• ベストアンサー

100均器具でコーヒーを入れる

m_inoue222の回答

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.1

ブルックスなどの1杯入れのドリップコーヒーを使っています ・器具不要 ・安価(18円から) ・個包なので鮮度が落ちない ・後始末が楽 ・後払いで職場まで配送 ・たまにおまけも有る http://www.brooks.co.jp/index.php http://www.cafe.co.jp/ 従業員にもお客様にも好評です

ok-kaisei
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ドリップコーヒーはしばらく利用していたのですが、 どうしても単価が高く、大体スーパーの安いものでも、10袋で200円くらいしますが、(ブルックスも似たような価格ですね) 美味しいのですが一気に無くなってしまい、 コストがあまりに高いのでやめた次第です。 職場の皆さんから集めた大事なお茶代ですので・・・ 今回買った粉も400gで362円という安物です(笑)

関連するQ&A

  • コーヒーの入れ方 (濃さの調整)

    ペーパードリップでコーヒーを淹れるとき、粉の量で濃さを調整できると思っているのですが、それは間違いなのでしょうか? 粉を多めに入れても濃くなりません。 お湯の注ぎ方なのでしょうか? 使っている器具が100円ショップで買ったドリッパーなのでそれが原因なのでしょうか? 分かる方、教えていただけると助かります。

  • スターバックス コーヒー器具

    スターバックスのコーヒー器具をプレゼントしたいと思っているのですが、私自身全くコーヒーを飲めないため何がいいのかわかりません。 バリスタソロフィルター(ペーパーがいらないやつ)かコーヒープレスかどちらがいいのか迷っています。 いくらか検索してみたりもしたのですが、サイトによって書いてある事もバラバラなので実際どちらがいいのかわかりませんでした。 ソロフィルターの場合はダブルォールマグとセットのものに豆をつけて。 コーヒープレスの場合は手でひくミルと豆をつけようと思っています。 プレゼントする相手は普段は使い捨てのドリップコーヒーを飲んでいます。 明日買いに行きたいと思っているのでアドバイスをいただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • インスタントコーヒーはスプーン何杯?

    UCCインスタントコーヒー117 カップ一杯を作るのにティースプーンに何杯入れればよいですか?

  • ドリップでおいしいコーヒーの煎れ方

    ペーパードリップを使って、UCCの市販の中細挽き レギュラーコーヒーを煎れて愉しもうとしました。 そのコーヒーの所用量が一杯分として10gと 書いてあったので、そのとおりにやったら、 これがとんでもなく薄かったし、サッパリし過ぎで メチャクチャまずかったんです。そこで、所用量を 変えて行ったら、何と40グラムぐらい使って はじめて少しはコーヒーらしい味になってきました。 でも、まだまだアメリカンっぽいんです。 過去ログも参考にし、 1)水は一昼夜、炭を入れる 2)ドリッパーはプラスティックでも3穴式を使用 3)ペーパーは予め蒸らす 4)粉を入れて最初は少量の湯で蒸らし20秒待ち   その後一杯分を注ぐ ということまでやってるんですが、どうにもアメリカン で困ってます。 個人的には、 ◎コクがあるけど苦くはない ◎酸っぱくない のが好きで、フレンチコーヒーとか、エスプレッソ っていうんでしょうか、ああいうのが好きなんです。 どうしたらいいんでしょうか? コーヒー大好きで頻繁に呑む者なので、あまり高い 買い物はできません。何とか、安くて、でも、美味しい コーヒーを煎れたいんです。 ひとつヨロシクご指導ください。

  • 「喫茶店などのコーヒー」と「市販のコーヒー(粉)

    こんにちは、現在、市販の398円のコーヒー(360g粉)をドリッパーで味を楽しんでいます。インスタントコーヒーよりはおいしいです。しかしどうしても喫茶店などのコーヒーとは味が違います。 これは値段の違いだけなのでしょうか?それとも他に何か違いがあるのでしょうか?ちなみに498円のコーヒーに変えたのですが、あまり変わりませんでした。もっと高いものにする必要があるのでしょうか?あまり大金持ちではありませんので、それほど高価のものには手が出ません。 よろしくアドバイスお願いいたします。

  • コーヒーが好きなのに体が受け付けない?

