname#114696
noname#114696
回答No.3

いつも思うんですが、なぜ最初に約束しておいて 最後の支払いになるとごねるんですか? これだけ特約が付いている物件なら、あなたが入居する 際もキチンと清潔に気持ちよく入居できたと思いますが その辺は如何なんでしょう? いくらキレイでも人の生活感が残る部屋に入居するのは 誰でも嫌な物です。 昔は居抜きもあったのかもしれませんが、ウチの物件は 消毒までしてますよ。 それは建物を守る為もありますが、やはり1番は入居者に 気持ちよく部屋を使っていただきたいからです。 たたみにベッドを置いたら跡が付くのは誰でも分る事。 なぜダンボールを一枚挟むとか、板を挟むとかしなかった のですか? その程度の手間を惜しんで自分のミスを人に押し付けるなんて どんな神経なんでしょう。 クリーニングは業者にもよりますが、うちでお願いしてる 方はトイレのタンク内からコンセントカバーの裏まで全て 磨き上げてくれます。 金額は物件の大きさや地域にも寄るので、指定業者と同じ 働きでいくらになるのか、ご自分で業者を探して見られては 如何ですか? ちなみに、うちのやり方だと、畳1枚に復旧不可能な凹み があれば1枚分の請求をすると思います。 使用感があっても部屋全部の畳の請求はしません。 もちろん物件によっては入居されただけで畳の表替えを するような特約を入れる方もいます。 それだけ畳は使用感も生活感も出ます。 フローリングもちょっとの傷で1面変えるわけには 行かないので、修繕の見積もりを取り、必要な部分を負担 してもらっています。 納得して契約した物件なのですから、最初から姑息な 手を使って値切るより、真摯に内容を話し合って解決に 持って行くのが人として当たり前だと思いますよ。 商品価値がなくなったのは単に年月の経過だけでなく、 あなたが使ったからでしょう? もし酷い請求を受けたなら話は別ですが、人のものを このように使ってくださいとお願いされて承諾した ご自分の責任もお忘れなく。

noname#67395
質問者

お礼

賃貸人の立場からのご意見ありがとうございます。 かなり穿った見解のようでここで説明をしても意味はないと思いますが、あなた様のような賃貸人の場合にはきちんと話し合いが必要なことがよくわかりました。 何を根拠にごねてるとご理解されてるのか、今までの経験と思い込みでしょうか?質問文をよくお読みになってください。 退去にあたって畳の凹みやこのような特約がある場合に、どういう判断がされるのかを知りたいのです。 それからキチンと清潔に気持ちよく入居することができましたが、原状回復の意味は新しい入居者のために賃借人が元の(新しい)状態に戻すことではないことはおわかりですよね?それは賃貸人様の方がよくご存じのはずです。 畳の下に何かを挟む手間を惜しんでるとありますが、この辺りについては詳しい内容書かなかったので誤解がありましたね。小さなコルクのマットを挟んでます。それでも跡がついてしまっています。 それから姑息な手を使ってと断言してますが、この文章からどうしてそこまで決めつけることが出来るのか甚だ疑問です。 商品価値がなくなるのは誰が使ってもきれいに使っても年月の経過によって当然起こりうることです。 賃借人の故意・過失がある場合、善管注意義務を怠ったことによる場合には、不当な請求でない限りは支払いをごねるつもりはありません。 自分の責任は承知のうえでどのような判断がつくのか、皆様からのお知恵とご意見をお伺いしたまでです。 どんな神経してるのかという言葉はそのままそっくりお返しします。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 賃貸契約書について

    私の賃貸契約書には、契約書付属書類があり、その内容が原状回復に関する事です。でもその内容がこちらにとって不利な事ばかりなんです…今回、引越ししようと思い、このサイトを見てると損している事に気付きました。私も初めて家を借りたので、契約内容をきちんと分からず、サインしていました。なので、こちらも悪いと思います。 内容ですが、 特別に本契約においては、通常使用に伴う汚損,損耗についても賃借人が負担する約款となっていること。即ち経年変化,自然損耗の場合であっても、当初契約時にリフォーム(新調)してある部分(例、畳、フスマ、クロス、カーペット)については、入居時と同じ状態に復元させること。同様に室内クリーニングについても賃借人の負担となること。とあります。 原状回復の工事も 管理会社がするとゆう契約になっています。このサイトを見てると自然損耗やハウスクリーニング代は賃貸人が負担とありました。やはりサインしている限り退去する際はしょうがないのでしょうか?

