• 締切済み

暖簾代とは?

グループ会社の一社を任され、運営していますが、最近になって、グループのオーナーから暖簾代云々の話が出てきました。 代表取締役は自分で、株も譲渡してもらっています。なので、独自での運営を始めたとたんにそのような話が出てきました。 そもそも、暖簾代とは何を指すのでしょうか。 抽象的な質問ですが、アドバイスお願いします。

みんなの回答

  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.2

まぁ、払わなければ、相手は訴訟起こしますから、その後で弁護士に頼んでもいいですけどね。 税理士を頼んでいるのであれば、必ず後ろに弁護士がいますから、無料で教えてくれると思います。税理士でもわかることなのかも知れませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.1

料理屋などで修行して独立したときに、のれんを分けてもらうと言います。 そののれんの代金です。 親会社のブランドで商売するのなら、暖簾=企業名+顧客で親会社に対し上納金を納めろということです。 フランチャイズなどはみんなこういうシステムですね。

ymjapan
質問者

お礼

toro321さん、ありがとうございます。 自分の場合ですが、事業分割みたいな感じでの別れ方をしているので、社名も違います。そもそも、暖簾代というよりかは、手切れ金みたいな感覚で言われている感がするのですが。 ややこしくなりそうなので、法律家に相談するべきか悩んでいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 株の事(登記?)について質問です。

    株の事(登記?)について質問です。 主人が取締役を務める小さな会社なのですが、主人が200株、別の代表取締役が100株所有しています。この前、登記簿を見たところ、「株の譲渡は代表取締役が決められる…」みたいな事がかかれていました。 これは、主人の株も、代表取締役の権限にて譲渡できるという事なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • このケースで代表取締役が解任される場合を教えてください

    代表取締役が株の1/3を持っている。 他の人間(事実上のオーナー)が株の過半数を持っている。 数年前からの会社法で、取締役の解任は過半数の株を持っていれば可能と聞きましたが、代表取締役の場合はどうなのでしょうか? 取締役会を開いて、取締役の過半数の決議で降ろすしかないのでしょうか? もしそうなら、株の過半数をもっているオーナーが、 1 取締役員の過半数が、現在の代表取締役の解任に賛成するようになるだけの数の役員を新たに送り込む 2 現在の代表取締役の解任に反対する取締役たちを(その数が過半数を割るまで)辞めさせる という手続きになるでしょうか? さらに代表取締役をただの取締役からも降ろしたい場合は 3 代表取締役から取締役になった時点で、取締役からも解任させる という段取りになるのでしょうか? また以前なら1/3の株を持っていれば特別決議拒否ができたはずですが、現行1/3の株をこの代表取締役が持っていても何の効力もないことになるのでしょうか? ご教授のほどよろしくお願いいたします。

  • 社員の給料の金額って誰が決めるんですか?

    先日、社長から給料を上げていただける旨の話を頂戴したのですが・・・ 残念な事に、グループのオーナーから『ダメだ!』との返答。 実際、社員の給料を決めるのは、誰なんでしょうか? 私は、代表取締役社長だと思っていたのですが・・・。 オーナーって、ただ株を持っているだけで、社員の給料まで決める事って出来るんでしょうか?!

  • 株の無償譲渡について

    資本金4900万円の中小企業の代表取締役社長になりました。わたしに株購入の資金が無く専務取締役の好意で6000株の持ち株を無償譲渡したいといわれました。取締役会の承認もいただきました。額面1株500円です。株式譲渡、名義変更による費用はかかるのでしょうか?専務の持ち株は1万5千株です。また、代表取締役会長が全体の20%程度を保有しています。宜しくお願いします。

  • 会長から社長への株式譲渡

    オーナー会長が他人たる社長(現在会長と他人たる社長の2人が代表取締役である状況)に会社承継させる場合で株のすべてを譲渡する場合、株の譲渡価額を自由に決めては税務署等に否認されるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 株の譲渡は勝手にできるのでしょうか?現在 会社の持ち株の状態は代表取締

    株の譲渡は勝手にできるのでしょうか?現在 会社の持ち株の状態は代表取締役 30% 取締役 30% 出資会社 60% の状態です。出資会社の持ち株は代表取締役などの了承がなくても勝手に他社へ譲渡できるものなのでしょうか?または譲渡しますなどの申し入れなどは必要ないのでしょうか?

  • 代表取締役病気に伴う株主総会等について

    代表取締役が脳梗塞で倒れてICUに入ったままなので、新しい代表者を決めたいのですが どうすればいいのでしょうか。 S社全株式7600株、役員:代表取締役A4,400株(ICU治療中、判断能力なし)、取締役B200株、監査役C200株、他に役員でなくD400株、E200株、F200株、L社2,000株(この会社の代表者はA一名) 1.株主総会の召集は誰の名前で行えばいいのか、株主が集まった時にその場でもいいのか 2.Aの代表取締役をそのままにDにも代表取締役をさせたいが可能か 3.監査役Cが反対している (なおL社の株主は全株数460株、内A112株、B174株、C174株) B,C,D,,E,FはAの実子。 いままでAは具体的経営にはタッチしていなくて、運営はCが行っていた。今回決算で赤字になりそうなので最終的には会社解散を考えている。Dは以前専務をしていて会社の内容に詳しいのでC以外の兄弟で何とか運営をしてもらおうとなって、今回の代表取締役をお願いするものです。 解散時は資本金を取り崩して(足りないときはAの財産から)取引先に迷惑を掛けない状況にする。 どうしたらよろしいか、ご教授願います。

  • 宛名の敬称

    ビジネス文章の宛名の書き方について質問がございます。 例えば、会社一社の代表取締役の方への書き方は以下のようになることはわかりました。 「○○株式会社 代表取締役 △△様」 今回メールでお返事を書かなくてはいけない方は、「●●グループ」というグループの中の「4社」の代表取締役社長さんなのですが、こういった場合はまず●●グループと書き、その下に4社の名前を全て書き、代表取締役 △△様 となるのでしょうか? ここで引っかかってしまって、お返事を出せずにおります。 恐れ入りますが、どなたか正しい書き方をアドバイスいただけますでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 代表取締役の権限

    所謂、オーナー会社の雇われ社長ですが、自分は代表取締役社長で、グループ会社のオーナーが代表取締役〔他の会社も同様)をしています。  代表取締役が2人いることになるのですが、それぞれの権限はどのようになるのでしょうか。お互い、もう一方の代表取締役の了解なしに、会社の不動産等の売買等が出来るのでしょうか。一方が勝手に行った不動産売買は、有効でしょうか。

  • 経営権の譲渡

    有限会社 資本金300万 発行済60株 株主 夫A50株 妻B10株です。代表取締役A 取締役BCD このたび高齢になったので従業員Xに会社を譲ることにしました。そこで手続き・登記のことでアドバイスお願いします。株主総会、取締役の過半数の決議、株式譲渡契約が必要? 問題は、Xに退職金を支払う代わりに株式を譲渡したいと考えていますが、そもそもこれが認められるのか、仮に認められるとしても、譲渡契約書、株主総会議事録に記載する文言がわかりません。よろしくお願いしまあう

Windows11へのアップデート情報
このQ&Aのポイント
  • Windows11へのアップデートが10月5日より開始されました。
  • Windows Updateから更新は、使用中のPCに対してバックグラウンドでテストと検証を行い、アップグレード対象かどうかやアップグレード可能な時期について情報が表示されます。
  • Windows11の「PC正常性チェック」アプリで適合と表示されない場合、更新情報は届かないようです。また、UEFI/セキュアブートをONにしないと更新情報は届かない可能性があります。
回答を見る