• ベストアンサー

三年寝太郎の名に恥じません。

わけあってニートのような生活しています。(資格浪人。) 昔から体力は無かったのですが、運動してないせいかありえないくらい睡眠をしてしまいます。 高校生のときは6時間で昼寝3時間ほどですんでいましたが、今の生活は最低10時間は寝ています。 6時間だと非常に機嫌が悪いです。 寝る時間は12時から2時の間なんですが、おきるのは10時から12時ほどで、午後は勉強をしています。 特に体は使っていません。 一年ほど前から夢ばかり見るようになりました。 長い夢を一つ見て、一度9時前とかにおきて5度寝くらいして、その間に夢をいくつかみます。 最近では自分のみたい夢さえみれる始末です。 ただ最近は昼寝はまったくしないので寝る合計の時間がかわっただけ…なのでしょうか? 来年から大学なのですが、社会に出る前に大学を出ることができそうになくて心配です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minaaoi
  • ベストアンサー率61% (133/218)
回答No.2

自律神経が狂っているのではないでしょうか? 一度、自律神経が狂うと元に戻るのには3ヶ月かかると言われています。 私は自律神経が狂っていて、日頃は1時半ぐらいに寝ているのですが、土日はほっとけば12時近くまで死んだ様に眠ってます。 平日はさすがに仕事という意識がありますが、眠たいのでやはり遅刻ギリギリまで寝てます。 自律神経が狂っているお陰で、疲れやすい体質になっているので、夕方になるととても眠くて家に帰ったらパタンキューでご飯を食べない時もあります。 人間の体というものはとても不思議で、リズムというものがあります。 はっきり言って「規則正しい生活をするのが一番体にいい」です。 まあ、そうは言っても今までの生活リズムというものもありますし、一度狂ってしまったものを元に戻すのも大変です。 > 寝る時間は12時から2時の間 との事ですが、はっきり言って遅いです。 いやー、人の事は偉そうに言える立場でもないんですが・・・(汗) たまに、早く寝るとそりゃもう次の日きっちり眼が覚めて、さわやかだったりします・・・ 睡眠時間というのは、人によって違います。 6時間ぐらい寝て平気な人もいれば、8時間ぐらい寝ないとすっきりしない人もいます。 その辺りはばらつきがあるので、一概に睡眠時間についてはこうだという答えはありませんが、12時までに眠る努力をされてみてはいかがでしょうか? あと、必ず太陽に少しでもいいので当る事。 これは、将来骨粗しょう症を防ぐ意味において、太陽に当る事は丈夫な骨を作ることが出来ます(もちろん、骨を作る栄養を取ることも大事ですが・・・) それから眠る30分前には、リラックス出来る状況を作る事。 リラクゼーション音楽を流して温かくして布団にもぐるのも一つの手ですね。 パソコンなんてもってのほかですよー。 眠る前に神経を張り詰めさせる様な事をしたら、体は眠っていても精神は眠りません。 ちなみに、精神がちょーとだけ弱い私は、普段を頑張りすぎると次の日起きていられないという状態が起こったりします。 これは、体が眠っていても精神が眠っていないので、完全には眠れていないという事です。 というワケで今現在はその日の状況によって睡眠薬を飲んだりして、精神の安定を図るようにしています。 体のリズムを戻すのは大変ですが、少しずつでいいので、調整していってみてはいかがでしょうか?

fomulea
質問者

お礼

なるほどー。いろいろ解決法はありそうですね。 ひとつずつ実践していきたいとおもいます^^

その他の回答 (1)

  • makironn3
  • ベストアンサー率14% (33/227)
回答No.1

はじめまして、同じような経験しました。超ハードな仕事を10年続け再度仕事をし始める3年間はあなたと同じ、夜2時就寝、昼12時起床、食事をとり、夕方まで昼寝、、思い返せば、生活に緊張感が無いせいだったと思います。特にしなければならない事も無いので、精神的に緊張感がなく、だらだら寝てました。精神はだらけてるのに、身体は疲れてないので、眠りが浅かったので、何時間でも浅い眠りを続けていたと自分で分析してます。アドバイスとしては毎日1時間程度、ジョギングかウォーキングをお勧めします、身体も適度に使うと深い睡眠が摂れて、今より睡眠時間が短くなるのでは??

fomulea
質問者

お礼

最近筋トレもさぼり気味ですので、またがんばってみたいとおもいます。 実際緊張感のない生活なんで、こまったものです… お礼遅れてすみません(アセ)

