• 締切済み

ふたり暮らしをつづかるかひとり暮らしをするか

z_574625の回答

  • z_574625
  • ベストアンサー率16% (144/899)
回答No.4

普通に考えれば、あなたが出ていけば、お姉さんが月8万の家賃を負担することになりますよね。相手が親なので、融通はきくかもしれませんが。 お姉さんにとって負担増になるのであれば、お姉さんも、あなたが出て行くのを嫌がるかもしれません。 家賃の高いエリアであれば、その家は他人に貸して家賃収入を得て(場合によっては親から小遣いを貰って)、姉妹は共に独立するという選択肢もあると思います。 他の方も回答されてますが、親ともよく相談する必要がありますね。 お姉さんとの縁が薄くなることを心配していますが、仲の悪い姉妹であれば、これから結婚したり出産したり親が先立ったりするにつれて、いずれ縁は薄くなるものです。今まで一緒にいたのですし、どうせ薄くなる縁ですから、特に気にしなくてもいいのでは?

nimo246
質問者

お礼

私が出て行けば当然、親の経済的負担が増えるのは確かです。 ただ、現在のマンションも、元はといえば親が老後(1.2年後)の居住用に購入したもので、私は購入時にノータッチでした。ですので、ローンの返済は原則親が責任を持つものだという私の考えは大人げないのでしょうか。 いずれにしても、親とよく話し合ってみます。 どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 二人暮し…これで足りる?

    現在正社員として働いていますが、退職し、アルバイトをしようと思っています。 そして、兄弟と二人暮しをしようと思うのですが、 アルバイトだと多分収入は12~13万円ほどになってしまいます。これでも二人暮しはしていけるでしょうか? 予想が出来なくて…。 簡単に計算すると、 家賃(共益費込み)75,000円÷2=32,500円 食費       3,0000円÷2=15,000円 電気ガス水道   10,000円÷2=5,000円 ネット代     5,000円÷2=2,500円 雑費       6,000円÷2=3,000円 携帯代      5,000円 こんな感じだと思うのですが、どうでしょうか? 何か忘れている物はあるでしょうか? 食費はけちる自信があるのですが。 遊び代も4万ほど欲しいので、すると貯金は2万円ちょっとしか出来ないです…。 20代前半ですが、毎月貯金2万円ちょっとずつじゃ厳しいですか?一人暮らしの方は、どの位貯金されているのかなぁ。 また、初期費用として、大体いくら貯めれば良いですか?兄弟と半分なので、少しはラクかとは思うのですが。

  • 2人暮らしの色んな事について・・・・

    異性(彼氏彼女の関係ではない)人と、家賃を安く済ませたい為、 2人暮らしをしようと思っているのですが、家賃は半分で簡単なのですが、 電気、水道、ガスなども、半分ずつで、1つ困ることがあって、 異性(男性)は、食事の用意とか出来ないし、それは私がしたいのですが、 そうしたら、食費とか、一々「今日は¥4,000かかったから¥2,000ちょうだいね」 とかしていたら、細かい端数もでるし、面倒なので、 1回の食事に付き¥500、とかにした方がよいのでしょうか? それか月に¥5,000とか貰って、今日は作ったり作らなかったり、 と自由にした方が良いでしょうか? 食費の所で悩みます・・・ 2人暮らしとかをしていて、経験ある方、何か良いアドバイスお願いいたします。 1人ぐらしさえ、した事がないので、参考にしたいので、2人暮らしについてなど 何でもよいので、何か教えて下さい、お願いします。

  • 横浜市磯子区辺りの二人暮し

    横浜市磯子区での2人暮らしを予定しています。 家賃を除いた生活費として、水道光熱費がどの位かかるか教えて下さい。 2人とも仕事をしているので、昼間は家に居ません。 ガスは都市ガスです。

  • 一人暮らしの1ヶ月の生活費

    最近一人暮らしを始めました 1ヶ月にかかる生活費はどのくらいなのでしょう? 家賃5万2千+共益費2千です 自炊するつもりなのですが、光熱費、水道代、食費はどれくらいしますか? 外食はめったにしません 手取りは約18万です

  • 一人暮らし

    手取り15万程度で、一人暮らしをすることは可能でしょうか? 家賃は4万程度のところです。 車のローンが二万程あります。 食費や水道光熱費等、どのくらいかかるものなんでしょうか? 回答頂けると嬉しいです。

  • 大学生の一人暮らしについて

    春から大学生になり一人暮らしを始めるのですが、親から仕送りの10万から家賃を引いて大体6万8000円くらいだと言われました、その中から、(水道代、電気代、ガス代、携帯料金、インターネット料金、食費)を自分で出せと言われました、これらの出費を引いたとしてどのくらい残ると思いますか?、またどのくらいの生活水準が見込めますか?※福岡県内です。

  • 二人暮らしの経費

    彼との同棲を考えています。 一人暮らしですが、二人になった場合、どのくらい生活費が掛かるのか 検討がつきません。 教えて下さい。 車なし、ローンもなし、家賃は12万円を予定しています。 主に食費や光熱費がどの程度掛かるのか、 一人暮らしとは違いますよね。 ちなみに、一人暮らしで"最低限"の暮らしで15万円かかっています。 ざっくりと 家賃 :120,000 携帯 : 8,000(二人で) 小遣い: 60,000(二人で) 電話 : 6,000 電気 : 水道 : ガス : 食費 : 食費は40,000円に抑えるのが平均的のようですが、 実際はどうでしょうか?

  • リゾバで貯めたお金で一人暮らしは可能か?

    リゾートバイトを1年契約でするとします。 時給が1000円、食費・光熱費・寮費は無料です。 これを1年間本気で貯めたあとに一人暮らしを することはできるでしょうか? また、親からの援助なしに一人暮らしされている方、 だいたい1ヶ月の出費(家賃、光熱費、食費)は いくらくらいかかりますか? フリーターで、時給1000円前後ではやりくりは しんどいですか?

  • 1人暮らし

    1人暮らししたらどれぐらいのお金が必要になるのか知りたいです。 地方(関西)住みなのですが、家は特に拘りとか考えてなく家賃が安ければ助かるなと思います。 家賃、国民年金、住民税、光熱費、食費など合わせてどれぐらい必要になりますか? 実家暮らしで税金なども払った事がないので、1人暮らししたらどれぐらい掛かるのかも分からないです。 家賃は大体3万〜4万までだと助かるなって思いますが……

  • 夫婦2人の生活費(下記内容でやっていけますでしょうか・・・??)

    夫婦2人の生活費(下記内容でやっていけますでしょうか・・・??) これから結婚予定ですが、 夫婦2人、10万で生活していく事は可能でしょうか? 漠然としている内容で申し訳ありませんが、生活費は、家賃(駐車・共益込み)・食費・水道光熱費・ 可能であればネット代と考えております。保険代・携帯・貯蓄・雑費などは含まない計算です。 現在、家賃55,000円のアパートを考えており、その分を差引いた45,000円で、上記の費用をまかなう事は難しいでしょうか。食費・水道光熱費などの流動費があまり把握できてない状態です。初歩的なことかもしれませんが、アドバイスいただければと思っております。宜しくお願いします。