  • 退去時における特約事項について質問

    来月末で退去予定なんですが、契約書の特約条項の中に ●退去時賃借人は、入居期間の長期を問わず、現状回復に要する費用  他に、別途室内保全費として、家賃の1カ月分を賃貸人に支払うもの とする。 ●退去時における室内外の清掃は、賃貸人の指定する業者において実施 し、その費用は退去者の負担とする。 と、ありました。 この特約事項の内容のままだと敷金って返ってくるんでしょうか?

  • 退去時費用、エアコン修理費は借主負担でしょうか?

    お世話になります。 先月、3年住んだ賃貸マンションを退去しました。 退去する2か月前くらいにいつの間にかエアコンのルーバーが壊れておりましたが、エアコンは使えていたのでそのまま使用しておりました。 大家さんにはそのことは特に何も伝えずに退去しましたが、 退去後、ルーバーの修理費の負担をお願いされました。 入居の際の契約書には 「本物件の明け渡しを完了した時は、関係者立ち合いの上で室内点検をし、室内の清掃及び汚損・破損個所について乙の費用にて修理をする。」 「退去明け渡しの際室内を点検して、原状回復・清掃をして退去するものとし、次の補修費等は全て賃借人で負担します。(自然損耗・経年劣化は除く)※故意・過失による故障・破損・減失・汚損がある場合は、その修繕費用を負担します。」 との記載があります。 この場合はやはり借主である私の負担になるのでしょうか? もちろん、故意・過失があって壊れたわけではありません。 故障した時点で、大家さんに言わなかったのは申し訳なかったのですが・・・。 よろしくお願いいたします。

  • 退去時のこの請求は妥当でしょうか??

    7年住んだアパートを退去します。 退去時立会いで、敷金1ヶ月のほかに、6万円を請求されました。 これは、妥当なのでしょうか?? 敷金1ヶ月は戻らなくても仕方ないとしても、経年劣化の考慮もなく、高い気がします。 築25年 2DK 40平米のアパート 家賃5万円 敷金1か月 内訳 ルームクリーニング 4万円     畳張替え 6万円     壁クロス張替え 2万円  契約書には「経年以外の部分で、賃借人の責に帰する汚損、破損に関しては賃借人の費用をもっ        て原状回復する」  とありますが  入居時に交わした特約で「室内クリーニング・畳表替え・ふすまの張替えは賃借人負担とする」  という条項があります。   できれば、折半くらいで落としどころと考えていますが、甘いでしょうか??   どなたかご教授くださいませ 

  • マンション退去時の原状回復

    現在のマンションに入居して18年になります。 昨今問題の現原状回復と敷金充当の問題でお尋ねします。 私の場合、賃貸借契約書に、「畳の表替え」と 「襖の張り替え」については、退去時に賃借人負担で おこなうという条項があります。 このように契約条項に記載されている場合は、 例え18年入居しているから経年劣化による 損耗であると、家主負担ではと申し立てても、 ダメなのでしょうか? それと東京都は本年10月1日付で新たに賃貸に関する 紛争を防止するための条例を出しましたが、やはり、 それにも私のケースのような、賃貸人と賃借人の間に 特約がある場合を除くと規定しています。 畳や襖に関して明らかに経年劣化と認められる場合でも、 契約条項に賃借人負担とするという、内容を謳うことは 法律上許されるのでしょうか? 釈然としませんし、都条例などもザル法のような気が します。 その辺りのことを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 敷金返還の特約 退去時のトラブル