関連するQ&A

  • 下の子のお昼寝のリズム

    我が家の下の子は3ヶ月になったばっかりですが、上の子に合わせた生活をしているため、起床時間・授乳時間・お風呂・就寝時間は毎日同じ時間です。まだ3ヶ月ということもありお昼寝の時間だけが一定ではありません。 ・午前寝:朝8時に起きて授乳後しばらくして1時間くらいねんね ・午後寝:12時くらいに授乳するとしばらくしてねんね      15時くらいにまたウトウト ・夕方寝:16時の授乳後しばらくするとねんね だいたい毎日上記のようなねんねのリズムです。 12時~16時の間にまとめて寝れれば良いのですが、上の子がいるのでうるさくてぐっすり眠れない日もあります。そんな日は夕方からまとめて寝てしまうか寝れないままグズグズしっぱなしかです。 これから午前午後1回ずつのお昼寝をさせるのにあたり、お昼寝のリズムは自然にできますか?それともリズムは親が作るものでしょうか? 上の子のときはほとんど家にいたので、授乳時間が一定になってからはいつでも同じ時間にねんねしていたので、体力がつくにつれて自然に朝・昼・夕方寝ていたうち夕方のねんねがなくなり午前午後1回のお昼寝のリズムができました。 しかし、現在は上の子に合わせて児童館などへ出かけています。だいたい同じ時間に行き同じ時間に帰宅しているのでバラバラな生活はしていませんが、そのせいでねんねの時間がいつまでも定まらないのではないかと心配しています。 寝たい時に寝れる生活=リズムがつきやすい 寝たいのに寝れない=なかなかリズムができない ということはないでしょうか??

  • もーすぐ1歳7ヶ月になる娘についてです。

    もーすぐ1歳7ヶ月になる娘についてです。 最近体力がついてきたからか、あまり昼寝をしなくなりました。それに伴い、夜泣き?のような、夜中に泣き続けたり、完全に目が覚めて数時間寝なかったり、何度も起きるということが増えてきました。 普通はあまり昼寝をしなければ夜グッスリとなる気がしますが…。 これには何かメカニズム的なものがあるのでしょうか? 夜泣きする日は決まって昼寝をあまりしなかった日です。 今までは午後から2時間程度寝ていましたが最近は午後から45分くらいです。 起床7時半、就寝9時は変わっていません。 寝不足続きで、この先が不安になってしまいました。このような経験された方いますか? アドバイスお願いします!

  • 質のいい眠りができない(-_-;)

     こんにちは。よろしくお願いします。  私は、20歳の♀です。最近、質のいい眠りが出来ません。睡眠時間はしっかりとろうと、遅くても12時には寝ます。・・・で、おきるのは、7時ぐらいです。でも、起きたときにまだ寝たりない感じがします。二度寝はしません。というか、出来ないんです。それで、午後の3時頃にお昼寝を1時間ぐらいしてやっとスッキリする感じです。  今は、学校が休みのため昼寝とかもできるけど、また学校の生活に戻ったらって考えると、やっぱり治したいと思います。  質のいい眠りにつくにはどうしたらいいんでしょうか?教えて下さい。

  • お昼寝について

    個人差があるとは思いますが、10ヶ月の子はお昼寝って1日にどのくらいするんでしょうか? と言うのも、最近夜の寝つきが悪くなり、お昼寝のしすぎなのかな?と考えています。 午前は9時~11時、午後は2時~4時に寝ています。 起こさなければいつまでも寝そうな感じなので2時間ぐらいで無理やり起こしてはいるんですが、 それでも夜なかなか寝てくれません。 また眠りが浅いのか、夜中に何度も起きて布団の上を動き回っています。 やはり、お昼寝のしすぎでしょうか?それともお昼寝の時間に問題がありますか? 午後8時に寝させるにはお昼寝を何時にきりあげるべきですか? 個人差はあると思いますが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 疲れさせるには?

    1歳2ヶ月の女の子です 夜なんか本当に寝なくて12時がざらです 体力が有り余ってるようです 昼に散歩に出かけてなんとか体力を減らそうとはしてますが、それでも寝ません 雨の降る日は私が可能な限り体使って頑張ってます。(つもり) 昼寝は午前午後1回ずつで、午後寝は遅くても4時までにはおこしています。 同じ様な方いますか? 子どもを疲れさせる方法あったらぜひお願いします。

  • アルバイトの延長を断りたいのですが…

    いつも丁寧な回答ありがとうございます。 18歳女です。 引きこもりがちのニートだった私が今月からアルバイトを始め、午前中五時間働いてます。 最近になって午後から働く人が一人居なくなるみたいで、私に午後から入って欲しいと言われました。 どうしても必要らしいのですが、私としては入りたくありません。 甘えかもしれませんが、この前まで引きこもりだったり、摂食障害だったこともあり体力や精神面でもまだ弱くあまりストレスが掛かると続かないと思い五時間勤務にして午後から休んだり趣味の時間にして、そのお陰か辛くないし毎日が充実しています。 夜は運動をするようにしています。 出来れば今はこの生活を崩したくありません。 ですが午後から何してるか聞かれたことがあって、寝ていますとその時は言いました。 なので用事がないことはバイトの人は知っていて、断りづらいです。 今は精神的にも体力的にもきついかもしれないから出来ないなんて言えないですし。 どのように断るのが良いでしょうか? ただやりたくないと言うのは無責任ですよね…。 何かアドバイスしていただくと助かります。

