• ベストアンサー

史記について

banzaiAの回答

  • banzaiA
  • ベストアンサー率16% (100/595)
回答No.1

>於是、乃解其宝剣、繋之徐君・・・始吾心已許之。 の・・・のところを明らかにして下さい。 思い出すのに時間がかかるので。

関連するQ&A

  • 史記の漢文の訳を教えてください

    史記の訳について 李札之初使、北過徐。徐君好李札剣。口弗敢言。李札心知之。為使上国、未献。遷至徐。徐君已死。於是、乃解其宝剣、繋之徐君冢樹而去。従者曰、不然。始吾心已許之。豈以死倍吾心哉。

  • 史記の『廉頗藺相如列傳』のある一文の返り点の付け方

    現在、史記の『廉頗藺相如列傳』を読んでいるのですが、 於是王召見問藺相如曰…是に於て王藺相如を召見し問ひて曰わく の返り点の付け方がわからなくて困っています。  於 レ  是  王  召 二|  見  問  藺  相  如 一  曰 にすると”問”の語順がおかしくなってしまい…  召 二|  見  |  問 にすれば読めますがこれは認められませんよね? 私のわずかな知識では限界がありますので、どなたかのご教授願いたいです

  • 始皇帝二十八年は、紀元前何年ですか。

    中国の古代史を勉強しています。 史記(司馬遷撰集)の卷六、秦始皇本紀第六の始皇帝二十八年の記事に、「齊人徐市等上書言海中有三神山名曰蓬莱方丈瀛洲僊人居之・・」 とあります。 意味は「齊の人徐市(じょふつ)らが皇帝に上申書を提出した。その中で『海中に三神山が有ります。名を蓬莱(ほうらい)、方丈(ほうじょう)、瀛洲(えいしゅう)、という。僊人(せんじん=仙人)が住んでいます』」・・ですが、 始皇帝二十八年というのは、西暦でいうと、紀元前何年でしょうか。 教えて下さい。

  • 史記について

    漢文で史記をやっているのですが、参考に史記についての感想、解説を教えてください。解説の載っているサイトでもOKです。お願いします

  • 史記★☆

    史記を解りやすく言うと、どのようなことを言っている本なのですか? 歴史書なのは分かるのですが、難しそうで、、、。

  • 史記について

    中国の史記についてもっと詳しく読んでみたいと思っているのですが、たくさんあって困ってます。 最初は白文のものを探していたのですが、Amazonなどでは見つからず現代語訳されたものがほとんどでした。 そこで質問なのですが、史記について詳しく書かれた本についてオススメの物があればぜひ教えて下さい。

  • 史記について

    ※カタカナが送り仮名で()は返り点です。 「言ヒ(二)諸将ノ能不ヲ(一)」が「諸将の能不を言い」だとすれば 能不とは何のことなんでしょうか? 辞書には能否しか載っていないし 読み方もイマイチわかりません。

  • アウシュヴィッツ強制収容徐の中を見学された方

    アウシュヴィッツ強制収容徐の中を見学された方にお聞きします。私は番組で収容徐の中身を拝見したことがないのですがシャワー室と騙されてユダヤ人が入らされた毒ガス室の壁を見ると人の顔がアチコチ無数にあった様な気がしたのは私だけでしょうか? それを発見したとき頭痛がしたんですよ

  • 霊視について

    知り合いで霊視が出来る人がいます。 ただ、最近知ったのですが霊視や徐霊などができる人は 短命だと聞きました。 とても大切な方なので、恐くなってしまいました。 どうして短命になるのでしょうか? 人の気をもろに受けてしまうからですか? また、1番は霊視や徐霊をしないことでしょうが 霊媒師という職業柄でしたら不可能だと思います。 そういう場合、自分で守る方法があったり 周りがなにかサポートしてあげることはできないのでしょうか? 例えばレイキなどは効果あるのでしょうか? できることがあれば守っていきたいです。 見えない力というものに興味があるのですが、 恐い側面を知ってしまい動揺してしまいました。 よろしくお願いします。

  • 中学2年生です。この問題の意味がわかりません。

    中学2年生です。この問題の意味がわかりません。 (1)2Ω (2)5Ω まではわかるのですが、 (3)1.2A(4)0.6A(5)3.6v(6)2.4vの意味がわからないです。 (5)(6)は直列つなぎなのでってなるのですが、そもそものAの解が何故こうなるか全然わからないです。