    お世話になります。質問させてください。 敷金を20万預けております。 8年余り住み、退去することになりました。 本日管理会社と立会いしたところ、契約書の特約において退去時の原状回復について書かれておりまして、借りた年数に関係なく綺麗にして返し、その費用は100%借主負担ということで、それぞれの単価が書かれてあり、8年住んだ私としましては、ほとんど全てが消耗しており、単純に計算するだけでも40万は超えそうです。(クロス張替えや畳入れ替え等)もちろんその特約について私は8年前に印鑑を押したのですが・・ 管理会社がいうには、平成14年?に最高裁判所の判決が出たらしく、特約事項は優先するらしいです。 これは本当なのでしょうか?工事も管理会社担当の工事につき、値段も単価も全て言いなりになってしまいます。 借りれば借りたほど原状回復金額が増えてしまうなんて・・

  • 退去時の敷金返還について

    賃貸の部屋の退去時の敷金返還についてお伺いします。 部屋を退去する時、通常の使い方なら畳の張り替えは借り主の原状回復の範囲でなく、貸し主負担だと聞いたことがありますが、私の部屋の重要事項説明書を見ると、特約事項として「退去時の畳表替え及び室内清掃費は借り主負担」と書いてありました。 この場合はやはり私が全て負担しないといけないのでしょうか? どなたかアドバイス、よろしくお願いします。

  • 賃貸契約書の特約事項について

    契約書の特約事項に (7)【原状回復費用】本契約に伴う原状回復にかかる退室時のルームクリーニング費用および原状回復費用については貸主の負担とします。ただし、故意過失を問わず、借主の責に帰すべき事由による補修費用は借主の全額負担とします。 と記述されていますが、通常使用で生じた損耗は元々貸主負担で故意過失が敷金などから現状回復費用として使用されるんですよね? 特約事項だと費用かからないという事ですか? また「ただし、故意過失を問わず、借主の責に帰すべき事由による補修費用は借主の全額負担とします。」とは何を指すのでしょうか?

  • アパート契約時特約のハウスクリーニングについて

     来月からアパートを始めて借りるものです。 最近敷金のトラブルが多いようなので契約時の資料をよく目を通しているところです。そこで特約部分に気になった記入があったので質問します。 内容は「貸室の引渡し時、室内クリーニング費用は賃借人が負担」とありました。原状回復ガイドラインなどをみると、普通ハウスクリーニングは貸主が負担のようなことが書いてありました。  このような場合、室内クリーニングというのは自分で大掃除のようなことをすればよいことなのか?  それとも業者に依頼しなくてはいけなく、そのすべての費用を自分で負担てことなのか?  少し遠まわしの表現なので逆に怖い気がします。 どうしたらよいでしょうか? こういった特約とかはなくしたほうがよいのでしょうか?  補足ですが、普通の契約文には修繕負担の部分で「貸室の明け渡しに際し、通常使用の損耗を除き、原状回復しなければならない。その内容は賃貸人と賃借人で協議する。」とあります。 よろしくお願いします。

  • 退去時の敷金について

    こんばんは  退去時の敷金のことでお詳しい方がいらっしゃったら 教えてください 今まで住んでたアパートを退去することになりましたが 入居時はエアコンがついていなかったので自分で購入し取り付けました が契約書にはエアコン付となっており大家さんが契約書に書いてあるからとエアコンを持って出ることも許しません それとペット許可のところだったのですが 傷などがついていないところも動物は走り回っているから全部をリフォームするといってそれも 契約書に書いてあるといって全く話をきいてくれません 自分でいろいろ調べたところ原状回復義務の不履行による損害賠償債務も敷金が担保する債務ですが、原状回復とは「入居時の状態に戻すこと」ではありません。家主は家賃を受け取る代わりに修繕をしなければならない立場にあり、入居時同様の状態に修繕することは家主のすべきことであって借主の義務ではないからです。ですから、経年変化による自然損耗や借主の故意・過失に関わりなく生じる通常損耗について、それがない状態に戻すためのリフォームをする義務を借主が負担する必要はありません のように書いてあるサイトを見つけたのですが契約書に関係なく 敷金は返ってくるのでしょうか?エアコンはもっていってもいいのでしょうか? 間にはいっている不動産屋さんは消費者センターに聞いてください・・ 見たいな感じでたよりになりません