  • 2歳児 生活リズムが整いません

    1歳4ヵ月から保育園に通っています。 先日、保育士さんより昼寝の時間に寝ない(昼食の時にウトウトしてしまい昼寝の時間になると目が冴えて寝ない)ので生活リズムを整えて下さいと言われました。 うちでも21時には寝てほしいのですが毎回寝るのが22時から22時半、翌朝は7時に起こしますが寝不足で不機嫌です。 生後3ヵ月の頃から、『寝んねトレーニング』をしていました。(別室で寝かし泣いても一定時間ほっとく。今考えるとスパルタですね・・)1歳になるまでは、寝んねトレーニングのせいか寝かしつけに苦労しなかったのですが別室で寝るのが嫌なのか泣くようになり1歳すぎから一緒に寝ています。 自力で寝るような感じできてしまったので、抱っこでゆらゆらとかお尻をポンポンするなどの寝かしつけができませんというか寝ません(保育園で指摘された)。本人が寝るまでひたすら寝たふりをするのですが、お腹の上に立ったりと残りの体力を消耗させるべく動きまわっています。 昼寝をしない日は、午後がグズグズで夕飯を食べたあと寝てしまい(18時~19時)翌朝まで寝てることが多いです。翌日はたっぷり寝たので昼寝せず・・・という感じで生活リズムが整いません。 今日も昼寝をさせようと頑張りましたが全く寝ず、今になり寝てしまいました・・・。 保育園に通っている子達は、みんなお昼寝の時間は寝てます(大きい子は寝ませんが)と言われ保育園に10ヵ月通っているのに生活リズムが整わないのはおかしいとのこと。 どうしたら生活リズムが整うのでしょうか。

  • 昼夜逆転の生活…

    始めまして。 今年大学受験に失敗して自宅浪人をしています。 ・昼夜逆転の生活 ・どんなに寝ても疲れが取れない ・寝すぎ(過不眠症?) とにかく起きれないんです… 現役の時は受験勉強で3時間くらいしか寝てなかったんですけど 眠くても「学校行かなきゃ…」と起きていました。 受験に失敗して自宅浪人になったんですけど、 10時間くらい寝てしまいます。 二度寝はあたりまえ、目覚ましの音も聞こえない…と本当に困ってます。 浪人させてもらってるので、1日12時間くらいは勉強に当てたいと思ってるんですが、 寝すぎ+起きた後もダラダラしてしまうので勉強時間も削れていってしまいます。 それに昼夜逆転の生活になってしまってます… 朝4時くらいまで勉強して昼の2時くらいまで寝ている…という感じです。 最近は何とか2時くらいには寝て朝8時に起きて図書館に行ってるんですが 今まで10時間くらい寝ていたので図書館で寝ちゃうんです… そこで質問させてもらいたいんですが 昼夜逆転の生活を直すにはどうしたらいいか教えてもらいたいです。 あと、せめて睡眠時間は6~8時間に抑えたいです。 二度寝を防ぐ方法などありましたら回答お願いします!

  • 1ヶ月半の赤ちゃん。昼間、寝てくれません…。

    1ヵ月半になる娘のことです。 この間の土曜日から昼間寝なくなってしまいました…。 それまでは夜も4~5時間くらい寝て、昼間も午後3~4時間くらい昼寝したりと結構寝てくれてたんですが…。 ここ2~3日は朝10時くらいに起きてから寝ても1時間。 しかもその1時間も抱っこしてないと寝ないので、家事ができません。 午後3時間でも昼寝してくれればいいんですが、午後も断続的に眠りに落ちる感じで、夜、19時くらいにグズりながら沐浴まで(だいたい22時半~23時くらい)寝てくれて夜また寝るといった感じです。 生活のリズムは一緒なのに、いきなりここ2~3日の間に寝方が変わってしまってどうしてなんだろうと思い、質問させてもらいました。 寝る時も最近グズり気味だし…。 赤ちゃんにスムーズに眠ってもらえる方法とかアドバイスとかありますか? 初めての育児でどうしていいものやら困っています。 宜しくお願い致します。

  • 昼寝をしない2歳児の一日

    うちの子はここ最近、寒くなってから昼寝をしなくなりました。 その代わり夜はお風呂、夕飯を前倒しして8時前に寝てしまいます。 今までは昼寝の間、自分の時間が持てて息抜きできてましたが起きてる間は午後も外遊びに連れ出した方がいいのでしょうか? 午前中は10時までに家事を済ませるようにして2時間くらい外遊びしています。 買い物は今は一緒に連れて行くとたちまち走り去ってしまい、知らない間に店の外に出てしまったりで危ないので週末、主人に子供を見てもらいまとめ買いをするため、普段の日は行かないようにしています。 同じように昼寝をしない子をお持ちの方は午後、どのように過ごされていますか?

専門家に質問してみよう