    10代の頃はカフェオレですら味が気持ち悪くて飲めなかったのですが、20歳過ぎから缶コーヒーをたまに飲むようになり、いつのまにかブラックでも飲めるようになっていました。 そして最近、コーヒーに興味をもつようになり、ドリッパー等の器具やコーヒーに関する書籍などを購入し、自宅でコーヒーを淹れるようになりました。 しかし、たった1杯のコーヒーを飲んだだけでしばらくすると頭がぼーっとし、動悸がします。 もっとひどい場合、息苦しくなります。 缶コーヒーしか飲んでいなかった頃は、大量に飲んだ時(試験前とかに3~5本)しかこのような事はなかったので、あまり気にしていませんでした。 せっかくコーヒーに興味が出てきて、コーヒーがおいしいと評判のカフェをめぐるのが楽しみの1つとなっていたのに・・・・  とても残念です。 ネットで調べて、カフェインに対するアレルギーのようなものがあると知ったのですが、紅茶や抹茶などは全く問題がないのです。 あとスタバやドトールなどでカプチーノやらなんやら飲んでも平気です。 これは一体何なんでしょう? 克服する方法はないのでしょうか? ちなみに自宅での飲み方はペーパードリップで、砂糖を少しだけ入れて(たまにちょこっと牛乳も入れて)飲んでます。

  • コーヒーメーカーとコーヒープレス

    現在、ドリッパーを使用し1杯ずつコーヒーを入れています。 (コーヒーサーバーがないので、カップに1杯ずつ。) 来客時に不便なので、コーヒーメーカーかコーヒープレスを購入しようと 思うのですが、どちらの方が使い勝手が良いのでしょうか? 容量的には4杯程度で充分です。 スタバで両方とも見たのですが、コーヒーメーカーはゴールドフィルターで 使用後の洗浄時にコーヒー豆がくっつきやすい?という疑問があり、 (実家のコーヒーメーカーはペーパーフィルター使用なので。) コーヒープレスは入れてすぐに飲まないと味が変ってしまうのかな? という疑問もあります。 http://www.starbucks.co.jp/brewing/index.html 実際にお使いの方、どちらがオススメでしょうか? ちなみに使用頻度は毎朝1回と来客があった場合ぐらいです。

  • 初めてコーヒーメーカーを買うのですが

     コーヒーにはまり家で飲むようになりました。ただ、貧乏なためコーヒーメーカーではなく、インスタント(粉のやつ)を飲んでいます。沢山飲む日にはパックに入って3杯分で300円?とかのもの(コップの上にのせて、お湯を入れて漉すもの)を1袋で3杯(通常は1杯しかできないものを)くらい飲んでいます(大変貧乏くさいのですが)。メーカーはネスカフェはあまり好きではなかったり、コーヒーにはあまり満足はしてないですが、けっこう味音痴なところがある自分です。でも、缶コーヒーはまずくて嫌いです。    そんな私ですがいつかコーヒーメーカーを買いたいと思っていました。でも、結構な買い物になると思ってなかなか手が出せずにいます。電気屋さんに行ってもどれを買えばいいのか分からなくて・・。店の人に聞いてもあやふやな感じで、信頼の置ける人ではなかったです(汗)。また、値段も千円から1万まであってどれを選べばいいのか・・。そして、値段が高い=美味しいものが飲めるのか?とかあと、洗いが簡単とか、色々書かれていて、どれを参考にしたらいいのか・・。どうせ買ってずっと持つものなら、ちゃんとしたのを買いたいと思っています。だからといって、1万するのも気がひけるのです。どうか「これはいい」とか、「このメーカーなら安心」とかアドバイスとかありましたら、よろしくお願いします。    また、飲む割合は1日1杯から2杯です。飲む人間は自分ひとりですが、アイスコーヒーも好きなので、冷蔵庫に常備できるといいのですが。(たしかアイスコーヒーは冷蔵庫に入れればいいのですよね・・?)←いつもインスタント(粉)は、アイスにできないので・・。よろしくお願いします。

  • コーヒー豆の挽き方 なぜペーパードリップだと中細引、ネルドリップだと荒挽き推奨なのか?

    恐れ入りますがどなたかご助言お願いいたします コーヒー豆の挽き方についてなのですが ペーパードリップは中挽き~中細引き ネルドリップは荒挽き という方が多いようなのですがこれはなぜなのでしょうか? ペーパードリップで荒挽き、ネルドリップで中細挽きだと 美味しくないのでしょうか? お手数をおかけいたしますがなにとぞよろしくお願い申し上げます

  • コーヒーの苦味を出さない方法

    コーヒー初心者です。 飲んでみて気に入ったコーヒーで、挽いたものを買ってきました。 ペーパードリップで、教えてもらった手順どおりに入れているのですが、 自分で入れるととても苦いんです。なんていうか、刺すような苦味で。 もちろん自分の腕が未熟なためということはわかっているのですが、より具体的な原因を知りたいので こういうことをすると苦味がでやすい、などご存知でしたら教えてください。 ・豆はその場で挽いてもらって100g購入しました(11/26)。 ・豆10gに対してお湯180mlとのこと ・ペーパードリップでドリッパーは底が平らで穴が3つ ・沸騰させたお湯を計量カップで180ml量ってから注いでます(蒸らし→「の」の字を書くように注ぐ、ペーパーには直接お湯があたらないようにする→数回にわけて注ぐ)